2019年箱根駅伝が、いよいよ近づいてきましたね!
優勝候補の一角、東海大学は、青山学院大学を倒せるのでしょうか?
2019年の箱根駅伝には、東海大学はどのようなメンバーで臨むのでしょうか?
率いる監督や、使用するユニフォームについても調べて見ました!
もくじ
東海大学箱根駅伝の2019年のメンバーは?

出典:https://toyokeizai.net/articles/-/202761
実は、東海大学は箱根駅伝でまだ優勝経験がありません。
ここ数年、毎年優勝候補に名を連ねているので、意外な気もしますね。
今年の箱根駅伝でも、期待されましたが総合5位に終わってしまいました。
往路で調子が上がらず9位に止まったのが響いたようです。
【2018 箱根駅伝】
区間 | 名前 | 学年 | 記録 | 区間順位(総合) |
1区(21.3km) | 三上 嵩斗 | 3年 | 1時間02分48秒 | 7位(7位) |
2区(23.1km) | 阪口 竜平 | 2年 | 1時間08分55秒 | 7位(7位) |
3区(21.4km) | 鬼塚 翔太 | 2年 | 1時間03分29秒 | 3位(6位) |
4区(20.9km) | 春日 千速 | 4年 | 1時間03分58秒 | 12位(6位) |
5区(20.8km) | 松尾 淳之介 | 2年 | 1時間14分59秒 | 12位(9位) |
6区(20.8km) | 中島 怜利 | 2年 | 58分36秒 | 2位(5位) |
7区(20.9km) | 國行 麗生 | 4年 | 1時間05分48秒 | 10位(5位) |
8区(21.4km) | 館澤 亨次 | 2年 | 1時間06分17秒 | 2位(3位) |
9区(23.1km) | 湊谷 春紀 | 3年 | 1時間11分30秒 | 5位(3位) |
10区(21.3km) | 川端 千都 | 4年 | 1時間13分49秒 | 16位(5位) |
10月の出雲駅伝でも、後半追い上げたものの3位となってしまいました。
3区の遅れが痛かったようですね。
【2018 出雲駅伝】
区間 | 名前 | 学年 | 記録 | 区間順位(総合) |
1区 | 西川 雄一朗 | 3年 | 23分35秒 | 6位(6位) |
2区 | 館澤 亨次 | 3年 | 16分29秒 | 2位(2位) |
3区 | 中島 怜利 | 3年 | 26分12秒 | 12位(4位) |
4区 | 關 颯人 | 3年 | 18分08秒 | 2位(4位) |
5区 | 郡司 陽大 | 3年 | 18分51秒 | 3位(3位) |
6区 | 湯澤 舜 | 4年 | 30分18秒 | 4位(3位) |
11月の全日本大学駅伝、青山学院大学をリードし、優勝できるか!?というレース展開でしたが、7区に逆転され惜しくも2位でした。
ただ、この大会では3年生が調子の良さを見せていました。
【2018 全日本大学駅伝】
区間 | 名前 | 学年 | 記録 | 区間順位(総合) |
1区 | 西川 雄一朗 | 3年 | 27分31秒 | 4位(4位) |
2区 | 關 颯人 | 3年 | 32分15秒 | 1位(4位) |
3区 | 館澤 亨次 | 3年 | 34分09秒 | 1位(1位) |
4区 | 西田 壮志 | 2年 | 34分38秒 | 3位(1位) |
5区 | 鬼塚 翔太 | 3年 | 36分25秒 | 2位(1位) |
6区 | 郡司 陽大 | 3年 | 37分42秒 | 2位(1位) |
7区 | 湊谷 春紀 | 4年 | 53分45秒 | 9位(2位) |
8区 | 湯澤 舜 | 4年 | 59分06秒 | 4位(2位) |
箱根駅伝に向けて、チームの調子は上がっているように感じます。
ましてや、王者・青山学院大学をかなりのところまで追い詰めたので、悪くないレースでした。
おそらく、選手のケガなどがない限りは、
全日本大学駅伝のメンバーで箱根駅伝も望んでくるでしょう。
狙いは確実に、「打倒!青山学院」で間違いないでしょう。
スポンサードリンク
東海大学箱根駅伝の2019年の監督は?

