こんにちは!
福井県の高校野球といえば、レベルが高いイメージがありますよね。
その中でも、創部7年と歴史は浅いですが、注目されているのが啓新高校。
今回は、その啓新高校の植松照智監督にスポットを当ててみました。
植松照智監督の経歴や野球指導法、
嫁や子供などの家族について調べてみたので、どうぞご覧ください!
もくじ
植松照智監督(啓新)の経歴やプロフィール!

出典:https://www.hb-nippon.com/column/1207-bokunatsu14/8595-20140706bokunatu02?act=print
まずは、植松照智監督のプロフィールを紹介します。
名前:植松 照智
年齢:39歳
出身地:静岡県三島市
出身高校:相洋高校
出身大学:関東学院大
静岡県出身の植松照智監督ですが、高校は神奈川県の相洋高校に進んでいます。
相洋高校ではキャプテンを務め、県大会準優勝を果たすなど、好成績を残しています。
その後関東学院大学に進みますが、卒業後は民間企業に就職しました。
ただ、就職しながらも「高校野球の指導者になりたい!」という夢はずっと持っていたそうです。
相洋高校での3年間が、とても大きい影響を与えていたんでしょうね。
10年ほどサラリーマンを務めていましたが、相洋高校時代の監督で当時、啓新高校監督だった大八木治さんから電話で指導者の誘いを受け、思い切って転職したそうです。
10年間務めて、安定した生活を捨ててまで、指導者の道に進む、なんてなかなかできる事ではありませんよね。
その情熱はものすごいですね!
2013年に啓新高校野球部の部長となって経験を積み、2018年に監督に就任しました。
啓新高校のHPには、
「学生時代は、もっと野球の練習をしておけばよかったと、後悔している。
その思いがあって、今は監督をやっています」
という内容の事が書いてあります。
思いっきり野球に取り組んで、悔いを残さないように、という思いを、今の選手たちに託しているんでしょうね。
スポンサードリンク
植松照智監督の野球指導法は?

出典:https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/724265
植松照智監督は、野球部内で
競争を重視しているようです。
「全員がレギュラーになれるんだ」
という事を伝えて、部員のモチベーションをあげているそうです。
強くて部員が多いチームは、なかなかモチベーションを保つのが難しい気がしますが、
そう言われると皆んな「頑張ろう!」という気になりますよね。
野球の指導の時には、
選手自身で判断させること
を大事にしています。
グラウンドで最後に判断するのは選手たちだから、監督はそれを後押しする役目、という考えのようですね。
そして、
「私生活は野球につながる」
というのが植松照智監督のモットーで、野球部の寮のルールなども、選手たち自身で決めさせているそうです。
ちなみに、元部員やマネージャーの方のツイッターを見つけました。
〜高校野球ありがとうございました〜 pic.twitter.com/vZ2CB6xsT6
— 中川琳太 (@NKGWRNT02) July 23, 2018
https://twitter.com/ar___089/status/1021399632872497152
啓新高校野球部を大好きなのが伝わってきますね。
良い青春時代を過ごしていて、羨ましい限りです(笑)!
自分たちで考えて、周りを助け合う、そんな部なんでしょうね!
これから植松照智監督の指導を受けた部員たちが社会人になって、色んな分野で活躍しそうな気がしますね。
スポンサードリンク
植松照智監督の嫁や子供もチェック!

出典:https://twitter.com/arata0713/status/888719110019756033
植松照智監督の家族についても調べてみました。
植松照智監督は結婚しているようですね。
サラリーマン時代に結婚していて、奥さんと子供がいるそうです。
写真や名前などの詳しい情報はわかりませんでしたが、生徒や部員に情熱を傾ける植松照智監督ですから、
きっと家庭も円満なんじゃないかな?と思います。
でも現在、植松照智監督は野球部寮で、選手たちと一緒に生活しているそうです。
これは個人的な予想になるんですが、植松照智監督は現在、福井県に単身赴任しているのではないでしょうか?
だとしたら、野球部は1年中活動しているので、なかなか家族に会える時間も限られるのは大変だと思います。
植松照智監督の夢だった、高校野球監督を支えている素敵な家族なんですね。
啓新高校が甲子園に出場する事が、一番の家族への恩返しになるのかもしれませんね!
いかがでしたか?
植松照智監督率いる啓新高校は、2018年秋の北信越大会で準優勝し、着実に力を付けてきています。
甲子園出場!のニュースが届く日も近いかもしれませんね!
読んでいただき、ありがとうございました。