こんにちは^^
今日は、大阪の伝統校「関大北陽高校野球部」についてです!
2019年度のチームの有力メンバーや出身中学、
新入生や卒業生の進路についても調査していきますね!
どうぞお楽しみに~!
もくじ
2018年秋季大会メンバー
秋季大会は、新チームとして初めての大会になりますよね。
今後のチーム作りの基本となる、選手のポテンシャルを見るには絶好のチャンスです!
とにかく情報が少ないのですが、
頑張ってかき集めた情報をご紹介!
2018年秋季大会主要メンバーはこれだ!!
- 赤松 俊佑(3年・主将) 内野手 右投げ右打ち 175cm / 80kg
- 村田 明日杜(3年) 内野手
- 倉岡 朋輝(3年)外野手
- 三杉 彪真(3年)外野手 右投げ右打ち 175cm / 75kg
- 林 龍希(3年)
- 樽見 海星(2年)投手
- 西村 皇二郎(2年)投手
- 辻 幸之介(2年)捕手
- 田中 快生(2年)外野手
- 眞弓 智輔(2年)(中学時代は捕手)
関大北陽は、この2018年の秋季大会準々決勝で、あの「大阪桐蔭」と接戦を繰り広げました。
点の取り合いで、お互い逆転の逆転で、最終的には、大阪桐蔭が待望の追加点を入れ、シーソーゲームに決着がつきます。
この試合が、2019シーズンの関大北陽の勢いを表しているのは、間違いないですね!
スポンサードリンク
2018年神宮大会メンバー
神宮大会は、毎年11月ごろに行われる大会です。
秋季大会で各地区の優勝チームの中から日本一を決める大会ということで、
秋でガラッと入れ替わった新チームの一年間を占う決戦ですよね。
関大北陽高は、残念ながら、2018年神宮大会への出場はかないませんでした。
このあとの冬のオフシーズンをどのように過ごすかが、ポイントになりますね!
地獄の強化練習が、行われるようですよ。
冬季練習は、体力アップとメンタルの向上が目標だと、監督がおっしゃってました。

出典:https://www.hb-nippon.com/news/52-column/34717-column20190207005
スポンサードリンク
2019年選抜メンバー

出典:https://www.daily.co.jp/baseball/2016/07/21/0009307644.shtml
関大北陽高は、2019年の選抜大会に出場できたのでしょうか?
調べたところ、残念ながら関大北陽高は2019年の選抜大会には出場できませんでした。
選抜大会に出場するためには、選考基準というのがあります。
- 一般枠
- 明治神宮枠
- 21世紀枠
一般枠では、秋季大会で好成績を残した学校であること。
秋季大会の地区優勝校は、その年の明治神宮大会に出場することが決まっていますから
必然的に、神宮大会に出場したチームと、
秋季大会でベスト4あたりに残ったチームが選ばれる確率が高くなります。
明治神宮枠とは、明治神宮大会で優勝した学校がこれに当たります。
ということで、神宮大会で優勝したチームの地区からは、秋季大会好成績組からの枠がひとつ増えるというわけです。
21世紀枠は、地域の特性や部員数など困難を乗り越えても、野球を頑張っているチームを選んで出場させるものです。
あいにく、関大北陽は、どの枠にもあてはまらず、
2019年春のセンバツ大会の出場は、かないませんでした。
夏の選手権大会に向かって、われわれも応援しましょう!
スポンサードリンク
2019年春季大会メンバー
2019年、4月に開催された、大阪府春季大会。
関大北陽・野球部は、惜しくも3回戦(VS同志社香里)で姿を消すことになります。
メンバー的には、4月という時期から考えて、3年生・2年生の中心のチームになりますよね。
おそらく、2018年秋季大会のメンバーがそのままスライドして出場しているのではないでしょうか?
次は、夏の甲子園!!
高校野球といえば、やはり夏の選手権大会(甲子園)が一番のメインイベントだと言えるのではないでしょうか?
どの学校も、
甲子園目指して、ツライ練習を耐え抜いてきてるんですものね。
ここらで、「いっちよやったるで!」と大阪魂で、悔いない戦いを見せつけるため、
苦しい練習をやり抜いてほしいですね!

