こんにちは!
今回は茨城県代表・霞ヶ浦高校野球部の高橋祐二監督について
調べてみましたよ!
4年ぶり2回目の夏の甲子園初出場を果たした高橋祐二監督、
どうやら変わった経歴をお持ちのようですよ。
指導法などはどうなんでしょう?
また、お子さんや奥様の情報も調べてみました。
ではご覧ください!
もくじ
霞ヶ浦高校野球部の監督の経歴やプロフィール!
まずは霞ヶ浦高校野球部を率いる高橋祐二監督の
プロフィールから確認していきましょう。

出典:https://www.hb-nippon.com/column/gallery/437-baseballclub/9223-20150514no190/photo/1
名前:高橋 祐二
読み:たかはし ゆうじ
生年月日:1959年生まれ(月日不明)
出身高校:霞ヶ浦高校
出身大学:日本体育大学
現役時代のポジション:ピッチャー
出身高校である霞ヶ浦高校の保健体育の教員をしている高橋祐二監督、
日体大で教員免許を取ってすぐに着任しています。
母校で野球部の指導をしようと赴任したにもかかわらず、
なんと当時はバレー部しかコーチの空きがなかったみたいですよ!!
というわけで、赴任してすぐはバレー部のコーチになりました。
え~!野球部の指導ができなかったの!?
高橋祐二監督的には腰掛けのつもりだったみたいですけど、
そこで他の競技の指導を受け入れたってのがすごいと思います。
高橋祐二監督は1年後に正式にバレー部の監督に就任。
そこから高橋祐二監督は奮起します!!
なかなか練習にもまともに出てこない選手も多かったバレー部を変えようと
生活面から見直しを図ったんだそうです。
この記事が載っていた『スポーツの杜』というサイトでは、
[スクールウォーズを地で行く世界]という表現をしていました。
高橋祐二監督の場合は指導するようになって初めて足を踏み入れた
世界ですから、他の強豪校に指導を受けに行ったりして
競技についてたくさん勉強して生徒と向き合ったそうですよ。
高橋祐二監督の頑張りのかいあってバレー部は大躍進!
とうとう8年目、1989年の時にバレー部は県大会優勝を果たします。
と思ったら、野球部も関東大会優勝しちゃったそうな。
バレー部の優勝がすっかりかすんでしまってがっくりきちゃったみたいです。
ちなみに野球部は翌年センバツ出場を果たしたんですが、
実は高橋祐二監督、驚きの行動を見せておりました。
な、なんと、
野球部監督要請を辞退!
霞ヶ浦高校野球部が関東大会で優勝する直前、
1989年の7月に1度監督要請がきていたそうですよ。
せっかくのオファーだったのに!って思っちゃいますよね。
でも高橋祐二監督は、バレーの面白さにハマったのと、
指導者仲間もいたことから「まだバレーの指導を続けたい」って
結論に達したそうです。
高橋祐二監督が正式に野球部の監督に就任したのは2001年から。
以前オファーを断ってから12年後のことでした。
『是が非でも野球部の立て直しを』という学校側の要請を受け、
バレー部が春高バレーに出場したのを見届け転身となりました。
夏の甲子園出場は2015年に初出場、今年は2回目の出場となります。
このように他の監督さんとは少し違う経歴の高橋祐二監督、
どのような指導を行っているのでしょうか?
野球指導法について次の項目にまとめてみました。
スポンサードリンク
高橋祐二監督の野球指導法!
2つのスポーツで全国の切符を手にした高橋祐二監督、
どんな指導法を行っているのでしょうか?

出典:https://www.sankei.com/sports/news/190725/spo1907250028-n1.html
特にピッチャーの指導で定評のある高橋祐二監督、
多くの投手希望者が霞ヶ浦高校に集まります。
けれど、希望者全員が投手になれるとは限りません。
高橋祐二監督は投手の資質を図るのに、次の3点をみるんだそうです。
それが、
- 投げ方にクセがない
- 肘を柔らかく使える
- 立ったときのバランスがいい
この3点です。
これがあると、「鍛えていけば【こうなる】とわかる」と
高校野球ドットコムの取材で答えています。
長年の経験によるものなんですね。
この《資質》を持った選手だけ、晴れて高橋祐二監督の
指導を受けることが出来るってわけです。
では、《資質チェック》に通った選手は、
どのような指導を受けているんでしょうか?
