こんにちはー!!
今回は歴史ある龍谷大平安高校野球部の紹介です。
明治41(1908年)に創部され、100年以上の歴史のある龍谷大平安高校野球部。
2019年2月現在、甲子園予選では全国4000校以上も参加する高校野球ですが、その中で龍谷大平安高校野球部は高校野球部で18番目の古さを誇る歴史ある野球部です。
そんな龍谷大平安高校野球部の、寮やグラウンド、部員数や練習をチェックしました!
楽しんでみていってくださいね~!!
もくじ
龍谷大平安高校野球部の寮やグラウンドは?

出典:気になる芸能ニュース そこが知りたい
龍谷大平安高校野球部は夏の甲子園だけでも出場34回。
優勝3回準優勝4回というものすごい強豪校です。
その強さを支える、龍谷大平安高校野球部の寮やグラウンドはいったいどんなモノなのでしょうか?
チェックしてみました。
まず、龍谷大平安高校野球部の寮は「滝野寮」と呼ばれる寮を使っているようです。
その寮は、滝野順壱さんと、奥さんの清美さんがお世話をされているそうです。
寮は布団ではなくベッドで、12畳ほどの部屋を6人ほどでシェアしています。
100年以上の歴史のある龍谷大平安高校野球部の寮だけに、畳に布団かと思ったら、ベッドだったんですね。
僕はてっきり、伝統のある畳に布団かと思っていました。
そして、「滝野寮」という寮を「滝野さん」がお世話していて、「滝野」という名前がついているということは、代々滝野家の方が運営されている寮なのかもしれません。
やはりそういうところからも、龍谷大平安高校野球部の歴史が浮かびますね。
新設の寮だったら、寮の名前に、管理人さんの名前がつくことは珍しいと思うからです。
龍谷大平安高校野球部のグラウンドですが、こちらは新しく、2012年にできたそうです。
グラウンド名は、題して「龍谷大平安ボールパーク」。
高校野球の練習用グラウンドにグラウンド名がついているのを知ったのは、僕はこれが初めてです。
グラウンド名がわざわざついている高校は珍しいと思います。
龍谷大平安高校野球部のグラウンドの広さは、両翼100メートル、中堅120メートル。
甲子園球場が両翼95メートル、中堅118メートルなので、龍谷大平安高校野球部のグラウンドは甲子園球場よりも広いということになり、思い切りのびのびと練習できそうですね。
スポンサードリンク
龍谷大平安高校野球部の部員数やマネージャーは?

出典:Heian Baseball Photo Life
龍谷大平安高校野球部は高校野球で、甲子園最多出場記録をもつ強豪校。
いったい何人の部員がいるのでしょうか?
調べてみました。
2018年の情報ですが龍谷大平安高校野球部の部員数は29人です。
今まで僕は何十校の高校野球の部員数をチェックしてきましたが、大体どの高校の野球部も20人から30人の部員数の野球部が多いので、平均より部員数が多いかなといった印象を受けました。
ただ、全国4000近くある高校野球部で、何十校の野球部しか見ていないので、その印象は当たっているかは確実ではありませんのであくまで僕の印象と思ってください(^^ゞ
では、次に、龍谷大平安高校野球部のマネージャーはいったいどんな感じなんでしょうか?
2018年時点の情報ですが、龍谷大平安高校野球部には1年生の男子マネージャーがいます。
お名前は園田優人さんだというそうです。
2019年の4月には園田優人さんは2年生を迎えますね。
園田優人さんは「そのちゃん」「ちびちゃん」の愛称で呼ばれているそうです。
龍谷大平安高校野球部ではマネージャーの園田優人さんはかわいがられているようですね(^^)
そんなカワイイ愛称で呼ばれているマネージャーの園田優人さんは厳しい龍谷大平安高校野球部の雰囲気を和ます潤滑剤になっているんだろうな~という印象を僕は受けました。
スポンサードリンク
龍谷大平安高校野球部のユニフォームや練習もチェック!

出典:旬な話題で話をしましょう
100年以上の歴史のある龍谷大平安高校野球部のユニフォーム。
そこまで歴史があるとユニフォームも変わっていってるんじゃないか?と気になって調べてみました。
実際に調べたところ、龍谷大平安高校野球部のユニフォームは何度もかわっていっています。
そのユニフォームの変更回数、なんと10回!
100年以上の歴史の龍谷大平安高校野球部のユニフォームですが、100を10で割ると、10年単位でかわっていっているようですね。
ものすごい歴史です。
龍谷大平安高校野球部のユニフォームの移り変わりをざっくりまとめたのでこちらをどうぞ。
- 大正9年まで縦にHEIANとアルファベット
- 昭和17年は戦時中なのでアルファベットは禁止なのか、右から読みで平安と漢字
- 戦後の昭和21年以降は、横書きのアルファベットで平安
ちなみに昭和17年から現在までは帽子は濃紺でユニフォームは白ですが、昭和17年に帽子が濃紺になるまでは帽子もユニフォームも白でした。
さらに、昭和17年の甲子園は幻の甲子園と呼ばれているそうです。
次に、龍谷大平安高校野球部の練習について見ていきましょう。
まず、龍谷大平安高校野球部の練習はアップとトレーニングに時間をかけ、ボールを使った練習はアップより少ないそうです。
2018年時点の龍谷大平安高校野球部の原田監督の、トレーニングへの熱意を感じるコメントを見つけたのでこちらに引用します。
最近は自分の体を感じられない子が多いですね。例えば今から走るぞ! っと言われたら、僕らなら手首を回したり、アキレス腱を伸ばしたりしてウォーミングアップをしますよね。でも今の子たちはそれができないんです。アップの時に“今どこを伸ばしているのか分かるか?” と聞いても大半の子は分からないと言います
出典:https://timely-web.jp/article/2847/?page=2
このコメントから、トレーニングの前にストレッチをして、自分の身体のどこの部分が動いているかの感覚を鍛えようというのが龍谷大平安高校野球部の練習の極意だと思います。
まとめると、アップやトレーニングといった基本的な練習を極めることが、龍谷大平安高校野球部の練習の極意ではないでしょうか?
今回は「龍谷大平安高校野球部の寮やグラウンドは?部員数や練習もチェック!」と題して、龍谷大平安高校野球部についてまとめました。
100年以上の歴史があり、甲子園最多出場記録のある高校野球部の名門校である龍谷大平安高校野球部です。