こんにちは!
早稲田実業といえば、真っ先に「高校野球」と答える方も多いんじゃないでしょうか?
王貞治さんや、日本ハムファイターズの清宮幸太郎選手など、スター選手も多く出ていますね。
その早稲田実業の監督、和泉実監督に今回は、スポットを当てて見ました。
和泉実監督の経歴や、野球指導法、
さらには嫁や子供などの家族についても調べてみたので、興味ある方はどうぞご覧ください!
もくじ
和泉実監督(早稲田実)の経歴やプロフィール!

出典:https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/photo/AS20150814002391.html
和泉実監督は、高校野球の古豪である早稲田実業の監督をしています。
その和泉実監督のプロフィールを見てみましょう!
和泉 実(いずみ みのる)
生年月日:1961年9月10日
年齢:57歳(2019年1月現在)
出身:東京都
出身高校:早稲田実業
出身大学:早稲田大学
【監督歴】
・山口県立南陽工業高校(1984~1992)
・早稲田実業(1992~)
プロフィールを見ると、早稲田実業から早稲田大学へと、「早稲田一筋」なんですね!
早稲田の『W』のマークと、大学カラーのエンジ色に、とても強い愛着がありそうですね。
早稲田実業2年生の1978年には、春夏連続で甲子園に出場しています。
和泉実監督は、選手時代のポジションはキャッチャーでした。
チーム全体を見るポジションだったのは、監督の仕事にも活かされている気がしますね。
その後、山口県の南陽工業高校で、監督歴がスタートします。
そして1992年に、亡くなった前監督を引き継ぐ形で早稲田実業の監督に就きました。
2006年には、「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手(現・日本ハムファイターズ)を擁して、
夏の甲子園で優勝を果たします。
「マー君」こと、駒大苫小牧高校の田中将大投手と投げ合って、延長再試合の末優勝、というとてもドラマチックな試合でした。
斎藤佑樹 vs 田中将大 2006年 夏の甲子園決勝 https://t.co/Qc9J5vh4jb #甲子園 #早稲田実業 #駒大苫小牧 #斎藤佑樹 #田中将大
— プロ野球大好き娘 (@lovely_baseball) January 16, 2019
私もこの決勝戦を観ていましたが、優勝が決まった瞬間、大興奮したのを覚えています(笑)。
全国的にも「ハンカチ王子」ブームが起きましたよね。
早稲田実業は、古くから野球の強豪のイメージがありましたが、この時が初優勝、というのが意外な気がします。
和泉実監督は、早稲田実業の歴史を作った監督だったんですね!
スポンサードリンク
和泉実監督の野球指導法は?

出典:http://www.jukushin.com/archives/32946
その和泉実監督は、どんな指導法をしているのか?
とても興味が湧いたので、調べてみました。
大切にしているのは、
「選手の自主性を尊重すること」
と、
「基本を大事にすること」
なんだそうです。
甲子園で優勝した斎藤佑樹投手には、
「俺は手取り足取り教えるのは好きじゃない。だから自分で考えなさい」
引用元:https://number.bunshun.jp/articles/-/44591
と、いつも言っていたそうです。
細かい技術的な指導はなるべくしないで、選手の判断を大事にして指導しているようです。
私もそうでしたが、高校生くらいの年代だと、頭ごなしに言われると反発したくなったりしがちですが、
逆に自分の意見を聞いてもらえると、とてもやる気が出たりしますよね。
和泉実監督も、そうやって選手のやる気を引き出してるのかもしれませんね。
そして、もう一つが
「基本が大事」
最近の高校野球について、和泉実監督は
「ボール球に手を出す打者が増えている。本来、ボール球は打てない球。今は何でもかんでも思い切り振れば良いという考えが広がっている」
引用元:https://www.asahi.com/articles/ASL645JFNL64UTIL041.html
と言っているそうです。
野球の基本は、
「選球眼、犠打、直球」
と、和泉実監督は言っています。
シンプルで、わかりやすい指導方法なので、選手たちも理解しやすく、監督を信頼しているんでしょうね。
スポンサードリンク
和泉実監督の嫁や子供もチェック!

出典:https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/07/24/0010400207.shtml?ph=1
和泉実監督のプライベートな面もチェックしてみましょう。
奥さんや子供といった、家族はいるのでしょうか?
こちらは調べてみましたが、詳しい情報は出てきませんでした。
個人的には、奥さんや子供もいるんじゃないかな?と予想しています。
というのも、和泉実監督は、とても優しい性格なんだそうです。
部員たちにとっては、監督、というよりも「みんなのお父さん」という感じなんだそう。
確かに、写真を見ても、とても穏やかな表情をしてらっしゃいますよね!
選手と同じ目線に立って士気を上げることも多いそうです。
試合中にピンチの時には、選手の円陣に一緒に加わって声を出すこともあったそう。
普段は、とても気さくで親しみやすい人柄のようなので、たぶん家庭もとても円満なんじゃないかな?と思います。
早稲田実業の和泉実監督について調べて見ました。
いかがでしたか?
和泉実監督は、選手のやる気を引き出す名監督、と言えるんじゃないでしょうか?
今後の甲子園で、早稲田実業2回目の優勝で、和泉実監督が胴上げで宙に舞う姿が見られるかもしれませんね!
楽しみにしたいと思います。