こんにちは!!
今年もいよいよ春の選抜高校野球大会が近づいてきましたね。
今回は三重県にある津田学園高校野球部に焦点を当てて行きたいと思いますよ!
津田学園高校は17年ぶり3回目の出場です。
それでは、寮やグラウンド、部員数や練習についてまとめていきましょう!
もくじ
津田学園野球部の寮やグラウンドは?

出典:http://www.hasetai.com/example/detail/723/
津田学園高校には学生寮もあるのですが、調べてみると野球部の寮があるそうなんですね。
そこは2012年に新設されて、1階には野球部の食堂、2階には監督と奥さんが住んでいるそうですよ。
なぜ監督がそこに住んでいるかというと、選手一人ひとりとしっかり向き合っていきたい!という思いからなんだとか。
選手想いな監督ですよね。
しかも、一緒に住むことでその人のことが少しでもわかってきますし
家族のような関係が築けそうですよね。言いたいことがきちんと言えるような関係というか。
そのような関係作りはチームにとっても大切だと思います。
毎日、顔を合わせて同じご飯を食べて…、絆も深まってくるのではないでしょうか。
そして、練習に欠かせないグラウンドはというと
2014年に専用グラウンドが作られています!
両翼92m、中堅120mの本格的な野球場です。
ナイター、スコアボード、1・3塁側ダックアウト、ブルペン、本部席など各種施設が充実しています。
これが学校敷地内に新しくできているんですから、学校側はかなり野球部に力を入れてくれていますね^^
とっても太っ腹です。
練習も少し移動しなければならない学校もある中、敷地内にあるとすぐに練習できますし
ナイター照明もあるということなので、遅くまでの練習も可能ですね。
施設が充実したグラウンドでのびのびと練習できるって気持ちいいでしょうね!
スポンサードリンク
津田学園野球部の部員数やマネージャーは?

出典:http://tsudagakuen.ac.jp/koukou/club/baseball.html
現在、野球部に在籍する部員数は津田学園高校のホームページを確認すると
選手 3年生 18名、2年生 26名、1年生 23名
マネージャー 3年生 1名、2年生 1名、1年生 2名
だそうです。
3年生はもう引退しているでしょうから、部員数はマネージャーを含めて52名いるようですね。
1学年20人~30人で結構多いですね。
ここで試合に出られる選手は限られるでしょうから、ある程度のライバル関係みたいなのはありそうですね。
向上心も芽生えるでしょうしとか、もっと頑張らなきゃと刺激しあえると思います。
マネージャーは女子マネージャーがいます!!
選手の体づくりのためにメニューを考えご飯を作ったり、選手たちのサポートをしています!
頑張る選手を支える女子マネージャー、将来はいいお嫁さんになりそうですよね(笑)
スポンサードリンク
津田学園野球部の練習もチェック!

出典:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbnippon/sports/hbnippon-report-18854
津田学園高校野球部の活動目標が
『人間力向上』…社会性を育む、主体性を磨く、思いやりを持つ
『凡事徹底』…当たり前を普通に実践する、想定範囲を広げる
なんですって。
日々の練習をしていると、確かに身に付きそうなイメージがあります。
練習の時間は
毎週火曜日はお休みのようで、
平日は16時~19時、土日は7時~16時まで練習をしているそうですよ。
普段の練習のほかに、毎年冬になると心肺機能を向上させるためにプールを使って水中トレーニングも行っているようです。
投球で重要になる肩甲骨周辺の可動域を広げることが出来るみたいで、普段の練習では得にくい効果が期待できるらしいのです。
選手たちはシュノーケルや足ひれを付けて泳ぐ、普段の練習ではできないことをやっているんだそう。
元々はリハビリの目的だったみたいですが体をバランスよく鍛える効果が期待できるようで、水中トレーニングも取り入れたみたいです。
陸だけのトレーニングではなく、水中でのトレーニングも行っているとなると選手たちのレベルもなかなかに高そうですね。
選手たちはきついと思いますが、強さのために日々努力を積み重ねているということですね。
みなさんの努力、見習いたいものです。
今回は、津田学園野球部についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
監督のアツさと、チームの結束力で勝ち抜いていってほしいですね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。