全国高等学校野球選手権大会は、2018年で、100回目となる大会で、
甲子園に向けて、地区予選が始まっていますね!
東京都の東・西東京大会は約270校が出場する、激戦区!その中でも、強豪校の関東第一高校のメンバーや、注目選手、グラウンドや寮についても調べてみました!
米沢貴光監督(関東一)の経歴について!嫁や子供と野球指導法も調査!
もくじ
関東第一高野球部2018年のメンバーや出身中学と注目選手は?
まずは、メンバーの紹介です!
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 藤本 幸輝 | 3 | 右右 | 東京 | 台東区駒形中 | 新宿シニア | |||
捕手 | 石橋 康太 | 3 | 右右 | 180 | 88 | 千葉 | 四街道市四街道西中 | 千葉市シニア | |
一 | 泉 健太 | 3 | 東京 | 江戸川区小岩第四中 | 江戸川中央シニア | ||||
二 | 富樫 智也 | 3 | 東京 | 江戸川区松江第四中 | 江戸川南ボーイズ | ||||
三 | 石田 慎一郎 | 3 | 千葉 | 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷中 | 流山ボーイズ | ||||
遊 | 宮田 蒼汰 | 3 | 右左 | 170 | 68 | 千葉 | 千葉市稲毛中 | 佐倉シニア | |
右 | 松田 一師 | 3 | 大阪 | 河内長野市千代田中 | 南大阪BBC | ||||
中 | 斎藤 未来也 | 3 | 東京 | 府中市府中第一中 | 武蔵野中シニア | ||||
左 | 天野 陽斗 | 3 | 東京 | 北区滝野川紅葉中 | 東京北シニア | ||||
控え | 畠山 陽介 | 3 | 右右 | 東京 | 江戸川区上一色中 | 中学軟式 | |||
控え | 茂 良輔 | 2 | 東京 | 足立区千寿桜堤中 | 荒川シニア | ||||
控え | 野口 洋介 | 2 | 右右 | 栃木 | 宇都宮市横川中 | 栃木下野シニア | |||
控え | 稲葉 冬武 | 3 | 千葉 | 君津市周西南中 | 君津シニア | ||||
控え | 平川 巧 | 3 | 千葉 | 柏市富勢中 | 取手シニア | ||||
控え | 渋谷 嘉人 | 2 | 東京 | 品川区荏原第一中 | 東京城南シニア | ||||
控え | 伊藤 優輝 | 3 | 千葉 | 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷中 | 八千代中央シニア | ||||
控え | 大久保 翔太 | 2 | 茨城 | 竜ケ崎市中根台中 | 取手シニア | ||||
控え | 岡野 球輝 | 3 | 東京 | 日野市日の第一中 | 八王子シニア | ||||
控え | 米山 奨馬 | 3 | 東京 | 江戸川区小岩第五中 | 江戸川北シニア | ||||
控え | 木村 大地 | 3 | 東京 | 江戸川区上一色中 | 中学軟式 |
こうしてメンバーを見ると、東京都を中心に、千葉県出身の生徒さんが多いですね!
その中でも、注目したいのが、石橋康太選手、宮田蒼太選手です。

出典元:https://pbs.twimg.com/media/DMkbdWqUEAAWzsW.jpg
石橋康太選手は、小学校時代から、千葉ロッテマリーンズジュニアチームに選抜合格していて、
関東一高でも1年からベンチ入り。体格もしっかりしていて、遠投115mの強肩の持ち主です。

出典元:https://pbs.twimg.com/media/DMkbdWqUEAAWzsW.jpg
宮田蒼太選手は、U-15アジア・チャレンジマッチ2015の日本代表として選出、試合出場。
全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップにも出場していて貢献している選手です。
関東一高でも経験豊富で、中心的存在。主将も務めている注目選手です!
お二人とも千葉県出身!ドラフト候補選手で、活躍が期待されますね!!
米沢貴光監督(関東一)の経歴について!嫁や子供と野球指導法も調査!
スポンサードリンク
関東第一高野球部2018年の監督は誰?
では、次に、強豪チームの指揮をとる、監督はどんな方なのか調べてみました!

出典元:http://www.asahicom.jp/koshien/articles/images/AS20150814002265_comm.jpg
名前:米澤 貴光
生年月日:1975年8月17日
出身地:東京都
出身高校:関東第一高
出身大学:中央大学
米澤貴光監督も関東第一高の出身なんですね!
過去の活躍も調べてみました。
高校卒業後、中央大学に進学し、東都大学リーグでプレー。
その後、社会人野球のシダックスで活躍して、1999年には日本選手権で優勝をしています。
2004年に関東一高の監督に就任し、当時、低迷期でもあった関東一高を立て直し、甲子園へと導いた腕の持ち主です!
2012年春の選抜、2015年夏の選手権ではベスト4の成績も残しています。
選手に、目的を言葉にして伝えていくことで、選手たちの意識を変えることができたようです。
勝利のために何ができるのか、土壇場まで考えられる選手。今の関東一で求められる理想の選手像だ。
普段の練習から状況を細かく設定し、選手の対応能力を高めていく。「失敗の後に言っても遅い。やるなら、その前から。うちは目に見えない部分を鍛える」
出典元:https://www.asahi.com/articles/ASL696KNHL69UTIL027.html
やはり、意思疎通をしっかりとって、同じ方向を向くことが成長につながるということなのでしょうね!
スポンサードリンク
関東第一高野球部のグラウンドや寮もチェック!
野球部の生徒さん達が、普段、どのようなところで練習をしているのか?
どのように生活しているのか?というところを調べてみました!
「関東一高野球部専用白井グラウンド」
千葉県白井市にあり、最寄駅は北総鉄道北総線「西白井駅」
両翼は95m。夜間照明もついているグラウンドです。

出典元:http://ko-shien-kyusyu.up.seesaa.net/image/img63e0bfe26nvmkw.jpeg
しかし、関東一高は、江戸川区。千葉県白井市まで、約20キロもあります。
1時間半くらいかけて、電車や、自転車を利用して移動するそうです。
これも、トレーニングの一環!ということなのでしょうけど、毎日の移動を考えたら、大変ですよね~。
学校からグラウンドまでの移動は、大変ですが、グラウンドの隣に、野球部専用の「貫行寮」があります。

出典元:http://livedoor.blogimg.jp/ina1bbc/imgs/1/d/1d62e0dc-s.jpg
寮の定員は、60名。現在の野球部の人数が79名。
寮に全員入れるわけではないようで、入るために、面談や、中学の成績、、また、野球の実力と、監督へのアピールが必要のようです!
寮には入れれば、グラウンドまでも近いので、土日の練習はだいぶ楽になりますよね!
寮の中も気になりますよね。
寮はとてもキレイのようで、食事も美味しく、誕生日には食事のリクエストができたり、部員で献立の案を出し、コンテストなども行われているようで、ガチガチの拘束。というよりは、ある程度の上下関係や、メリハリをだして、青春を送っているといった印象です!
しかし、79名の部員もいますから、関東一高でメインで活躍している選手たちは、相当の、努力と実力の持ち主。ということになりますね。
甲子園常連校の関東一高。
今年も、甲子園の切符を勝ち取れるか・・
今後の試合が楽しみですね!