甲子園出場こそ2015年夏の1回のみの出場ですが、OBを見てみましょう。
上沢直之選手(北海道日本ハムファイターズ)や高橋礼選手(福岡ソフトバンクホークス)などがいます。
その他にも渡邉大樹選手(東京ヤクルトスワローズ)、原嵩選手(千葉ロッテマリーンズ)など。
専大松戸高校野球部は近年急速に力をつけてきた高校と言えるでしょう。
今回はそんな専大松戸高校野球部のグラウンドや寮、部員数や練習についても見ていきます!
もくじ
専大松戸高校野球部の寮やグラウンドは?
専大松戸高校野球部には寮は無いようです。
また、学校にも寮は無いようなので、全員が自宅からの通学ということになりますね。
専大松戸高校野球部のグラウンドについて見てみましょう。
グラウンドは学校とは離れたところにあるようです。
学校は松戸市上本郷2-3621 付近。
そしてグラウンドは松戸市串崎新田182-14 付近にあります。
8km程度離れているようで、学校が終わると野球部の部員はグラウンドまでバスで移動します。
この距離であれば20分程度で到着するでしょうか。
勝手な想像で恐縮ですが…
おそらく1台のバスが1回もしくは2回に分けて部員たちをグラウンドに運ぶと思います。
先輩を待たせるわけにもいかず…とは言え授業が長引いたり…
焦る高校生(下級生)の顔が浮かびました…

出典:Google Maps
きれいなグラウンドです!
内野はもちろん黒土!
外野は天然芝でしょうか?
筆者も高校球児でしたが、内野は黒土ではなく白い土…
外野も白い土でした…
黒土というだけで憧れだったので、こういったグラウンドで普段から練習ができるのは羨ましいですね!
また、外野の芝?もあまり剥げていません。
学校の野球場ですと、外野の定位置は芝が剥げてしまい、そこだけ土、なんてことも多いです。
しかし専大松戸高校野球部のグラウンドはそんなに剥げていないですね。
手入れが行き届いている証拠と言えそうです。

出典:https://www.senshu-u-matsudo.ed.jp/senior/info/facilitese/
こちらは野球部のグラウンドではないですが、学校の全体図です。
グラウンドがきれいですね…惚れ惚れしてしまいます….。
おそらくサッカー部が使うものだと思いますが、体育でも使うのでしょうか?
こちらは全面人工芝とのこと。
専大松戸高校の設立50年を記念して作られたそうです。
学校設立が1958年ですので、このグラウンドも割と新しいですね。
スポンサードリンク
専大松戸高校野球部の部員数やマネージャーは?
2018年5月のデータによると、専大松戸高校野球部は62名の選手と6名の女子マネージャーが在籍しています。
1年生が19(3)名、2年生が22(1)名、3年生が21(2)名のようです。
※カッコ内は女子マネージャー
2019年千葉県春季大会のベンチ入りメンバー構成を見ていきたいと思います。
千葉県春季大会では20名がベンチ入りできるようです。
1年生:2名 2年生:4名 3年生:14名
1年生で早速ベンチ入りしている選手も2名いますね。
背番号が16,17番というのがまた驚きです。
甲子園に行くとベンチ入りメンバーは20名から18名になります。
そう単純なものではないと思いますが、やはり19,20番が外れるのかな、と思ってしまいます。
出身別に見てみますと、
リトルシニア:8名 中学軟式:6名 ボーイズ:3名
ヤング、ポニー、不明:各1名
強豪私立は硬式出身が多くなりがちですが、専大松戸高校野球部の場合は中学軟式も多いです。
このあたりは寮が無い影響もあるかもしれません。
寮があれば遠くから入学して寮に住む、ということもできます。
ただ、専大松戸高校の場合は寮が無いので、どうしても通える範囲からの進学になりがち。
そうなると硬式出身者ばかりにならないのもうなずけますね。
2015年に専大松戸高校野球部が甲子園初出場を果たしました。
その時のマネージャーがかわいいと評判に!!

出典:https://matome.naver.jp/odai/2143926142501684401/2143926810307866303
確かにかわいいですね!
スポンサードリンク
専大松戸高校野球部の練習方法や時間と場所もチェック!
専大松戸高校野球部は一体どんな練習を行なっているのでしょうか?
近年力を付けてきたということから考えると、かなり練習していそうですね。
学校のホームページによると、平日の練習は3〜4時間程度とのこと。
関東の強豪私立だと、平日でも5〜6時間程度練習しているチームもあります。
それに比べると、練習時間・量が多い訳ではなさそうです。
グラウンドが学校から離れ、また寮が無いことも関係していそうですね。
また、グラウンドが学校からも離れているため、練習が終わるとバスで駅まで送ってくれるそうです。
そうなると、全体練習が終わってから気が済むまで個人練習、というのも無さそうですね。
土日は一日練習や、他チームとの練習試合を行うそうです。
パッと検索しただけでも、常総学院(茨城)や健大高崎(群馬)などと試合を行なっているようです。
やはり専大松戸も名のある学校ですから、他都県の有名校と試合をすることが多そうですね。
一般的にですが、練習試合は申し込んだチームが相手校に出向くことが多いようです。
専大松戸であれば行くことも来てもらうことも多そうですね。
スポンサードリンク
まとめ
今回は専大松戸高校野球部にフォーカスを当ててみました。
昔からの強豪校では無いですが、ここ数年で急速に力を付けてきたイメージがあります。
全国の舞台ではまだ目立った成績を残してはいないですが、近いうちに残せるでしょう。
今後は専大松戸高校にも注目してください!