高橋祐二監督は就任当初の2001年から
取り組んでいる指導法があります。
それが、『30メートル立ち投げ』です。
本来マウンドからピッチャーのいる位置まで18.44m。
実に1.5倍もの距離をキャッチャーを立たせた状態で
投げさせています。
行う曜日や学年による球数なども決めて行っているこの練習は、
球筋をよくするために行っているものなんだとか。
球筋が良くなれば多少甘くなってもファールにすることができる
っていうことなんですって。
基本を大切にする指導も高橋祐二監督流。
シーズン中は実戦形式の練習を徹底し、
選手たちに何が足りないのかを認識させる。
そのうえで基本に立ち返った練習のしっかり行っていくのだそうです。
こういた強豪校の「基本を大切にするプレー」というのは、
小学生のころから大切にしていくべき指導法だなと感じました。
小学生からスポーツ少年団で野球をしている子供の
保護者として、それはすごく感じることですね。
そんなしっかりとした指導が生きて、プロで活躍する
選手も輩出する高橋祐二監督、ますます教えを請いたい
選手が集まりそうですね!
⏹️恩師に聞く #遠藤淳志#霞ヶ浦高校 #高橋祐二 監督
入学時125kmが142kmに!#carp #カープ pic.twitter.com/BTDMe36dui— がんばれ自分!carp (@Ganbare0720) July 25, 2019
スポンサードリンク
高橋祐二監督の嫁や子供もチェック!
指導者としても霞ヶ浦高校一筋の
高橋祐二監督、奥さんやお子さんはいないのでしょうか?
結論からいうと、ご家族の情報に関しては
出てきませんでした。残念!
ちなみにですが、もしお子さんがいるとしたら
おいくつくらいだと思いますか?
今年還暦の高橋祐二監督、私の予想だと
お子さんは平成の初めのほうの生まれじゃないかって
思っています。
例えば、野球選手だとどのあたりの世代になるんでしょうか?
例えば平成元年生まれだと、菊池涼介選手や丸佳浩選手、
小林誠司選手や中田翔選手など、今メインで活躍している
選手がたくさんいる世代です。
https://twitter.com/_3kiku3_/status/1068810706567352321
今更キャンプの小林さん
2019 沖縄キャンプ#小林誠司 pic.twitter.com/Y0hgLvBU45— ぼうや (@4tg6ts) July 29, 2019
平成2年だと、則本昂大選手や浅村栄斗選手、
#RakutenEagles #由規 @tys_yoshi11 投手の支配下登録について一学年下の #則本昂大 投手は
「高校時代『lKUEI』ユニホームの由規さんを携帯の待ち受けにしていました。ずっと大ファン」
シーズン序盤には一軍を目指し共に汗を流した二人「この後すぐに連絡します!」と則本投手はロッカーへ戻りました pic.twitter.com/X0nQRf6Rbk— SPORTSウォッチャー (@TVTOKYO_sports) July 28, 2019
平成3年だと菊池雄星選手などが有名です。
https://www.instagram.com/p/BuxRRIfHqjO/
今まさにノッている世代って感じですね!
あくまでこれは、もし高橋祐二監督にお子さんがいたら
このあたりの年齢かな~っていう私の個人的な予想です。
高橋祐二監督のように2つの競技で実績のある監督さんは、
自分のお子さんにどちらの競技をさせたいな~とかって
考えるんでしょうかね?
そんなことも気になっちゃいました。
ということで、今回は茨城県代表の霞ヶ浦高校野球部
高橋祐二監督についていろいろと調べてみました。
いかがでしたでしょうか?
間もなく始まる夏の甲子園、楽しみですね!