こんにちは!
みなさん、台風は大丈夫でしたか?
久々の雨で嬉しいですが、台風は被害が出てしまうので、心配ですね。
早速ですが、今回は、茨城県大会、優勝の土浦日大高校野球部について書いていきます!
2017年に続き、2連覇の土浦日大高校野球部2018年のメンバーや監督、部員数とプロについても調べてみました!
もくじ
土浦日大高校野球部2018年メンバーや出身中学は?
まずは、土浦日大高校野球部2018年のメンバー紹介からです!出身中学についても書いていきます!
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
富田 卓 | 3 | 茨城 | 土浦市土浦第四中 | オール茨城県南 | |||||
小沢 礼嗣 | 3 | 千葉 | 我孫子市布佐中 | 中学軟式 | |||||
小管 康太 | 3 | 茨城 | 守谷市守谷中 | 竜ケ崎シニア | |||||
石渡 耀 | 2 | 茨城 | 取手市永山中 | 取手ファイトクラブ | |||||
井上 莞嗣 | 3 | 東京 | 足立区第四中 | 足立区ブラックキラーズ | |||||
鶴見 恵大 | 2 | 茨城 | 古河市総和南中 | 古河シニア | |||||
鈴木 健太 | 3 | 茨城 | つくば市高崎中 | 竜ケ崎シニア | |||||
木原 琉位 | 3 | 茨城 | 土浦市土浦第四中 | オール茨城 | |||||
大賀 玲介 | 3 | 茨城 | 常磐大宮市大宮中 | 中学軟式 | |||||
荒井 勇斗 | 2 | 東京 | 足立区第九中 | 足立ブラックキラーズ | |||||
清水 樹 | 3 | 東京 | 修徳中 | 中学軟式 | |||||
中川 朋彦 | 2 | 茨城 | 常磐市石下中 | オール茨城県南 | |||||
大和田 康太 | 2 | 茨城 | かすみがうら市下稲吉中 | 筑波ボーイズ | |||||
岡野 誠也 | 1 | 京葉ボーイズ | |||||||
丸山 恭平 | 2 | 茨城 | 東海村東海南中 | 日立ボーイズ | |||||
岡野 由伸 | 2 | 茨城 | 石岡市石岡中 | 筑波ボーイズ | |||||
本田 光河 | 2 | 茨城 | 土浦市土浦第一中 | オール茨城県南 | |||||
平野 太進 | 3 | 東京 | 江戸川区小岩第四中 | ||||||
河井 楽門 | 3 | 東村山中央ボーイズ | |||||||
磯貝 郁人 | 1 | 茨城 | 東海村東海南中 | 日立ボーイズ |
茨城県内中学の出身が12名で、東京が5名、千葉県が1名と、関東近郊を中心したメンバー構成ですね。

出典元:https://www.hb-nippon.com/hb/images/player/12166/photo.jpg
その中でも、富田卓選手は、小学生から永国東ジャイアンツで野球をはじめ、中学では茨城県南地区73校から選出の茨城オール県南チームで活躍。全日本軟式野球大会で投手として準決勝3位の成績を残す結果を残しています!
136キロの速球と、変化球を駆使し2017年からエースとして活躍する中心選手です!
https://twitter.com/83_0215rrr/status/1021968119210946561
スポンサードリンク
土浦日大高校野球部2018年の監督は誰?
土浦日大高校野球部2018年の監督も調べてみました!
現在、監督を務めているのは、小菅 勲 監督です!
まずはプロフールです。

出典元:https://ibanavi.net/img/id/contents/178/38161354_l.jpg
名前:小菅 勲
生年月日:1966年生まれ(51歳)
出身高:取手第二高
指導歴:(1993~1999)伊奈・(2000~2015)下妻二・(2016~)土浦日大
小菅勲監督は、高校時代、3年春、夏に甲子園出場を経験し、清原和博、桑田真澄がいるPL学園と対戦し、全国制覇を経験しています。
高校卒業後、一度は、公務員として就職して、野球から離れていましたが、教員免許を取得する勉強をするために、退職し、勉強しながら、恩師である、木内幸男監督のいる常総学院のコーチとして活躍。
正式に教員免許を取得した後、伊奈高校、下妻第二高校を経て、土浦日大高校に赴任しました。
全ての高校で、野球部の監督になり、下妻第二高校時代に2回、土浦日大高校で1回の甲子園出場を果たしている指導力のある方です!
