静岡高校野球部に寮はあるのでしょうか?
また、静岡高校野球部はどんなグランドで練習をしてるのでしょうか?
静岡高校野球部の部員数や練習の様子についても調べてみました!
こんにちは!
エンタメガ天の管理人かじぃ〜ことカジワラです。
今日は、静岡高校野球部について調べてみましたのでぜひごらんくださいね!
では早速、内容に入っていきましょう!
もくじ
静岡高校野球部の寮やグラウンドは?
静岡高校野球部の寮について!
では、静岡高校野球部に寮はあるのでしょうか?
静岡高校は、公立の男女共学校です。
調べた結論から言いますとネット上の情報では
ある説
と
ない説
があってはっきりしませんでした。
ネット上の情報をまとめると
- 寮はある
- 寮はない
- 寮ではなく、下宿先がある
というものでした。
ではどういうことなのか?
更に掘り下げます。
まず、寮はある説について!
おそらくコレは静岡高校野球部専用の寮ではないのですが
「静岡市学生寮」
というものはあるようです。
「静岡市学生寮」を使えるのはこのような生徒の事のですね。
- 市内の中山間地域に住む全日制の高校の生徒で自宅からの通学が困難な生徒。
(対象地域に住む生徒については、中学校を通じて入寮の募集をします) - 市外からの通学者で、自宅からの通学が困難な生徒。
ちなみに「静岡市学生寮」の場所は
静岡市葵区平和二丁目6番30号
だそうです。
静岡高校からの距離は徒歩で28分ほどということですので自転車だと15分位でしょうか。
設備としては
- 2人で1部屋
- 朝・昼・夜の給食あり
浴室や洗面所、洗濯スペースとトイレに加えて食堂・交流スペース・自習室もあるようです。
では、下宿先はどうでしょうか?
下宿先では、部員29人のうち、自宅が遠くて通えない15人が
3階建ての住居に下宿しているそうです。
下宿先を切り盛りするのが近藤ゆみさん。
以前は近藤さんのお母様の晴恵さんが静岡高校野球部に入学する親戚の頼みで始めたことなのだとか。
毎日新聞のネット記事によると
練習では気を張っている選手も、近藤さんの前ではリラックスモードに。夕食を終えると、学校での出来事や練習のことなどを近藤さんに話す。
出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20170310/ddl/k22/050/085000c
このように選手たちも近藤さんの前ではリラックスされているそうで
頼れる寮母のような存在なのかもしれませんね!

出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20170310/ddl/k22/050/085000c
静岡高校野球部のグランドについて!

出典:https://timely-web.jp/article/1491/
静岡高校野球部のグランドは学校の敷地内にあります。
そのため、学校からグラウンドまで徒歩1分!
すぐにグランドまで行けるのはいいのですが残念ながら他の部活動と共用のグランドなんだそうです。
グランドの住所としては「静岡県静岡市葵区長谷町66」となっています。

出典:https://timely-web.jp/article/1491/
野球部専用のグランドではないものの、グランドの広さは十分にあるようで練習はしっかりできるみたいですね!
僕がちょっといいな!と思ったのが「バックネット裏には富士山が見える」ということ!

出典:https://timely-web.jp/article/1491/

出典:https://timely-web.jp/article/1491/
また、このようなトレーニングルームも完備されているみたいですので雨の日でも室内でトレーニングに励むことができますね!
公立高校にしては設備も充実していていい感じですね!
では次は部員数やマネージャーについて見ていきましょう!
スポンサードリンク
静岡高校野球部の部員数やマネージャーは?
ではまず、静岡高校野球部の部員数について!
いつの時点の情報なのか?ははっきりしませんでしたがおおよその数字としては
3年16名/2年14名/1年13名/
部員数は3学年を全部合わせて43名ほど
ということでした。
マネージャーについては、実は静岡高校野球部は昔からの慣習で女子マネージャーは募集していないそうなんです。
可愛いマネージャーはいないかな〜?と期待して調べたんですが残念ですね^^;
ちなみに運動部なら野球部以外は女子マネージャーをとっているそうですよ(笑)
実在する方なのかは不明ですがツイッターを調べていると
愛華
⚾️
静岡県立高校野球部マネージャー
というアカウントがありました。
マネージャーを志望する女子でしょうか!?
謎ですね(笑)
スポンサードリンク
静岡高校野球部の練習もチェック!
ではここからは静岡高校野球部の練習について見ていきましょう!
静岡高校野球部の練習時間は、授業が終わってから20時まで。
その後は各自の自主トレでおおよそ21時半くらいにまでなることもあるのだとか。
設備状況としては、静高ドームと言われる全天候型運動場があるので室内練習場として雨天時も練習ができます。
トレーニングの完備に、複数台のバッティングマシーンもあって設備は十分のようですね。
栗林俊輔監督は、「他校と違い、特に珍しい練習はやっていません。」といっていますが気になる特徴もあります。
それは、曜日限定にはなるそうですが元プロの外部コーチを呼んでトレーニングしているそうですよ。
近年では堀内謙伍選手(楽天)、鈴木将平選手(西武)などのプロ選手も排出している静岡高校ですし、OBの増井俊哉投手(日本ハム)もいるのでそういうことろからコーチとして招集してるのかもしれまえんね。
ちなみに練習中の選手たちは一切談笑はせずに黙々必死の形相でと練習をしてるのだとか^^;
また、食トレなどの栄養管理にも気を使っているみたいですね。
「ほとんどの選手が、2年生になる頃には身体つきが変わります。体の中から変わることでケガが減り、風邪も引きにくくなる。うちの選手たちは自尊心が強く、上手くなったり強くなったりするためなら、練習でも食事でも前向きに取り組みます。最初は理屈で理解してやっているのかもしれませんが、効果を感じてくると自ら行うようになりますね」
出典:https://timely-web.jp/article/2175/「打撃練習だけではなく、普段の食事、トレーニングというものも、専門のトレーナーにしっかりと説明をしてもらい行う。やり方を正しく、間違えずに行い続けることが大切だと僕は思っています。間違った方向に一生懸命に走っても、ゴールは遠ざかってしまう。そのために、選手と対話することで、彼らにちゃんと理解してもらい、正しい方向に導いていけたらと思っています」。
(監督の話)
出典:https://timely-web.jp/article/1491/
他にも指導としては長所を伸ばしつつ短所を直して、基本能力を伸ばしてるのだとか。
とはいっても、試合中は試合中は短所は気にしないそうです。
長所でどれだけ相手と戦えるかが重要なんでしょうね!
いかがだったでしょうか?
今回は静岡高校の練習環境を中心に調べてみました!
今年の夏の甲子園でも静高がどこまで行けるか!?
楽しみですね!
ぜひ応援していきましょう!
今でも新幹線で通学している学生さんはいますか?
コメントありがとうございます!
僕らは学校関係者ではないので
わからないですね。
申し訳ありません。
どうしても知りたいのであれば、
学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか?