みなさんこんにちは。
春の選抜高校野球のシーズンがもうすぐやってきます!
今回は10年ぶり4度目の選抜高校野球大会に出場する習志野高校野球部について注目していきたいと思います!
習志野野球部の寮やグラウンドは?部員数やマネージャー、練習などをチェックしていきましょう!
もくじ
習志野野球部の寮やグラウンドは?

出典:https://www.pakutaso.com/20170547129post-11381.html
習志野高校は、千葉県にある公立高校です。そして習志野高校の野球部は強豪校で有名ですね。
部活専用の寮があるのか調べてみたのですが、公立高校なので寮がないのです。
たまに県外から入学する人も少なからずいるようで、地域の学生寮なんかもあるようですが、県外から入学して野球部に入ることはあまりないみたいですね。
もし地方から来るとしたらそういった地域の学生寮に入るか、どこかで部屋を借りて一人暮らしをするとか、そういった方法で学校へ通うことになるでしょう。
ほとんどの部員は中学生の時に高校からオファーがあってから入部することが多いみたいなので千葉県内から通っている部員がほとんどのようです。
そして、練習場所に欠かせないグラウンドはというと学校から徒歩で30分ほど離れた場所にあるようですね。
部員は自転車で練習場所に向かうようです。
自転車だと15分くらいでしょうか?
それにしても少し遠いですね…(汗)
十分な広さを確保する必要もありますから、ちょうどいい場所がたまたまそこだったんですね。
他の野球部のグラウンドはバス移動とかもあるみたいなので、自転車で行ける距離ならまだまだ近いですよね。
スポンサードリンク
習志野野球部の部員数やマネージャーは?
2018年5月時点の情報ですが
1年生 26名
2年生 24名
3年生 23名
マネージャーは
1年生 5名
2年生 0名
3年生 2名
引用元:https://chbf.or.jp/wp-content/uploads/2018/06/H30%E9%83%A8%E5%93%A1%E6%95%B0%E7%A1%AC%E5%BC%8F.pdf
合計80名ですので公立高校にしてはかなり多いですね。
3年生は卒業するので、新入部員がどれくらい入るかによりますが部活動に力を入れている高校ですので新入部員も30人近く入ることと思いいます。
ここからレギュラーに選ばれるためには選手たちはかなり努力が必要になりますね。
ライバルがこれだけたくさんいるから頑張れる、そして強さがあるという感じでしょうか。
私立とは違い公立高校なので、お勉強も必要ですし毎日忙しい日々をおくっていることでしょう。
両立は難しいですが、レギュラーで甲子園に出るレベルの方たちは相当な努力や練習を積み重ねているでしょうから、尊敬できるレベルで素晴らしいですね!
野球部のマネージャーは練習後の雑務が多く、いくらいても足りないようです。
スポンサードリンク
習志野野球部の練習もチェック!

出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20190130/ddl/k12/050/046000c
習志野野球部が強豪校だと言われている理由には、やはり日々の練習があるからではないでしょうか。
小林徹監督によると、チームは秋季関東大会以降、バットをしっかり振ることやボールを捕ってきちんと投げることなど、基本に重きを置いた練習に力を入れてきた。投手陣についても「1つの試合を1人で投げきること」を目標に体力、筋力強化を徹底してきたという。
出典:https://news.goo.ne.jp/article/sankei/sports/sankei-spo1901250059.html
やはり基本が大切ですよね。
基本があるからこその強さといいますか、そこに力をいれていけば本番でもフォームが崩れなくなりますよね。
秋季の関東大会までの間は練習試合で経験値を積んで強さを身に着けたようですね。
学校の質問サイトなどを調べてみると、朝練習は無いようなので放課後の数時間と休みの日や合宿で練習されているのでしょうね!
今回は習志野野球部についての記事をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
10年ぶりに春の選抜高校野球大会に出場しますが、計11回甲子園に出ている伝統的な強さを誇る高校に大注目です。
地元の選手が多い点も身近に感じられるので出身が同じ方や地元が同じ方は注目してみてはいかがでしょうか。
私もこれからばっちり注目してみようと思います!期待!!
習志野卒業生です。
表向きに公表は大きくされてませんが、基本的に市内生以外の野球部員は専用の寮がグランド側にあるのでそこで3年間生活することになってますよ。
コメントありがとうございます!
卒業生からコメントいただけるなんて!!
嬉しいです^^
貴重な情報をありがとうございました〜^^