こんにちは!
埼玉県の春日部共栄高校といえば、もう高校野球ファンにはおなじみですよね。
今回は、春日部共栄野球部に注目してみます!
春日部共栄野球部の寮やグラウンド、さらに部員数や練習についても調べてみましたよ!
どうぞご覧ください!
もくじ
春日部共栄野球部の寮やグラウンドは?

出典:https://www.47news.jp/2851335.html
春日部共栄高校は、埼玉県の東部・春日部市にあります。
野球部寮は「春栄寮」といい、学校のキャンパス内にあります。
野球部員の入寮は強制ではなく、寮に入るか自宅から通うかは生徒が選べるそうです。
春日部共栄高校は野球は強いのはもちろんですが、同時に進学校でもあります。
野球が強い高校は、授業など勉強面で優遇されることも多いですが、
春日部共栄野球部は勉強免除がないそうなんです!
これだけハードな練習の後に勉強もしっかりとこなすのは、かなり大変そうですね…。
私なら、確実に毎日居眠り間違いなし、です(笑)。
春栄寮の中にも、勉強ルームがあるそうですよ!
ちなみに、ツイッターでこんなのを見つけました!
寮の周りにたくさん落ちている銀杏を拾いにくる、おじいちゃん、おばあちゃんがいる。#共栄野球部あるある
— 春日部共栄野球部あるある (@kyoei_baseball) February 11, 2013
おじいちゃん、おばあちゃんの姿、想像すると微笑ましいですね。
他にも、こんなのも…。
寮の部屋からお風呂へバスタオルを脇に挟み全裸で疾走。 結果寮監に見つかり説教。 #共栄野球部あるある
— 春日部共栄野球部あるある (@kyoei_baseball) February 11, 2013
これは、読んで笑ってしまいました!
私も寮生活の経験があるので、とても気持ちがわかります。
いちいち服を着たりするのが、めんどくさいんですよね〜(笑)。
そして、こういう「あるある」もありました。
部室でお湯を使うと寮の風呂のお湯が出なくなる。 #共栄野球部あるある
— 春日部共栄野球部あるある (@kyoei_baseball) January 21, 2013
これは困りますね!
でも、さすがに今は改善されているのかもしれませんね。
グラウンドは寮と併設されています。
昨年の台風の影響で、レフトフェンスを支えるコンクリート柱が壊れ、レフトフェンスが倒れてしまったそう。
その画像を見つけました。

出典:http://uptest-blog.com/blog-entry-2092.html
かなり凄いですね…。
ケガ人がいなかったのは何よりですが、復旧に時間はかかりそうですね。
スポンサードリンク
春日部共栄野球部の部員数やマネージャーは?

出典:http://www.saitama-np.co.jp/news/sports/kouya/2018/10/08/01.html
春日部共栄野球部は強豪校だけあって、部員数もとても多いです。
部員数は111名(2018年10月時点)です。
甲子園にも7度出場し、1993年夏の甲子園では準優勝している全国区の高校なので、
「小学校の時から春日部共栄で野球がやりたかった」
と、憧れを持って入部する生徒もかなりいるみたいです。
マネージャーは7名いるそうです。
マネージャーって、色んな雑務や部員のサポートで、とても大変そうですよね。
2014年には、当時の女子マネージャーのこんな全力サポートも、話題になりました!
春日部共栄 おにぎり作り“女神”マネ
チーム内で“まみタス”と呼ばれ親しまれる三宅麻未マネジャーは、記録員としてベンチ入り。
練習中に5個以上食べるナインのため、 2年間で約2万個を握った。
「もうおにぎりは見るのもイヤ。笑」 pic.twitter.com/8xllfMshuX— 夏の甲子園 2014 名場面 (@koshien_info_14) August 13, 2014
これは、部員は力が出そうですね!
しかも、とっても可愛いマネージャーです(笑)。
春日部共栄野球部の女子マネージャーの皆さんは、今後結婚して子供ができても、おにぎり作りはお手の物、そして良い奥さん、お母さんになるでしょうね!
スポンサードリンク
春日部共栄野球部の練習もチェック
春日部共栄野球部の練習についても調べてみました。
秋季関東地区大会準優勝の #春日部共栄 を取材!当日は、2本の取材の合間に練習をこなし、夕方からは食トレの一環である栄養講習。年末には、高知への強化合宿というハードスケジュール。ですが、監督の方針「個性を生かす野球」らしく、練習中も取材中も選手たちは笑顔で元気いっぱいでした!(八) pic.twitter.com/CFsEqfoEOT
— 【公式】輝け甲子園の星 編集部 (@koshienno_hoshi) December 17, 2018
練習だけでなく、食事や栄養に関しての勉強もしているようですね!
春日部共栄野球部は、体力や野球の実力だけでなく、頭脳面もしっかりと鍛えられそうです。
こういったことは、高校を卒業して社会人になってからも、大きい財産になるでしょうね。
練習の最後には、
100名以上の全部員が、息と足並みをピタリと揃えてランニングして1日の練習を終えるそうです。
これは、本当に難しそうですね。
私の学生時代、20〜30人ほどいた野球部でランニングしていても、揃えるのが難しかった記憶があります。
100名以上が足並みを揃えるのは、チームワークがしっかりとできあがっていないと、無理だと思います。
これが、春日部共栄野球部の強さなんですね!
いかがでしたか?
春日部共栄野球部について調査してみました。
2019年春のセンバツも出場が決定したようです。
部員の皆さんは、ハードな練習に、そして大学進学へ向けての猛勉強にと、頭と体を休める暇もないかもしれません。
そんな中でも、「おにぎりパワー」で、全国区の活躍を見せてくれる事でしょう!
これからも、春日部共栄野球部から目が離せませんね。
読んでいただき、ありがとうございました。