出典:https://www.hb-nippon.com/news/52-column/34717-column20190207005
スポンサードリンク
2019年夏の甲子園メンバー
このチームでは最後の大会です。
3年生にとっては、高校最後の夏。
どんな、メンバー編成で勝負するんでしょうか?
調べてみましたが、時期的にまだメンバーは発表されていません。
しかし、おそらく、監督にとってはメンバーを決める最終段階に入ってくるころではないでしょうか?
私の予想では、2018年秋季大会メンバーを中心に選出されることだと思いますが、
春夏を経てググーンとのびる1年生がいるかもしれませんね。
高校の練習にも慣れて、ちょうど力を発揮できるのが、7月ごろじゃないかなと。
また、最後となる3年生を中心とした編成をするかもしれません。
今まで、ベンチを温め続けてきた、補欠だった選手たちが、
最後の戦いと一念発起するのが、この大会でしょう。
最後をかけた選手の意地、侮れないですよね~。
大阪大会の組み合わせ抽選会は、2019年6月21日(金)!!
7月6日には府大会が開幕します。
そろそろ監督の頭の中には、ベンチ入りのメンバーの顔が浮かんでいることでしょう!
発表を期待して、待ちたいです~。
関大北陽高校野球部019年の新入生について!
やはり、夏の大会では、新入生の活躍も注目の的ですよね。
関大北陽高の野球部員は、ほぼ野球の推薦入学者たちです。
ですから、2019年の新入生たちも、
中学校の野球部もしくは、リトルリーグ出身者ということになります。
ということで、2019年新入生について調べてみましたが、2019年のみの情報は見つけられませんでした。
そこで、2015年~2019年の入学者の一覧をゲットしましたので、ご紹介しますね!
- 兵庫伊丹(3人)
- 寝屋川中央リトルシニア(2人)
- 大阪城東リトルシニア(1人)
- 西成ボーイズ(1人)
- 堺イーグルス(1人)
- 京都南山城ボーイズ(1人)
- レッドスターベースボールクラブ(1人)
- 大阪和泉ボーイズ(1人)
- 高槻ボーイズ(1人)
- 大阪福島リトルシニア(1人)
- 箕面リトルシニア(1人)
- 高槻リトルシニア(1人)
- 豊中リトルシニア(1人)
- 大阪東淀川ボーイズ(1人)
- 門真クレイジーボーイズ(1人)
関西名門リトルリーグがずらっと並んでますね!
なかでも3人がOBの「兵庫伊丹」は、現ヤクルトの山田哲人の出身クラブなんですね。
他にも、甲子園に出場したOBがたくさん。
ちなみに、関大北陽高2年生の、西村選手・辻選手は兵庫伊丹の出身です。
最近は、高校野球の名門校に入りたいなら、
中学校の部活を頑張るよりもリトルリーグに入るほうが近道のようですね。
野球にしても、サッカーにしても、
部活でやっているより、個人的にクラブに入って、専門的な練習を積んでいる子が多い。
やはり、小さいころから、本格的なトレーニングをしている子のほうが、有利なのかもしれませんね。
もし、お子さんを関大北陽野球部に入れたい!って方がいたら、
ぜひ、リトルリーグで野球をさせてくださいね。
関大北陽高校野球部2019年卒業メンバーの進路について!
関大北陽野球部の2019年卒業メンバーがどのような進路に進んだのか、調べてみました!
- 関西外国語大 (2名)
- 近畿大 (1名)
- 環太平洋大 (1名)
- 奈良学園大 (1名)
- 東北福祉大 (1名)
- 関西大 (1名)
- 東洋大 (1名)
おそらくですが、みんな野球の道を選んでいるのではないかなぁと思います。
どの大学の野球部も、プロや社会人に選手を送り込んでいるところばかりです。
大学野球を経て、目指すはプロ野球!
一人でも多くの関大北陽OBが、活躍できるように応援しましょうね!
今回は、関大北陽高・野球部の2019年度のメンバーについて調べてみました。
出身中学や卒業後の進路も探ってみました。
関大北陽高にとっては、
なかなか甲子園出場に、もう少しのところまで来ているのに、
手が届かず、もどかしく、そして自信を無くしているのかもしれません。
でも、練習は嘘をつきません。
頑張ってきた練習の成果を、
思う存分、出し切ってください。
もう、残しておくものなんてないですよ。
全力で、たたかえ~!!
みなさんも、一緒に甲子園目指して、応援しましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。