こんにちは!
今日は香川県の高校から丸亀城西高校について書いていきます。
丸亀城西高校は香川県丸亀市津森町にある公立の高校で前身の丸亀商業高校が1993年に改名してできた高校です。
地元では強豪校として知られていて1980年台は甲子園常連校だったそうです。
また、丸亀城西高校は夏の甲子園への出場経験は少ないですが春の大会では強い高校となっています。
2018年の夏の大会でも甲子園に出場する高校は香川県の「大手前高松」や「寒川」「英明」などと予想をされていたので見事予想を覆しての13年ぶり5度目の出場となります。
ということで今回は丸亀城西高校野球部2018年の監督やメンバーと出身中学について、注目選手の大前選手や水野選手についてご紹介していきます!
もくじ
丸亀城西高校野球部2018年の河本監督の経歴や学歴と出身校は?
丸亀城西高校野球部の2018年の監督は河本浩二監督です。
13年ぶりに甲子園出場に丸亀城西高校野球部を導いた河本浩二監督とは一体どんな監督なのでしょうか?
経歴や学歴から紐解いていきましょう!

出典:四国新聞
名前:河本浩二
読み:かわもとこうじ
年齢:49歳(2018年7月時点)
出身小学校:善通寺中央小学校
出身中学校:善通寺東中学校
出身高校:丸亀商業高校(旧丸亀城西高校)
出身大学:日本体育大学
河本浩二監督は丸亀城西高校になる前の丸亀商業高校時代のOBになります。
1980年台の当時甲子園常連校だった丸亀商業高校はセンバツで4強入りも果たしました。
河本浩二監督は当時左腕の投手としてエースを任されて1984年の2年生のときにセンバツ出場を果たします。
大学は日体大に進み大学卒業後は特別支援学校で教員を20年間ほど勤め上げました。
そして、2009年から母校である丸亀城西高校で働くことになり、6年間野球部の副部長を任されて恩師である橋野さんの跡を継ぐことになります。
2015年に監督に就任してはじめての夏の地方大会では決勝まで進みますが寒川高校に大差で負けてしまいました。
昨年の2017年も三本松高校に負けてしまい甲子園出場を逃しますが2018年の今年にやっと夏の甲子園への出場を果たすことが出来ました。
丸亀城西高校は選抜では9度の出場して7勝を勝ち取ってきましたが夏は未勝利だったそうなので今回の勝利は格別のものとなってのではないでしょうか。
河本監督に関する情報元⬇
香川代表として甲子園に出場の丸亀城西の河本浩二監督の小学校の母校は 土曜日 きみともライブの善通寺祭りで無料駐車場 解放した小学校の善通寺中央小学校卒業なんだな?
やっぱり きみともキャンディが丸亀城西 甲子園出場の勝利の女神だったのかなw pic.twitter.com/x00gXtSjTw
— FUkazuki (@fukadaisuki13) July 23, 2018
スポンサードリンク
丸亀城西高校野球部2018年のメンバーや出身中学を調査!
では丸亀城西高校野球部の2018年のメンバーはどうでしょうか。
早速見ていきましょう!
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 大前輝明 | 3 | 右右 | 179 | 91 | 香川 | 丸亀市西中 | 中学軟式 | |
捕手 | 福田直人 | 3 | 右右 | 171 | 69 | 香川 | 宇多津町宇多津中 | 中学軟式 | |
一 | 塩田小次郎 | 3 | 右左 | 177 | 81 | 香川 | 丸亀市東中 | 中学軟式 | |
二 | 中川斗蒼 | 3 | 右左 | 165 | 56 | 香川 | 丸亀市飯山中 | 中学軟式 | |
内野 | 平池碧土 | 3 | 右左 | 159 | 58 | 香川 | 丸亀市綾歌中 | ||
遊 | 水野達稀 | 3 | 右左 | 169 | 69 | 香川 | 丸亀市南中 | 中学軟式 | |
左 | 藤田翔希 | 2 | 左左 | 165 | 83 | 香川 | 三豊市三野津中 | ||
中 | 佐竹流星 | 3 | 左左 | 177 | 71 | 香川 | 丸亀市東中 | 中学軟式 | |
外野 | 奴賀立樹 | 3 | 右右 | 172 | 63 | 香川 | 高松市香東中 | 高松RBC | |
控え | 大西徳哉 | 3 | 右右 | 174 | 78 | 香川 | 丸亀市西中 | 中学軟式 | |
控え | 投手 | 眞鍋祐樹 | 3 | 右右 | 166 | 62 | 香川 | 琴平町琴平中 | |
控え | 松山啓吾 | 2 | 右右 | 176 | 84 | 香川 | 満濃町満濃中 | ||
控え | 近藤勝斗 | 2 | 右左 | 168 | 61 | 香川 | 多度津町多度津中 | ||
控え | 出来大和 | 2 | 右右 | 160 | 63 | 香川 | 丸亀市東中 | ||
控え | 穴吹星成 | 3 | 右右 | 165 | 63 | 香川 | 高松市国分寺中 | ||
控え | 角銅秀仁 | 3 | 右右 | 167 | 57 | 香川 | 善通寺市東中 | ||
控え | 大西佑京 | 3 | 右左 | 162 | 54 | 香川 | 三豊市和光中 | ||
控え | 藤沢和弥 | 2 | 右右 | 163 | 67 | 香川 | 丸亀市西中 |
丸亀城西高校は公立高校ということもあり、全員が地元香川県の出身ですね。
悲願の夏の甲子園出場ですからメンバーたちも嬉しいことでしょうね!
1番の注目は大前輝明選手と水野達稀選手ですが詳しくは後ほど紹介します。
他の注目選手としては守りでは変化球の眞鍋祐樹選手や2塁手の中川斗蒼選手の守りの堅さ!
香川大会では英明の黒川選手や高松の青野選手を攻略してチーム打率は3割6分1厘。
さらに2度のコールド勝ちをして安打の42%は7回以降の25本だったということ。
地元の期待を一新に背負う高校ですから夏の甲子園でもいい活躍ができるといいですね!
スポンサードリンク
丸亀城西高校野球部2018年の大前輝明や水野達稀をチェック!

出典:高校野球ドットコム
名前:大前輝明
読み:おおまえてるあき
身長:179cm
体重:91kg
投打:右右
出身地:香川県丸亀市
ポジション:投手
大前選手は恵まれた体格から繰り出される投打に期待です。
投手として最速140km前半の直球にスライダーを組み合わせての投球!
スピードを維持したまま後半まで投げられるスタミナも魅力で長打も打てるので1発が出るかもしれませんね!

出典:高校野球ドットコム
名前:水野達稀
読み:みずのたつき
身長:171cm
体重:70kg
投打:右左
出身地:香川県丸亀市
ポジション:遊撃手
水野達稀選手は攻守走の3つとも揃った選手で2018年の四国では1番のショートの選手とも言われています。
また、チームではリードオフマンとして1番バッターを任され、広角に打ち分けるバットコントロールが魅力です。
さらに1番バッターながら高校通算で20本も打てる選手なので打力にも期待!
走りも早いので出塁すれば厄介な上守備力も高い選手!
もしかしたらバランスのいい選手を求めている球団があればドラフト指名もあるかもしれませんね。
いかがだったでしょうか?
今回は香川県の高校から丸亀城西高校野球部の2018年メンバーや監督について、注目選手の大前選手や水野選手について書いてきました。
全国大会では私立高校が目立つので丸亀城西高校には公立校としてぜひ活躍してほしいですね。
応援していきましょう!