こんにちは!
今年の甲子園は100回目、今回は九州地区から大分県の最有力校の明豊高校について書いていきます。
明豊高校は大分県では秋春連覇、春の九州で準優勝、さらに2017年の甲子園では8強いりを果たし、県内では敵なしといわれるほどの強豪校です。
ということで明豊高校野球部2018のメンバーや監督について選手の出身中学や注目の浜田選手、OBの今宮選手にも迫っていきますのでごらんください!
もくじ
明豊高校野球2018年のメンバーと出身中学は?
明豊高校は中高一貫校の私立の学校です。
元々は別府大学附属高等学校と明星中学・高等学校で別々の学校でしたが合併によって明豊高校が生まれました。
また、卓球部、野球部、剣道部、女子バスケットボール部が全国レベルで強いみたいですね。
校歌の作曲が「南こうせつ」さんということでいい曲なのでぜひ甲子園まで進んで校歌が聞けるといいですね。
では明豊高校野球部2018のメンバーをごらんください!
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 寺迫涼生 | 2 | 右右 | 172 | 78 | 和歌山 | 和歌山市西脇中 | 和歌山御坊ボーイズ | |
捕手 | 若杉雅己 | 3 | 大分 | 明豊中 | 中学軟式 | ||||
一 | 坂井敦史 | 3 | 長崎 | 時津町時津中 | 長崎ボーイズ | ||||
二 | 清水翔吾 | 3 | 愛媛 | 愛南町城辺中 | 宇和島ボーイズ | ||||
三 | 浜田太貴 | 3 | 右右 | 176 | 76 | 福岡 | 北九州市沖田中 | 中間ボーイズ | |
遊 | 野辺優汰 | 2 | 大分 | 明豊中 | 中学軟式 | ||||
外野 | 川野大樹 | 3 | 右左 | 大分 | 臼杵市野津中 | 大分南シニア | |||
中 | 管大和 | 3 | 右左 | 171 | 66 | 大分 | 佐伯市東雲中 | 大分南シニア | |
右 | 松本正太郎 | 3 | 大阪 | 泉佐野市長南中 | 忠岡ボーイズ | ||||
控え | 前田力 | 3 | 右右 | 178 | 66 | 大分 | 佐伯市佐伯城南中 | 中学軟式 | |
控え | 高山竜樹 | 3 | 右右 | 大分 | 豊後大野市清川中 | 大分西南シニア | |||
控え | 青池七斗 | 2 | 大阪 | 富田林市喜志中 | 河南シニア | ||||
控え | 大平晃也 | 3 | 大分 | 明豊中 | 中学軟式 | ||||
控え | 中内洋介 | 3 | 右右 | 奈良 | 御所市御所中 | 大和高田シニア | |||
控え | 表悠斗 | 2 | 右右 | 大分 | 中津市緑ヶ丘中 | 中学軟式 | |||
控え | 伊谷幸輝 | 3 | 右右 | 兵庫 | 神戸市原田中 | 神戸ドラゴンズ | |||
控え | 岩橋誠也 | 3 | 右右 | 和歌山 | 和歌山大付属中 | 和歌山シニア | |||
控え | 大畑蓮 | 2 | 右右 | 大分 | 明豊中 | 中学軟式 | |||
控え | 中島悠人 | 3 | 大分 | 明豊中 | 中学軟式 | ||||
控え | 藪田源 | 2 | 右右 | 大分 | 臼杵市豊洋中 | 大分ブレーブス |
大分県の出身の選手たちが多い印象ですが他の県からの選手達も結構いて強い選手を全国から集めている感じもしますね。
一番の注目選手はなんと言ってもプロも注目するほどのスラッガーの浜田大貴選手ですが浜田選手については後ほど詳しくは紹介します。
浜田選手とともに全国レベルで俊足や強打が特徴の1番打者、管大和選手には注目です。
他の打者としては野辺選手、伊谷選手、川野選手、坂井選手が春の大会では4番を固定しない打席の中で期待に応えました。
投手としては軸になるのは寺迫涼生選手で143kmを投げる右腕に注目です。
他にも控えている投手はいるのですがポイントとなるのは前田力選手の腰痛からの復帰ができるかどうかということ。
前田力選手は140km超えの直球と鋭い縦の変化球を持っていてエース級の右腕として万全の布陣に必要な投手となります。
スポンサードリンク
明豊高校野球2018年の監督は誰?年齢もチェック!
