2019年まであと少し。
お正月といえば箱根駅伝。
今年は、箱根駅伝直前の、全日本大学駅伝で総合成績を前回から3位も上げた帝京大学がでますよ!
帝京大学の2019年の箱根駅伝のメンバーや監督、出身高校や進路を調査しました!
楽しんでみていってくださいね~!!
もくじ
帝京大学の箱根駅伝2019年のメンバーや出身高校は?

出典:https://www.teikyo-u.ac.jp/sport_culture/news/news_sports_20161007_01.jpg
帝京大学のユニフォームはテレビなどで「ファイアーレッド」という愛称をつけられているチームです。
帝京大学は箱根駅伝では2000年と2013年で最高記録の4位を出していて、2019年の箱根駅伝ではさらなる活躍が期待されます。
そこでまずは、2019年の帝京大学の箱根駅伝でのエントリーメンバーを一覧で紹介します。ご覧ください。
お名前 | 読み方 | 学年 | 学部 | 年齢 | 出身高校 | 10000m | ハーフマラソン |
畔上 和弥 | あかがみ かずや | 4年生 | 医療技術学部 | 22歳 | 関根学園 | 28分41秒68 | 1時間02分30秒 |
竹下 凱(主将) | たけした かい | 4年生 | 医療技術学部 | 22歳 | 常葉学園橘 | 29分09秒66 | 1時間03分53秒 |
濱川 駿 | はまかわ しゅん | 4年生 | 医療技術学部 | 22歳 | 米子松蔭 | 29分32秒60 | 1時間03分58秒 |
横井 裕仁 | よこい ひろひと | 4年生 | 医療技術学部 | 21歳 | 津島 | 28分32秒30 | 1時間03分47秒 |
岩佐 壱誠 | いわさ いっせい | 3年生 | 医療技術学部 | 20歳 | 徳島科学技術 | 5000m(14分02秒92) | 1時間03分19秒 |
岡 智洋 | おか ともひろ | 3年生 | 医療技術学部 | 21歳 | 日立工業 | 29分46秒21 | 1時間03分38秒 |
小森 稜太 | こもり りょうた | 3年生 | 医療技術学部 | 21歳 | いなべ総合 | 29分49秒40 | 1時間02分34秒 |
島貫 温太 | しまぬき あつと | 3年生 | 医療技術学部 | 21歳 | 市立柏 | 28分30秒52 | 1時間03分53秒 |
田村 丈哉 | たむら じょうや | 3年生 | 医療技術学部 | 21歳 | 市立船橋 | 29分41秒49 | 1時間04分17秒 |
平田 幸四郎 | ひらた こうしろう | 3年生 | 医療技術学部 | 20歳 | 久御山 | 29分13秒11 | 1時間04分30秒 |
吉野 貴大 | よしの たかひろ | 3年生 | 経済学部 | 20歳 | 東海大望星 | 29分17秒30 | 1時間04分07秒 |
小野寺 悠 | おのでら はるか | 2年生 | 法学部 | 19歳 | 加藤学園 | 29分14秒22 | 1時間04分31秒 |
谷村 龍生 | たにむら りょう | 2年生 | 医療技術学部 | 20歳 | 西京 | 5000m(14分08秒08) | 1時間03分45秒 |
鳥飼 悠生 | とりかい ゆうき | 2年生 | 医療技術学部 | 20歳 | 市立船橋 | 29分45秒58 | 1時間03分26秒 |
星 岳 | ほし がく | 2年生 | 医療技術学部 | 20歳 | 明成 | 29分12秒09 | 1時間02分20秒 |
遠藤 大地 | えんどう だいち | 1年生 | 医療技術学部 | 19歳 | 古川工業 | 28分34秒88 | 記録なし |
このような陣容で、帝京大学は2019年の箱根駅伝に挑むようです。
そして、この2019年の箱根駅伝での帝京大学のエントリーメンバーの中でも注目選手を知るために、3大駅伝の一つである「 全日本大学駅伝」の結果をまとめました。一番時期的に箱根駅伝に近い大会なので、このメンバーが帝京大学の主力選手のはずです。ご覧ください。
区間 | 選手 | 区間順位 | 区間タイム |
1区(9.5キロ) | 竹下 凱 | 1位 | 27分28秒 |
2区(11.1キロ) | 横井 裕仁 | 8位 | 32分38秒 |
3区(11.9キロ) | 岩佐 壱誠 | 7位 | 34分58秒 |
4区(11.8キロ) | 遠藤 大地 | 3位 | 34分38秒 |
5区(12.4キロ) | 小森 稜太 | 4位 | 36分38秒 |
6区(12.8キロ) | 谷村 龍生 | 9位 | 38分40秒 |
7区(17.6キロ) | 畔上 和弥 | 7位 | 53分17秒 |
8区(19.7キロ) | 平田 幸四郎 | 14位 | 1時間00分17秒 |
今年の全日本大学駅伝の帝京大学の総合成績は5位でした。
この、今年の全日本大学駅伝での帝京大学の総合成績5位は昨年の全日本大学駅伝での帝京大学の最高記録8位を上回る成績なので、2019年の帝京大学の箱根駅伝の成績には期待です。
そして、いい成績を残す結果となった、この全日本大学駅伝の帝京大学のメンバーは、2019年の箱根駅伝でも出走するかもしれません。
今年の帝京大学は全日本大学駅伝でも総合順位を大幅に上げましたし、波に乗っているのではないでしょうか?
余談ですが、2019年の箱根駅伝のメンバーは医療技術学部の選手がほとんどです。
これは監督の中野孝行さんが帝京大学スポーツ医科学センター専任講師なので、監督の担当する学部に選手が集まったのではないでしょうか?
スポンサードリンク
帝京大学の箱根駅伝2019年の監督は?

