みなさんこんにちは!
今回の記事では、秋季京都高校野球で10年ぶり4度目の優勝をし、春の選抜高校野球大会に出場する福知山成美野球部にスポット当てていきたいと思います!
福知山成美野球部の部員数、寮やグラウンドはどうなっているのか?練習の内容などをチェックしていきましょう!
もくじ
福知山成美野球部の寮やグラウンドは?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1245318
福知山成美高校は私立の高校ですね。
いろんな地方から学生がやってくるので、寮はあるようですね。
野球部専用の寮、というわけではなく他の部活に所属している人たちとの共同生活をしているようです。
色んな人との共同生活ができる環境ってなかなかないですから、寮の生活っていいですよね。ちょっとあこがれがあります。
部活に力を入れている学校なので、トレーニングルームなどの設備はどうやらしっかり整っているようです。
気になる野球部のグラウンドはというと、調べてみても詳しい場所や広さなどはわかりませんでした…。
部活動に力を入れている高校ですし、なんせ私立!航空写真で見てみるとさまざまな活動を行うので広い!
隅のほうに野球部が活動できるような場所があるようなないような…。
自転車やバスで練習場まで移動する野球部もありますし、
福知山成美高校のサイトをチェックしてみると一部の部活動は学校敷地外の施設やグラウンドを利用することもあるようなので、遠い場所で練習している可能性もありますね。
スポンサードリンク
福知山成美野球部の部員数やマネージャーは?

出典:https://twitter.com/sibball547/status/887640420301262848
福知山成美高校の野球部は108人。各学年で何人いるか、詳しくは情報がありませんでしたが、1学年で30~35人くらいいるということでしょうかね。
現在は3年生が引退している時期でしょうから、70人弱はいるんでしょうか?
1学年1クラス分の人数がいるということですから、試合に出るのも大変そうです。
マネージャーはというと、福知山成美は募集していないようなんです。
片付けやデータ入力等の雑務は部員が行っているようで、マネージャーは必要ないそうなんです。
2008年に女子マネージャーが1人いたようですがその後の情報は特につかめませんでした…。
でも、全部マネージャーに任せきりになってしまうよりも自分たちで管理する力も付きそうですよね。
スポンサードリンク
福知山成美野球部の練習もチェック!

出典:https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/26/gazo/G20140326007850430.html
甲子園にも出ている野球部の練習内容って気になりますよね。
グラウンドをたくさん走ったり、厳しい筋力トレーニングとかあるのか調べてみました。
ですが、福知山成美の野球部はみんなマイペースに練習しているようなんです。
学校での全体練習は2時間程度で、あとは自主練習を行っているそうです。
特にミーティングや他校の試合の分析をしない「ノーデータ」「ノーミーティング」。
門限さえ守れば外出してもいいという、いわゆる放任の練習なのだそうです。
強い野球部は日々の練習や食事制限が厳しそうなイメージがありましたが自由に練習できるなんて、すごいですね~!!
そこで強い選手はぐんぐんと強くなっていくのでしょうか?
それぞれの選手がいろんな考えを持って色んな練習をして色んなやり方を試しているんだそうです。
このような練習内容だと、選手たちの自主性やチームワークもそだっていきそうですよね。
他校の野球部には練習が楽そうでいいな~なんていわれてしまいそうですが、その自主性やのびのびと練習できる環境こそが強さの秘密かもしれませんね。
今回はセンバツ出場を決めた「福知山成美野球部」についてまとめさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
のびのび練習をしている福知山成美野球部の今後の試合に注目していきたいと思います!
みなさんも気になったときに注目していただければと思います。