こんにちは!
今回はメジャーの選手を二人輩出している花巻東高校について調査しました。
寮の生活だけでなく、寮費がどれくらいかかるかやグランドの設備なども気になりますね。
また、部員数や花巻東高校を有名にしたOBについてもチェックしていきましょう。
お楽しみに!!
もくじ
花巻東高校野球部の寮や寮費について!
施設内容など、どのようになっているのでしょうか?
岩手県有数のスポーツ校である花巻東高校、寮ありますよ~!
花巻東高校の2018年度のパンフレットによると、男子寮が2棟・女子寮が1棟あり、舎監と寮母さん常駐の安心設備になっています。
男子寮の名前は『雄風寮』・『第二雄風寮』、2人部屋と4人部屋で合計19室、46名入居可能になっています。
女子寮の名前は『優桜寮』、女子も2人部屋と4人部屋で合計9室、20名入居可能です。
寮の設備に関してもう少し詳しくご紹介します。
各個人の設備としては、ベッド・ロッカー・勉強机などが完備、共用部分はロビー・食堂・お風呂・洗面所・洗濯乾燥機が用意されています。
[自分たちのことは自分たちで]の花巻東高校、寮生活で初めて洗濯機の使い方なんかも覚えるんでしょうね。
花巻東高校OBの菊池雄星投手は高校時代からテレビの取材けっこう受けてて、寮の部屋も公開してくれていましたよ。
当時菊池雄星が使っていた雄風寮のお部屋です。誰と同室だったんでしょうね?
5:02あたりに菊池雄星くんのお部屋が出てきますよ!
ちなみに食堂の様子はこんな感じ。

出典:https://athleterecipe.com/column/1/articles/1757386
寮の食事は、寮母の高橋裕美子さんを中心に、3~4人でてがけているんだそう。
メニューは1週間サイクルで、お肉に偏らずに朝に魚を出したりなど工夫しているそうです。
また、岩手名物の『芋の子汁(豚汁の里いもバージョンみたいなの)』を出したり季節のものを出したり、寮母さんが真心込めた食事が出るので、所属の選手も親御さんも安心ですね!

出典:https://athleterecipe.com/column/1/articles/1757386
こちらは食堂の写真が載っていた『アスレシピ』サイトのコラムより、とある日の食事写真の一部です。
ごはんとみそ汁に、焼き肉(炒め物風)とクリームコロッケ、付け合わせに煮物とザーサイに果物(この日はみかん)、ボリュームたっぷりですね!
ちなみに、納豆と卵は食べ放題なんですって!なぜなら・・・、
見てください!ごはんてんこ盛り~~~!!!
花巻東高校はご飯をたっくさん食べないといけないので(人によっては10杯も!?)、納豆や卵、ふりかけなどを駆使して食べきるんですって。
では寮費について。いくらぐらいかかるんでしょうね?
過去の募集要項をみると、入寮費¥30,000、寮費月額¥45,000となっています。
ただこの情報、2004年度のものでして・・・。現在の入学に関する金額的なものはネットでは出さないようにしているみたいで見つけられませんでした。
ゴメンナサイ涙涙涙。
消費税5%から8%に上がってるし、物価も上がってるので、もしかしたら変動があってもおかしくなさそうですが、参考としてこのあたりの金額だと思っていただければと思います。
金額的にはどうでしょう、一般的ですか?
食事のサポートがあって、光熱費とか込みと考えるとそんなに高い金額ではないと思いますがみなさんどう思いますか?
スポンサードリンク
花巻東高校野球部のグランドや部員数は?
花巻東高校のグランドは校舎の隣にあって、移動もなくて便利です。

