こんにちは!
3月23日(土)から、春のセンバツ高校野球が始まりますね!
野球ファンは、今か今かと待ちわびていると思います。
今回注目したのは、出場校の一つの星陵高校です!
星陵高校野球部の寮やグラウンド、そしてユニフォームや練習試合についても調べてみました。
それでは、ご覧ください!
もくじ
星稜高校野球部の寮やグラウンドは?

出典:https://hanashitaikoto.xyz/seiryo2018.html
まずは、星稜高校野球部の寮やグラウンドについて紹介します。
星稜高校野球部は、寮が完備しています。
野球部の独立した寮ではなく、「運動部寮」としてサッカー部や他の運動部と共通です。
運動部で共用の寮というのは、割と珍しいかも。
他の運動部の仲間から、色んなトレーニングや練習内容なんかを普段から聞けるのは、野球の上達にも新しい発見なんかがあるでしょうね!
2人部屋なので、ルームメイトの選手同士でチームを強くするためには、とか、進路のこと、またまた恋愛相談…など色んな話をして友情を深めているんじゃないかな、と思います。
そして、こちらが星稜高校野球部のグラウンドです。
星稜高校キャンパスから、歩いて移動できるほどの距離にあります。

出典:https://seiryou18.exblog.jp/13033713/
とてもきれいに整備されていますね!
これだけのグラウンドだと、普段から甲子園でプレーしているようなイメージを持って練習できそうな気がするのは、私だけでしょうか?
他にも、室内練習場もあります。
室内とはいえ、かなりの広さに見えます。
星稜高校全体が、野球部を後押ししているのが、伝わってきますね!
さすが強豪校だけあって、練習施設も充実しているんですね。
こんな練習施設なら、選手たちもいい気分で練習に打ち込めそうです。
スポンサードリンク
星稜高校野球部の部員数やマネージャーは?

出典:https://twitter.com/hearthugs_ami/status/1003880501080252416
星稜高校野球部は、現在部員数が50名です。
1年生が23名、2年生が27名だそうです。
強豪校にしては、すこし少ない気がしてしまいますが、それだけレギュラー争いは激しいのかもしれません。
入部してくる選手たちのレベルも、きっともれなく高いんでしょうね。
マネージャーは、なんと、たった1人です!
これは、本当に少ないですね。
2年生の浜塚光希くんが、そのたった一人のマネージャーです。
もともと中学から野球をやっていて、セカンドでプレーしていました。
マネージャーになったキッカケは、「サポートしたいと思える選手たちがいたことと、チームの役に立ちたかったから」なんだそうです。
選手のままなら、レギュラーになって甲子園のグラウンドに立てる可能性もあったでしょうが、その可能性を捨てても、チームの役に立ちたいなんて、素晴らしい人間性です!
試合や練習の時に出す声の大きさは、他の高校のマネージャーには絶対に負けない自信があるそうです。
甲子園でも、奥川くんの大きい掛け声が、響き渡るんでしょうね。
スポンサードリンク
星稜高校野球部のユニフォームや練習試合もチェック!

出典:http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180329-16
星稜高校野球部のユニフォームといえば、少し紫がかったブルーをすぐイメージする人も多いと思います。
そして、白地より少しクリーム色っぽいシャツに、縦書きの漢字で「星陵」の文字は、とっても印象深いですよね。
他の高校と、あまり似ていないカラーなので、一目で星稜高校とわかります。
星稜高校野球部は全国的に人気のあるチームなので、このユニフォームがオークションサイトでかなりの高値がついているんだそうです!
調べてみたら、なんと5万円の値段が付いていました。
オークションなので、もっと上がるのかもしれません。
高校の野球部でこの人気と知名度、すごいですね!
このお金が、星稜高校野球部が強くなるために使われればもっといいのに、と個人的には思っちゃいます!
練習試合についても調べてみました。
「星稜高校 練習試合」と検索すると、大勝した練習試合があることがわかりました。
2018年6月に、山梨学院野球部グラウンドが大規模改装され、その記念で星稜高校を招いて練習試合を行いました。
その結果が、まさかの10-0、星稜高校のコールド勝ちだったんです。
もちろん、山梨学院も山梨県の強豪校で、2019年春のセンバツにも出場します。
その強豪相手に、しかもアウェイとも言える、相手のグラウンドでコールド勝ちとは、とてつもない強さです。
選手たちも、相当自信になったでしょうね。
今の星稜高校野球部は、「星陵史上最強」とも呼ばれているそうで、センバツでも優勝候補に挙げられています。
もしかしたら、今回こそは悲願の初優勝を成し遂げるかもしれませんね。
期待して応援しましょう!