ごきげんよう、ザコバダンキチです。
今年100回目を迎える全国高校野球選手権、段々と甲子園出場高校が決まってきました。
九州というのはなかなか強豪が多い場所と言えます。
その中でも甲子園出場を28回を誇る常勝軍団なのが鹿児島実業高校です。
鹿児島実業高校は7月5日、鹿屋中央を9対1で破り、全国高校野球選手権甲子園出場の切符を得ています。
今回はその鹿児島実業野球部2018年のメンバーや監督、寮や部員数・一年生について調査いたしました。
もくじ
鹿児島実業野球部2018年メンバーや部員数は?

出典:https://webapi.814356.com/image/athleterecipe/data/news/99999999/2018/04/12/201804120000381.jpg?sz=1920×1440&bg=F0F0F0
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 立本 颯 | 3 | 鹿児島市東谷山中 | ||||||
捕手 | 西村 僚祐 | 3 | 鹿児島市松元中 | ||||||
三 | 西 竜我 | 3 | 鹿児島市松元中 | 鹿児島ジャイアンツ | |||||
二 | 西畑 光瑛 | 3 | 霧島市国分中 | 姶良ホークス | |||||
内野 | 山下 達也 | 3 | 都城市庄内中 | ||||||
遊 | 岩下 丈 | 3 | 指宿市山川中 | ||||||
外野 | 椎葉 峻 | 3 | 鹿児島市谷山北中 | ||||||
外野 | 山下 馨矢 | 3 | 日南市吾田中 | 宮崎くしまボーイズ | |||||
外野 | 吉木 涼晴 | 2 | いちき串木野市生冠中 | ||||||
控え | 福永 龍生 | 3 | 大崎町大崎中 | 鹿児島大隅ボーイズ | |||||
控え | 投手 | 吉村 陸矩 | 3 | 薩摩川内市川内中央中 | 中学軟式 | ||||
控え | 益満 雄仁 | 3 | 薩摩川内市川内南中 | ||||||
控え | 中島 翔 | 3 | 垂水市垂水中央中 | ||||||
控え | 山添 倭茹 | 2 | 神戸市立長田中 | ||||||
控え | 俣木 隼太 | 3 | いちき串木野市串木野西中 | ||||||
控え | 坂本 大心 | 1 | 薩摩川内市川内北中 | ||||||
控え | 栫 章人 | 3 | 姶良市蒲生中 | ||||||
控え | 長谷 龍太郎 | 3 | 南さつま市加世田中 | ||||||
控え | 右 | 原口 大史 | 3 | 薩摩川内市川内中央中 | |||||
控え | 松元 空蒼 | 2 | 鹿児島大附属中 |
鹿児島実業野球部の部員数は今年なんと男子106人女子3人もいます。
106人も部員がいたらレギュラー争いは熾烈なものになるでしょう。
約10倍の競争率を勝ち残らないといけません。
またメンバーの出身はやはり鹿児島が多いみたいです。
レギュラーの8割が鹿児島出身です。
全国から野球の秀でた選手を集めるのではなく、地元で実力のある選手を集めているんですね。
九州出身の私からすると、地元を愛する姿勢は悪くないと思います。
それでこそ地元に錦の御旗を飾れるというものではないでしょうか。
スポンサードリンク
鹿児島実業野球部2018年の監督は誰?

出典:高校野球ドットコム
鹿児島実業野球部の監督は宮下正一(みやした せいいち)監督です。
名前 :宮下正一(みやした せいいち)
生年月日 :1972年8月16日生まれ
出身地 :鹿児島県薩摩川内市
卒業校 :鹿児島実業高校
ポジション :内野手
元鹿児島実業出身で、1年生夏からレギュラーとして活躍し、後に桜島打線と呼ばれて甲子園を席巻した鹿児島実業黄金期のキャプテンを務めていました。
2年の秋には九州大会を勝ち抜き、選抜選手権の出場を獲得、2年春センバツにはなんとベスト8、3年の甲子園でもベスト8まで行くほどの実力の持ち主です。
卒業後は現在JFE西日本になっているNKKでキャプテンとして日本選手権に出場、2004年から鹿児島実業に戻りコーチを務め、2005年から母校である鹿児島実業野球部の監督を務めています。
監督就任から甲子園に挑むものの、なかなか成果はあがりませんでした。
2007年夏に決勝戦に残るものの決勝で神村学園に敗北し、甲子園の出場を逃す結末に。
しかし、2008年の夏大会で鹿児島工業に勝ち、就任4年目で甲子園の切符を掴むことになります。
そこからは一進一退でなかなか甲子園に進めませんでしたが、14年、15年夏と甲子園出場を果たしました。
宮下監督は普段から厳しい人ですが、練習を終えたら冗談を言う優しい性格だそう。
また「グラウンドだけでは勝てない」がモットーらしく、選手たちと監督、コーチが毎日日誌を交換しているらしいです。
「選手の状態を知るのにいい」とコメントしています。
みんなを大事にしているんですね。
そんな性格なので、選手達に愛されている素敵な指導者のようです。
スポンサードリンク
鹿児島実業野球部の寮や2018年の1年生も調査!

出典:https://athleterecipe.com/column/[object%20Object]/articles/201804120000392
鹿児島実業の寮生活は徹底管理をされているそうです。球心寮という名前で、遠方からくる選手は寮生活をするらしく、外出禁止の日があったり、携帯電話が禁止だったりします。
起床は朝5時15分で分単位で厳しく指導をします。
宮下監督も就任から一緒に寮で生活しているそうですよ!
鹿児島実業野球部の寮の大きな特色として「食トレ」と言うものがあるとのこと。
食トレとはサポート会社が介入し、スポーツ栄養管理システムを導入しているというものであり、食べる場でもトレーニングを略し食トレと呼んでいます。
選手達が体重をはじめとした多くのデータを測定・入力して、食事指導を受けるそうです。
食トレは以前から耳にしていましたが、寮で実践してるってすごいですよね。
取り組んでるのは他に埼玉の浦和学院がありますが、高校で採用しているところは少ないようです。
2018年に入部した1年でベンチ入りしている選手は川内北出身の坂本選手だけで、やはりレギュラーの道は厳しいみたい。
選手の殆どが3年生の鹿児島実業野球部をこれから担っていくことは出来るのでしょうか?
いかがでしたでしょうか。
今回はその鹿児島実業野球部2018年のメンバーや監督、寮や部員数・一年生について調査いたしました。
最後にまとめてみましょう。
- 部員は106人、メンバーの8割は鹿児島出身
- 宮下正一監督は元鹿児島実業のOBで2005年に監督に就任した
- 寮生活は厳しく、食トレに励んでいる
桜島打線で90年台を席巻した鹿児島実業、名門復活を果たせるでしょうか!?