出典:GoogleMaps
両翼約98m・センター約120m、ナイター照明完備ですが、得点盤はアナログです。
花巻東高校の公式ホームページには詳しいデータは載っていなかったですが、毎週日曜放送の『サンデーLIVE‼』の『TOKYO応援宣言』のコーナーで長島三奈さんが取材に行っていたものを参考にしています(2015年7月11日放送分)。
黄色のポールの下に数字があることから、両翼の数字であることがわかります。
フェンスの右側に数字が書いてありますね。120とあります。数字とネットの高さから考えるとセンターの位置だといういう事が想像できます。
普通に公式戦出来る大きさですね!(ちなみに阪神甲子園球場は両翼95m・センター118mです。)
フェンスは私が感じる限りではラバーに見えます。
ごめんなさい、私個人の感想です。字の入り方とか、つなぎ目のないまっすぐな感じとかでそう判断しました。
部員の数も確認していきましょう。
2019年度の花巻東高校の部員数は男子94名、女子3名の合計97名です。
コチラの数字は学校情報サイト『JS日本の学校』の数字を参考にしています。
お、女子もいますね。おそらく女子マネージャーですね。
高校の口コミサイト『高校受験ナビ』に、[マネージャー希望者は、親同伴で監督と面談をする]という書き込みがありました。
なんと!親も含めて面談ですと!?すごいなぁ~。
各学年1人という書き込みもありました。狭き門ですね。
選手の学年別の人数配分を知りたかったんですけど、確実な数字は見つけられませんでした。
すみませんです~泣
グランドのスペックで参考にした『TOKYO応援宣言』では、引退するベンチ外の選手が28人ということをしゃべっていたので、だいたい1学年30人前後で構成されていると予想します。
ちなみに花巻東高校野球部は、メンバーほとんどを岩手県民で構成されていることで有名です。
現在は「花東で佐々木監督のもとで野球がしたい!」と岩手県以外から入学する子もいるみたいですが、基本的には岩手出身の子たちを中心としたチーム作りを行っています。
花巻東高校の県内人気の高さはそのあたりからもきているんじゃないですかね。
スポンサードリンク
花巻東高校野球部のプロになったOBをおさらい!
今や全国区の花巻東高校野球部、何と言ってもこの2人の活躍があったから!!
菊池雄星と大谷翔平!!
現在、岩手県は野球が本当に盛り上がっていて、それもこれもこの2人の存在が大きいですね。
まずはセンパイからご紹介。

出典:https://news.livedoor.com/article/image_detail/16700945/?img_id=21567243
菊池雄星(2010年卒業)
1991年6月17日生まれ(28歳)
岩手県盛岡市出身
盛岡市立見前(みるまえ)中学校
→花巻東高校
→埼玉西武ライオンズ
→シアトルマリナーズ
左投・左打
身長:182㎝
体重:88kg
妻:深津瑠美(元フリーアナウンサー)
子ども:なし(2019年7月第1子男子出産予定)
花巻東高校に注目が集まるきっかけとなったのが、菊池雄星選手の怪物っぷりです。
正直なところをいうと、それまで岩手県内でもそんなに目立つ存在ではなかった花巻東高校野球部ですが、菊池雄星選手の存在と共に花巻東高校の知名度もぐーんと上がっていきました。
イチローからの志を受け継ぎ、メジャーでもどんどん活躍してもらいたいですね!!

出典:岩手日報2019年3月22日紙面
そして奇跡の二刀流!後輩の大谷翔平選手です!
大谷翔平(2013年卒業)
1994年7月5日生まれ(24歳)
岩手県奥州市水沢区(旧岩手県水沢市)出身
一関リトルシニア
→花巻東高校
→北海道日本ハムファイターズ
→ロサンゼルスエンゼルス
右投・左打
身長:193㎝
体重:95kg
未婚
大谷翔平選手が日本ハムファイターズに入団するまでには実にいろんなことがありましたね!
ご存知の方も多いかと思いますが、大谷翔平選手はプロ志望届を出した時にメジャー挑戦を表明しています。
それだけでも世間に大きな衝撃を与えたのに、それにもかかわらず指名をしたファイターズにも、二刀流の提案をした栗山監督にも大いに驚かされた数か月でした。
肘の手術をして、現在はバッターとしての活躍が中心ですが、二刀流としての完全復活が待ち遠しいですね!
スポンサードリンク
まとめ
今回は岩手県屈指の野球の名門、花巻東高校について調べました。
6月26日には岩手県予選の抽選が行われ、第1シードでの登場も決まって、7月13日に登場することが決まっています。
今年の岩手県はけっこう実力が拮抗しているイメージで、決して簡単な戦いではないはずですから、そういった意味でも岩手県全体で注目している戦いなんです!
今年も暑い夏になりそうですね!!