こんにちは!
今日は2019年の甲子園で準々決勝への出場が決まったばかりの中京学院大中京高校野球部の橋本監督について書いていきます!
Twitterでもトレンドになっていましたが中京学院大中京高校(岐阜県)と中京大中京高校(愛知県)は別の高校ですのであしからず!
さて、今回は橋本哲也監督や嫁や子供について
また、経歴やプロフィールから野球指導法まで調べていきます!
ぜひごらんくださいね!
もくじ
橋本哲也監督の嫁や子供もチェック!
ではまず、橋本哲也監督は結婚してるのでしょうか?
また、結婚しているのならばお嫁さんや子供さんはどんな方なのでしょうか?
結論から言いますと気になる情報は見つけたのですが
確かな橋本監督の嫁や子供の情報は見つけることができませんでした。
徹底的に探してる中でこれは!?と思うものがありましたので紹介させていただきますね!
一年前、奥様が亡くなられて…それでも監督としてチームを率いなければならないのが「宿命」でしたね。橋本監督、お疲れさまでした。佐々木のコーチ就任は監督への布石でしょう。来年こそは打ち勝つチームに…。
— ダイファイ (@ICHIRIN1983) December 23, 2011
そうなんですよ!
僕も気になって調べて見たのですが橋本哲也監督が、中京学院大中京高校野球部の監督に就任したのが
2015年のことなんです。
ツイッターの書き込みをよーく見てみると2011年の書き込みなんですよね。
経歴については後ほど紹介しますが2015年の中京学院大中京高校野球部に就任する前は
NTT西日本でコーチや監督、GMをやられていたようなんですよね。
もしかしたら、そのときには結婚していて本当に亡くなっていたなんてこともあるのかもしれませんが
さすがにこの情報だけでは書き込みの橋本監督と今回注目している橋本哲也監督が同一人物とは確証が持てないんですよね^^;
他にはなにかわからないかな?と思って調べてみたのですが2019年8月17日時点では全くめぼしい情報はみつけられませんでしたのでこれから記者さんが取り上げてくれることに期待ですね!
スポンサードリンク
中京学院大中京高校野球部の橋本監督のプロフィール!
では、気を取り直してここでは橋本哲也監督のプロフィールを確認しておきましょう!

出典:えんためにゅーす
名前:橋本哲也
読み:はしもと てつや
生年月日:1964年生まれ(月日不明)
年齢:55歳(2019年8月16日時点)
出身地:岐阜県
出身高校:中京商業高校(現:中京学院大中京高校)
出身大学:亜細亜大学
社会人:NTT東海
橋本監督の母校は中京学院大中京高校なんですね〜!
しかも、高校球児だったようですよ。
(詳しくは後ほど!)
高校野球の監督さんについて色々と記事を書いてきましたが
高校時代は高校球児で自分の母校に監督として戻ってこられる監督さんってすごく多いですよね!
やっぱり、多くの人が自分の出身校や母校には特別な思い入れがありますものね!
スポンサードリンク
橋本哲也監督の経歴や野球指導法!

出典:中京新聞
ではここからは橋本哲也監督の経歴についてや野球の指導方法について見ていきます!
まずは、経歴から!
さきほども紹介しましたが橋本監督は高校球児でした。
調べてみると1981年に春のセンバツに出場経験があるとのこと。
知ってる人は知ってると思いますが橋本監督がいた当時の中京商業高校のときから中京学院大中京高校野球部は
全国屈指の高校野球の名門校でした。
なんでも戦前から続いているほどの名門校なんだそうですよ!
監督のいた当時から中京商業高校は強かったんですね〜!
では、橋本監督の大学時代についてはどうでしょうか?
大学は、亜細亜大学に進学しています。
亜細亜大学も野球の強い大学として知られていますよね!
生田勉監督(亜細亜大)の経歴や年収は?怖いの?嫁や子供も調査!
橋本監督は、大学時代はキャプテンとして三塁手を務めていました。
なんでも大学選手権で準優勝したこともあるとのことですよ!
そして、大学を卒業したあとはNTT西日本の硬式野球部で野球を続けることにあります。
社会人野球は、僕はまだよく知らないので気になってNTT西日本の野球部を調べてみたところ
やっぱり、強豪でした(笑)
いろいろな大会で何度も優勝してますし、多くのプロ野球選手もNTT西日本は輩出してるみたいですね!
橋本監督は、選手としての活躍を終えたあとは、同じNTT西日本でコーチや監督GMを歴任してきた経歴も持っています。
なんでもNTT西日本は伝統的に強力な投手陣がいることが特徴なのだとか。
きっと、現在の中京学院大中京高校野球部の指導でも橋本監督の経験がいきてるはずですよね!
では、ここからは橋本監督の野球指導法についてみていきますよ!
橋本監督は、NTT西日本の監督時代には最新技術をもちいたトレーニンメニューを組んでいたそうです。
だとすると最新の機材を使って指導しているのかな?と思ってしまいますが
橋本監督が中京学院大中京で大切にしているのは「アナログなトレーニング法」なんだそうです!
監督が言うには社会人野球と違って高校野球は「教育の一環」と考えてるそうでプロセスも大切にしているのだとか。
もちろん、打撃練習などは行っているようですがその合間に
- 腕立て伏せ
- ダンベルで筋力を鍛える
- 30回1セットを10セットこなす
など地道なトレーニングもしているようですね。
橋本監督は
「体に負荷をかけ、鍛えた状態の筋肉をそのまま打撃に生かすことが狙いです」
出典:https://www.asahi.com/articles/ASM8J2PXTM8JOIPE001.html
と話しています。
また他にも
急な坂道を選手同士で、「おんぶ」「だっこ」「肩車」をして登るのだとか!?
急な坂道と言っても50m以上あるところだそうなので鍛えられそうですよね〜!
ちなみにこのような体づくりが目的のトレーニングを「やりがい」と呼んで励んでいるそうです!
むちゃくちゃキツそうなトレーニングですが選手たちも結果がシッカリ出るのでまんざらでもない様子(笑)
「自分の体重を体で支えることで、体重や筋力の成長がより身にしみて感じられる」
「腕立て伏せなど古くさい気もするけど、スイングが速くなったり、打球の質が変わったりした」
「30キロのダンベルは最初は重くて全然持ち上げられなかった。『やりがい』も冬場は毎日。とにかくしんどいが、合間にバッティング練習をすると、打球の飛距離が伸びていた」
出典:https://www.asahi.com/articles/ASM8J2PXTM8JOIPE001.html
いかがだったでしょうか?
今回は、中京学院大中京高校野球部の橋本哲也監督について書いてきました。
選手たちもあのようなトレーニングをしてたらそりゃ強くなりますよね(笑)
もしかしたら、2019年の中京学院大中京高校野球部!
優勝しちゃうんじゃないですか!?
2019年の甲子園もいよいよ終盤ですので最後まで目が離せませんね!