こんにちは!
今回は広島県地区の有力校の広島新庄高校について書いていきます。
広島新庄高校はかなり歴史のある高校で元々は高等女学校や旧制の中学校が元になってできた高校です。
高校野球では2014年の選抜初出場から春夏合わせて3回の甲子園出場経験がります。
広島新庄高校は2018年の春の県大会を制していることから報知高校野球 2018年 07 月号では広島新庄高校が夏の広島大会では本命校とされています。
広島地区は他にも秋優勝の盈進や戦力の充実している広陵も優勝争いに加わること濃厚とされていて地方大会からも目が離せないです。
ということで今回は広島新庄高校野球部2018年のメンバーや監督について、注目の桑田選手や寮やグランドについても紹介していきますのでごらんください!
もくじ
広島新庄高校野球部2018のメンバーや出身中学は?桑田に注目!
では広島新庄高校野球部2018年のメンバーや出身中学について紹介していきます。
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 竹辺聖悟 | 3 | 右右 | 162 | 63 | 広島 | 安芸高田氏美土里中学校 | 安芸高田ボーイズ | |
捕手 | 木村優介 | 2 | 広島 | 広島市牛田中学校 | 広島ボーイズ | ||||
一 | 脇本尚幸 | 3 | 広島 | 熊野町熊野東中学校 | 府中広島2000 | ||||
三 | 河内駿人 | 3 | 右右 | 172 | 62 | 広島 | 東広島市磯松中学校 | 中学軟式 | |
二 | 土居拓海 | 2 | 広島 | 広島市己斐中学校 | |||||
主将 | 遊 | 古川智也 | 3 | 右右 | 174 | 67 | 山口 | 山陽小野田市厚挟中学校 | |
右 | 高野智祐 | 3 | 右左 | 178 | 83 | 広島 | 広島市吉島中学校 | 府中広島2000 | |
左 | 河内恭英 | 3 | 広島 | 広島市楠那中学校 | 府中広島2000 | ||||
中 | 青木龍世 | 3 | 広島 | 東広島市磯松中学校 | 東広島ボーイズ | ||||
控え | 桑田孝志郎 | 2 | 右右 | 177 | 70 | 山口 | 宇部市常盤中学校 | 中学軟式 | |
控え | 平田昂大 | 3 | 山口 | 岩国市東中学校 | 中学軟式 | ||||
控え | 原野智矢 | 3 | 広島 | 広島大附三原中学校 | |||||
控え | 田中智也 | 3 | 広島 | 府中市府中第一中学校 | 尾道シニア | ||||
控え | 松本英士 | 2 | 広島 | 東広島市高屋中学校 | 東広島ボーイズ | ||||
控え | 下志音 | 1 | 山口 | 岩国市灘中学校 | 広島安佐ボーイズ | ||||
控え | 藪下巧真 | 3 | 広島 | 府中町府中緑ヶ丘中学校 | 府中広島2000 | ||||
控え | 河本夕介 | 3 | 大阪 | 東陽中学校 | 大阪南海ボーイズ | ||||
控え | 二角凛海 | 2 | 広島 | 尾道市因北中学校 | |||||
控え | 佐藤慶伸 | 3 | 広島 | 広島市美鈴が丘中学校 | 広島佐伯シニア | ||||
控え | 古川諒 | 3 | 広島 | 広島市日浦中学校 | 広島北シニア | ||||
控え | 森脇雅貴 | 3 | 広島 | 熊野町熊野中学校 | 府中広島2000 | ||||
控え | 久藤僚介 | 3 | |||||||
控え | 石田勇太 | 3 | 広島 | 府中町府中中学校 | ヤングひろしま |
広島新庄高校野球部のメンバー構成は多少山口県や大阪の選手が入っているものの地元広島中心の選手がほとんどです。
注目のメンバーはエースの竹辺聖悟投手。身長の162cmの右腕の竹辺選手は小柄でサイドスローで投げるのにもかかわらず投球の速度は140km超え!
竹辺選手とともに2枚看板を背負うのは2年生の桑田孝志郎投手。1年生から順調に成長していて2年生ながら144kmの投球をします。
高野智祐選手や青木龍世選手などの巧打者の決定力もありますし、迫田監督が「守りの中心」というほど信頼を寄せる古川智也選手も完全復調すればいいところまでいけるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
広島新庄高校野球部2018の監督は誰?
広島新庄高校野球部2018年の監督は迫田守昭監督です。
広島では迫田守昭監督(もりあき)とともに有名な監督の迫田穆成監督(よしあき)がいますが実は迫田守昭監督と迫田穆成監督は兄弟で穆成さんが兄で守昭さんが弟となっています。
迫田穆成監督は元広島商の監督で現在は如水館で監督を務めています。
同じ広島県の監督ということで度々兄弟対決が話題になっていますが今の所は少しだけ迫田守昭監督が勝ち越しているようです。もしかしたら、2018年も兄弟対決が見られるかもしれませんね。

出典:スポニチ Sponichi Annex
名前:迫田守昭
読み:さこた もりあき
生年月日:1945年生まれ(月日不明)
年齢:73歳(2018年現在)
出身高校:広島商業高校
出身大学:慶應義塾大学
社会人:三菱重工広島
迫田守昭監督は兄の穆成さんを追って広島商業高校にはいります。
迫田守昭監督の主な経歴は以下の通り。
広島商時代は主将で捕手。慶応大卒業後、三菱重工広島で選手、コーチを計7年務めた。1976年には同チームの監督に就任。1979年の都市対抗野球では初出場初優勝の快挙を成し遂げた。
2000年秋、母校・広島商の監督に就任。三菱重工広島支社に勤務しながら、高校野球界でも指導者として辣腕を振るった。2002年春、2004年夏の2度、チームを甲子園出場に導いた。
2007年秋から広島新庄高校の野球部監督に就任。実兄の迫田穆成(よしあき)は、広島商の一時代を築き上げた名伯楽。現在も如水館で指揮を執っており、広島県大会では兄弟監督対決が実現することも。
出典:http://yakyutaro.jp/r.php?hash=ot6iX