こんにちは!
桐蔭学園といえば、春夏合わせて10回以上甲子園出場している、神奈川県の強豪校ですね。
今回は、この桐蔭学園野球部に注目してみますよ!
桐蔭学園野球部の寮やグラウンド、
部員数や練習についても調べてみたので、興味ある方は、どうぞご覧ください!
もくじ
桐蔭学園野球部の寮やグラウンドは?

出典:https://www.trendsmap.com/twitter/tweet/1088689917389983744
桐蔭学園高校は、神奈川県横浜市の北部・青葉区にキャンパスがあります。
1学年1000人以上いる超マンモス校で、スポーツだけでなく勉学も優秀みたいです。
野球部の寮やグラウンドも、桐蔭学園キャンパス内にあります。
野球部は、全員寮生活を送っているようです。
生活も練習も一緒だと、チームワークも強くなりそうですね!
嬉しいことも悩みなども共有し合える仲間がいつもいるっていうのは、高校生の世代にはとっても貴重な経験ですよね。
桐蔭学園野球部寮がすごいのは、
寮内の雑用なんかは上級生が責任を持ってやるそうなんです!
私のイメージだと、雑用は1年生がやる…と思っていたんですが、桐蔭学園野球部寮は
トイレ掃除を3年生がやるとのこと。
不必要な上下関係は必要ない、という考えからなんですって。
桐蔭学園野球部は、1年生から3年生までが一丸となれるのが、強さの秘訣なんでしょうね!
野球部グラウンドは、2018年に新グラウンドが完成しました。
外野は人工芝、バックネット裏と内野席に250席ほどある、立派なグラウンドです。

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/sdfgh782001/38109271.html
めちゃくちゃキレイですね!
プロ野球チームの練習グラウンドにも引けを取らないんじゃないでしょうか?
こんなグラウンドで甲子園を目指せるのは、幸せですね!
スポンサードリンク
桐蔭学園野球部の部員数やマネージャーは?

出典:https://www.asahi.com/articles/ASLBX419NLBXPTQP00X.html
桐蔭学園野球部は、約80人ほどの部員数だそうです。
私立の強豪校なので、スポーツ推薦や特待生として入ってくる生徒もいます。
その中で、レギュラーを目指して頑張るのは、かなり熾烈な争いなんじゃないかな?と想像してしまいます。
練習が終わって寮に戻れば、みんな楽しく過ごすんでしょうが、ユニフォームに着替えると「負けたくない!」という気持ちで、練習に励むんでしょうね。
ちなみに、桐蔭学園高校は、基本的に男女別学となっているようで、
野球部のマネージャーは全員男子生徒なんだそうです。
共学校でこういう制度も珍しいですね。
桐蔭学園野球部は、男子校のような楽しさがありそうです。
スポンサードリンク
桐蔭学園野球部の練習もチェック!

出典:https://www.asahi.com/articles/ASLBX419NLBXPTQP00X.html
では、桐蔭学園野球部の練習もチェックしてみましょう。
練習施設も充実しているので、密度の濃い練習ができるようです。
立派な、ナイター設備もあるんですね!
私も学生時代野球部でしたが、こんなグラウンドで一度野球がしてみたかったです。
そして、練習内容は、
選手と監督が練習メニューを話し合って、選手個々に合わせた練習や指導をしているそうです。
例えば、
こんな感じで、それぞれの選手に合うようなバッティング練習などを、取り入れているようです。
選手たちも自分で考える一方、監督やコーチも細やかに指導しているんですね!
今の時代の高校野球では、こんなに設備や練習の質が上がっているんだな〜、と感心してしまいました。
私がやっていた時代は、
「練習が終わるまで水を飲むな!」なんて、言われていましたので(笑)。
桐蔭学園野球部が、甲子園に何度も出場する強豪校である理由が、分かる気がしますね!
いかがでしたか?
桐蔭学園野球部について調べてみました。
素晴らしい施設と、充実した練習内容で、1971年以来の甲子園優勝を目指していることでしょう。
これからも、桐蔭学園野球部に注目していきたいと思います!
読んでいただき、ありがとうございました。