https://www.teikyo-u.ac.jp/sport_culture/news/news_sports_20161007_02.jpg
帝京大学の2019年の箱根駅伝の監督のお名前は中野孝行さんというそうです。

出典:http://archive-ekiden.teikyouniv.jp/2015/05/18/nakano.jpg
中野孝行監督の公式プロフィールはこちら。
公式プロフィールは情報が少ないので、あとで詳しくお伝えするので安心してください。
- お名前:中野孝行
- 読み方:なかのたかゆき
- 1982年3月北海道立白糠高等学校卒業
- 1986年3月国士舘大学体育学部卒業
プロフィールの情報が少ないですよね?
公式情報が少なかったのですが、それだけでは納得がいかないのであきらめず、年齢、出身地を予想しました。
まず、中野孝行監督は1982年に高校を卒業しています。
そこから考えると、1982年に18歳で卒業したとすると、1964年生まれではないかと予想します。
そうなると、中野孝行監督の年齢は、今年で54歳ということになりますね。
さらに、中野孝行監督の出身地を予想しました。
中野孝行監督の出身高校が、北海道立白糠高等学校卒業なので、調べたところ北海道立白糠高等学校は北海道白糠郡白糠町にある公立高校なので、出身地は、北海道白糠郡白糠町ではないかと思います。
そこで、予想したプロフィールをまとめました。
- お名前:中野孝行
- 読み方:なかのたかゆき
- 1964年生まれ
- 年齢:54歳
- 出身地:北海道白糠郡白糠町
- 1982年3月北海道立白糠高等学校卒業
- 1986年3月国士舘大学体育学部卒業
帝京大学公式ホームページでは中野孝行監督はこのようなコメントをされています。こちらは抜粋ですがご覧ください。
「総合力を高め、チームの底上げ」を目指し、個々のレベルアップも図られてきており、残すは実践で結果を残すのみとなっております。
「一期一会」と「リミッターの破壊」をキーワードにチーム一丸となり邁進してまいります出典:https://www.teikyo-sports.jp/topics_detail56/id=805
このように、中野孝行監督は「リミッターの破壊」というコメントをしていて、「限界を超える」というかなり厳しい指導をされてそうなイメージを、僕は持ちました。
中野孝行監督の経歴はこちら。
- 1986年4月1日から1995年 雪印乳業陸上競技部選手
- 1995年3月1日から1998年 三田工業女子陸上競技部コーチ
- 1999年8月1日から2003年 NEC陸上競技部コーチ
- 2005年11月1日帝京大学経済学部経済学科専任講師 駅伝競技部監督
- 2007年4月1日帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科専任講師
- 2012年4月1日帝京大学スポーツ医科学センター専任講師
- 現在に至る
スポンサードリンク
帝京大学の箱根駅伝2019年のイケメンや注目選手の進路も調査!

出典:https://www.teikyo-u.ac.jp/news/news_20160102_02.jpg
ツイッターで帝京大学の2019年の箱根駅伝のエントリーメンバーで、イケメンという声がどこを探してもなかったのですが、そのままでは終われません。
2019年の箱根駅伝のメンバーの顔写真一覧を見て、男性の僕から見た2019年の箱根駅伝の帝京大学のエントリーメンバーのイケメンランキング一位を紹介します。
そのメンバーとは、竹下凱(たけした かい)選手

出典:帝京大学公式ホームページ
僕が、竹下凱選手をイケメンと推すのは、その爽やかな笑顔と八重歯のキュートさと、
アシンメトリーの髪型も似合っているからです。
竹下凱選手は帝京大学の駅伝部の主将を務め、今年の全日本大学駅伝の1区を任され堂々の区間1位!
その実力から、竹下凱選手は「できる男」という意味でもイケメンとして推す理由です。
さて、次は、注目選手の進路を!こちらにまとめたので、ご覧ください。
- 竹下凱(たけしたかい)選手の進路→SGホールディングス
- 畔上和弥(あかがみかずや)選手の進路→トヨタ自動車
- 濱川駿(はまかわしゅん)選手の進路→コニカミノルタ
- 横井裕仁(よこいひろひと)選手の進路→NTN
ここで僕が個人的に気になったことがあります。
それは選手の就職先で、僕個人としては、トヨタ自動車や、コニカミノルタはわかるのですが、聞いたことのない会社がありました。
それは、主将の竹下凱選手の進路のSGホールディングスと、横井裕仁選手の進路のNTNという会社。
少し調べてみました。
SGホールディングスとNTNの会社の概要はこちら!
- SGホールディングス→わかりやすくいうと、「佐川急便」で宅配便国内シェア2位
- NTN→軸受製造会社で日本の軸受製造業界大手3社の一つ。軸受とはベアリングというとわかりやすいでしょうか?
この4つの帝京大学の箱根駅伝の2019年のメンバーが進路として決めた企業はどこも陸上に力を入れている会社です。
今後、ニューイヤー駅伝などで、各選手を見ることができるかもしれませんね。
今回は『帝京大学の箱根駅伝2019年のメンバーや監督は?出身高校や進路も調査!』と題して、帝京大学の2019年の箱根駅伝を中心にまとめました。
2019年の箱根駅伝の、帝京大学。注目ですよ!!