明豊高校野球部2018年の監督は川崎絢平監督です。

出典:ココアのマーチ
名前:川崎絢平
読み:かわさきじゅんぺい
生年月日:1982年生まれ(月日不明)
年齢:36歳(2018年現在)
出身高校:智弁和歌山高校
出身大学:立命館大学
川崎絢平監督は1年生の時からベンチ入りをしてチームは甲子園優勝を果たします。
2年や3年生のときにはレギュラー入りをして遊撃手として甲子園出場を果たし、3年生のときにはベスト4に輝きました。
立命館大学に進んでも遊撃手として野球を続けたとのこと。
大学卒業後には母校の智弁和歌山に戻り高嶋仁監督の元で指導者としての野球のことを勉強しました。
そして、2011年に明豊高校野球部の部長に就任。
2012年に監督に就任しました。
川崎絢平監督の野球は智弁和歌山の高嶋仁監督の影響もあり、「守りの野球」や「堅実な戦法」を得意としています。
前年までの課題だった「打撃の強化」が2018年の夏の大会で効果を表すかもしれませんね!
スポンサードリンク
明豊高校野球2018年は浜田に注目!OBの今宮も調査!
注目の浜田選手ですが紹介するサイトによって「濱田選手」だったり「浜田選手」だったりで表記が違うようです。
エンタメが天では報知高校野球 2018年 07 月号や公式のニュースなどで表記の多い「浜田」という表記に統一して紹介させていただいています。
浜田大貴投手です!
3分の2回だけでしたが投げる姿がみられてよかったです(^-^) pic.twitter.com/ODqvddnrWj— スラえもん (@slaemon) March 31, 2013
名前:浜田 太貴
読み:はまだ たいき
出身地:福岡県北九州市
ポジション:三塁手兼外野手
身長:172cm
体重:76kg
投打:右右
遠投:100m
50m走:6秒2
浜田大貴選手は1年生の秋からベンチ入りを果たしていてその時は1年生ながらホームランを放つことができました。
そして、2年生の春からレギュラーを獲得。左翼手として3番打者を務めています。
2018年4月時点で高校通算37本の本塁打を放つスラッガーでもあります。
特徴としては以下の通り。
思い切り良く振り切るスイングから強い打球を放つ右の強打者。通算37発のパンチ力を備える。
130m級の当たりを放つ飛ばす力が魅力。2年5月からすり足打法に変更した。
大舞台に気後れしない度胸の良さも持ち味の一つ。
出典:http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-3784.html
また、OBの今宮とはソフトバンクで活躍する今宮健太内野手のことです。
今宮健太選手は明豊高校の出身で後輩にあたる浜田大貴選手のことは「リスペクト」してるそうです。
今宮健太選手の高校時代は1年生で遊撃手のレギュラーになり、春夏合わせて3度の甲子園出場。
高校通算62本塁打。シュートでありながら投手としてマウンドに立てば最速154km。
さらに、打率は.540ととんでもないバケモノでした。
そんなとんでもない選手だった今宮選手にリスペクトされるなんてすごすぎますよね!
いかがだったでしょうか?
今回は大分県から明豊高校野球部のメンバーや監督と注目の浜田大貴選手や元明豊高校野球部のソフトバンクで活躍する今宮健太選手について紹介してきました。
僕は明豊高校野球部は2018年の夏は甲子園に出場するものと信じています!
どのような活躍を見せてくれるか楽しみですね!