土浦日大高校に赴任してすぐは、なかなか、選手たちが受け入れてくれず、苦労したそうですが、監督自ら寮に泊りに行き、選手たちと話をする時間を作ったりして、信頼関係を築いていったそうです。
今回の茨城大会決勝は、当時、取手第二高で一緒に甲子園に出場していた同級生の佐々木力監督が率いる常総学院との対戦で、小菅勲監督にとっても、特別な試合でした!
「全国優勝した時のチームメートと、100回大会でこういう形で対戦させていただくのは大変ありがたい」
出典元:https://www.asahi.com/articles/ASL7T365BL7TUTQP008.html
当時、取手第二高校の監督を務めていた、木内幸男さんも試合に駆けつけ、教え子たちの率いる高校の試合を見守ったそうです。
「今日は両方に勝って欲しいね。まあそれは無理なんだけど」。満面の笑顔で、教え子たちの戦いを見守った。
出典元:https://www.asahi.com/articles/ASL7T365BL7TUTQP008.html
青春の高校野球には100年の歴史があり、監督たちのストーリーもあり、ドラマを感じますね!!
スポンサードリンク
土浦日大高校野球部2018年の部員数やプロ野球選手も調査!
強豪校の土浦日大高校には毎年、多くの野球部員が、入部してきます。
現在の部員数は、75名です。
茨城県内の選手も多いので、自宅から通っている生徒もいると思いますが、グラウンドの隣に、合宿寮も完備していますので、県外からの選手も、野球に集中できる環境のようですね!
土浦日大高校からプロ野球選手になった方々も調べてみました!
- 大室 勝美 :日本ハムファイターズ(1973~1976)
- 大西 忠 :阪急ブレーブス(1971~1974)
- 工藤 一彦 :阪神タイガース(1975~1990)
- 田中 毅彦 :ヤクルトスワローズ(1978~1982)
- 小山田 保裕 :広島東洋カープ(1999~2007)・横浜ベイスターズ(2008~2010)
- 神戸 拓光 :千葉ロッテマリーンズ(2007~2014)
土浦日大高校野球部が初の甲子園出場したのは、1974年ですが、甲子園出場前から、プロ入りしていることがわかり、以前から、実力のある選手が集まってきているのですね!!
今年、茨城県大会優勝の成績を残したのもあり、今後も、土浦日大高校に野球留学も増えそうですね!
今回は、茨城県 日大高校野球部2018年について、調べてみました。
監督のつながりもわかり、決勝戦で敗れた常総学園高校の思い・・だけでなく、茨城県の高校全ての思いを背負い、甲子園でも思いっきり、実力を発揮してほしいな!と思いました!
暑い夏を、もっと熱くしてくれることを期待しましょう!
元西武の選手で羽生田忠克は私の従兄の子供です、本人がこの記事の内容を伝えたのだとは思いますが、親族の人達はとても迷惑がっております、
もしも消去できる事なら、是非とも消去して頂きたくお願い申し上げます、
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
「羽生田 忠克 :西武ライオンズ(1983~1997)」
こちらの部分の消去ということでよろしいでしょうか?
ちなみにこちらの情報は本人からではなく
ネット検索で出てきた情報です。
(おそらくウィキペディアとかだったと思います。)
ただ、通常はこのようなコメントをいただいても
嘘を書いているわけではないですし
事実だと思いますので
うちのブログから情報を消しただけでは
何の効果もないと思いますよ。
ひとまず、その部分は削除させていただきますね。