出典:https://www.u-tokai.ac.jp/campus_life/tokai_sports/news/detail/10.html
その東海大学を率いる監督は、誰なんでしょうか?
名前は、
両角 速さん
です。

出典:https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone/20180122-OHT1T50322.html
自身も東海大学OBで、4年連続で箱根駅伝に出場しています。
社会人を経た後、長野県の佐久長聖高校陸上部の監督になりました。
ここで、大迫 傑選手などを指導し、佐久長聖高校を全国区の名門校に育て上げました。
ジュニア選手の指導や、「人間力」についての本も書くなど、指導者として一流の方のようです。
厳しい監督として有名で、陸上部は全寮制で規則正しい生活を求めるそうです。
「絶対に厳しい状況でも妥協はしない。そのことが自分を強くしてくれるはず」
というのをモットーに掲げています。
★心の置きどころ一つ★
厳しい環境に直面しようとも、それをプラスに受け止め、いい面を見つけ自信を持って乗り越えていかなくてはならない。それはまさに心の置きどころ一つ。
【#両角速 (#東海大学陸上競技部 駅伝部監督) /「致知」2011年11月号より】— 致知出版社【公式】 (@chichi_words) June 17, 2016
この厳しさが、東海大学をここまで強くした秘訣なんでしょうね。
ちなみに、2011年箱根駅伝のスポンサー・サッポロビールのCMに、駅伝部監督として出演しました。
両角監督は、「箱根駅伝のゴール地点を東京ドームに」という案を持っているようです。
「東京ドームでパブリックビューイングを行いながら、各校のアンカーを待てば盛り上がる」
という理由からだそうで、これはとても盛り上がりそうですね!
青山学院大学の原晋監督も賛同しているようで、数年後には箱根から東京ドームを目指して走る大会になるかもしれません。
楽しみですね!
スポンサードリンク
東海大学箱根駅伝の2019年のイケメンや注目選手を調査!

出典:https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201710100001-spnavi
2019年の箱根駅伝に出場する東海大学の、注目のイケメン選手をピックアップしてみました。
まずは、
關 颯人(せき はやと)選手
です。

出典:https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/rikujo/2017/10/11/_11_km_500014223715_km/
佐藤 健さんに似ていますね!
かなりのイケメンです。
イケメンだけでなく、実力ももちろん相当なものです。
1年、2年と連続で出雲駅伝で区間賞を獲得しました。
今年の全日本大学駅伝でも区間賞をとっています。
東海大学の3年生は「黄金世代」と呼ばれていて、能力の高い選手が多い学年ですが、その中でも力のある選手の一人です。
箱根駅伝での走りを期待している女性ファンも多いでしょうね!
もう一人は、
中島 怜利(なかじま れいり)選手
です。

出典:https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone/20180602-OHT1T50163.html
キリッとしたイケメンです!
この選手も「黄金世代」の3年生ランナーの一人です。
今年の箱根駅伝では、山下りの6区を走り、4人抜きの快走を見せました。
全日本大学駅伝では走っていませんが、確実に2019年の箱根駅伝のメンバーには入ってくるでしょう。
沿道の黄色い声援は、東海大学が一番大きいかもしれませんね!
スポンサードリンク
東海大学駅伝部のユニフォームもチェック!

出典:http://www.ekiden.u-tokai.ac.jp/hakone/index.html
東海大学の駅伝ユニフォームもチェックしてみましょう。
2017年から、東海大学はユニフォームを一新しました。
ブルー地に「T-wave」と呼ばれる東海大学のロゴマーク入りのものになりました。
以前は、白地に青の十字が定番でしたが、爽やかな印象になりましたね。
今年の箱根駅伝の時には、ユニフォームストラップも売られていました。
それだけ、ファンが多い、ということなんでしょうね。
東海大学の2019年箱根駅伝のメンバーや監督、ユニフォームについて調査しました。
「東海ブルー」と呼ばれるブルーのユニフォームが、ゴールテープを一番に切ることができるか、注目して応援しましょう!