こんにちは!
今日は2019年の春に智弁学園VS智弁和歌山の智辯対決の試合で9-7と激戦を繰り広げ、勝利を手にした智弁学園の監督の小坂将商さんについて書いていきます。
小坂将商監督は、春4回、夏5回も智弁学園を甲子園に導き、2016年には全国制覇も成し遂げた名将です!
そんな小坂将商監督のプロフィールから経歴についてや野球指導法について、
また、プライベートな嫁や子供などの家族についても迫っていきますので、ぜひごらんください!
もくじ
小坂将商監督(智弁学園)のプロフィール!
ではまず、小坂将商監督のプロフィールなどを簡単にまとめてみましたのでこちらからごらんください!

出典:日刊スポーツ
読み:こさか まさあき
生年月日:1977年7月23日
年齢:42歳(2019年8月時点)
出身地:和歌山県紀の川市
出身高校:智辯学園高校
出身大学:法政大学
社会人:松下電器
現役時代のポジション:外野手
現役時代の投打:右投右打
青山大紀 – 2013年卒業、現オリックス・バファローズ
中道勝士 – 2013年卒業、現オリックス・バファローズ
岡本和真 – 2015年卒業、現読売ジャイアンツ
廣岡大志 – 2016年卒業、現東京ヤクルトスワローズ
僕の高校野球の名将と呼ばれる監督のイメージでは結構お歳を召されている方が多いイメージですが思ったより若い気がします。
また、小坂監督ののもとで野球をしてきた選手が多くプロに進んでいた小坂監督としても誇らしいことでしょうね。
では、プロフィール関係はカンタンにこれくらいにして小坂将商監督の選手時代や監督時代の経歴について見てきましょう!
スポンサードリンク
小坂将商監督(智弁学園)の経歴について!
いろいろと調べてみたのですが小坂監督は名将といわれているだけあって、結構情報が充実してますね。
ではさっそく、選手時代の経歴から見ていきましょう!
小坂将商監督の経歴について!(幼少期から選手時代)
では小坂将商監督の幼少期についてから!
小坂将商監督は、小学生時代には地元の少年野球チーム「名手ペガサス」に所属していたみたいですね。
名手ペガサスは現在も続いてる少年野球チームのようですよ!

出典:https://www.pop.co.jp/tg/team/intro.php?teamid=4661
和歌山県紀の川市の名手小学校、麻生津小学校に通う子どもたちの少年野球チームです。
水曜、土曜、日曜、祝日に名手小学校で練習や試合をしています。
ただいま新入部員を募集しています、特に2年生と1年生。一緒に野球を楽しみたいお子様がおられましたらご連絡お持ちしています。また随時名手小学校にて体験入部も実施しております。
野球をはじめられたきっかけなどはわかりませんでしたがもしかしたらご家族の誰かが野球をやっていたのかもしれませんね!
さて、次は小坂将商監督の高校時代についてです。
小坂将商監督の出身高校は、智弁学園高校。
1993年4月に入学して硬式野球部にはいります。
翌年の1994年には主将に抜擢されていたようですので当時から人より秀でた能力があったのかもしれません。
そして、1995年の第77回全国高等学校野球選手権大会へ出場することになります。
ここは意外だったのですが、小坂将商監督の高校時代唯一の甲子園出場でした。
ちなみに当時の小坂将商監督の役割は、中堅手のキャプテンだったとのこと。
とはいえ、第77回大会はベスト4まで進出したようです!
そして、法政大学時代でも野球部の主将を務めました。
実は当時の動機に、元阪神の安藤優也投手らがいたとのこと。
その後、松下電器(現パナソニック)にて社会人野球を続け、1年目には日本1も経験したそうです。
小坂将商監督の経歴について!(監督歴)
ではここからは小坂将商監督の智弁学園野球部の監督就任後の実績や監督歴について見ていきましょう!
春の選抜大会への出場は計4回
2012年・第84回
2014年・第86回
2016年・第88回
2017年・第89回
夏の選手権大会への出場は計5回
2007年・第89回
2008年・第90回
2011年・第93回
2014年・第96回
2016年・第98回
この内2016年の第88回選抜大会は優勝を果たし、2011年の夏の大会ではベスト8進出を果たしました!
さらにこの中で春夏通算14勝を記録しているのですから本当にすごいですよね!
2016年の優勝当時の様子はこのように報じられました。
2016年春、第88回選抜高等学校野球大会に出場。準決勝戦では原田英彦監督率いる龍谷大平安高校(京都)に、9回ウラに2x-1で逆転サヨナラ勝利で競り勝ち、智辯学園高校としては春夏通じて甲子園初の決勝戦に進出。同年3月31日の選抜大会決勝は、高松商高校(香川)を延長11回ウラ、2x-1で2試合連続のサヨナラ勝利で下し、智弁学園として史上初の全国制覇を達成した
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9D%82%E5%B0%86%E5%95%86
スポンサードリンク
小坂将商監督(智弁学園)の野球指導法とは?
ではそんな名将の小坂将商監督の野球指導法はどのようなものなのでしょうか?
気になりますよね!
小坂将商監督の指導の特徴としては「時代の変化に合わせたコミュニケーション能力」が
僕は調べていて非常に印象的だなと思いました。
そんな小坂将商監督も実は監督就任してすぐの頃は、とにかく「全力」だったそうです。
特に
- 一生懸命に練習をしない選手
- 物を粗末に扱う選手
- 四球で歩く際の態度が目につく選手
このような選手には怒鳴り散らすこともあるほど、常に厳しい言葉を向けたといいます。
しかし、そんな指導をしながらも監督経験を積んでいくにつれて、怒り方にも注意を払うようになったのだとか。
そのことについてインタビュー記事でこのように語っていました。
「最近は独特の世界を持っている子が多い。でも、チームの徹底ごとは守ってもらわないといけないので言うことはいいますよ。今は怒りすぎると賛否が出たりしますけれど、やっぱりアカンことはアカンと分かるように指導しないとダメだと思うんです。それはバリバリのレギュラーだろうが控えだろうが関係ないです。練習や試合での態度。許せないことってありますよね。でも、怒りっぱなしはダメ。怒った後にもどうフォローするか、どう話しかけるかは考えますね」
出典:https://full-count.jp/2018/03/17/post112909/
このコメントを見ても小坂将商監督のコミュニケーション能力の高さが伺えるのですが他にも小坂将商監督が教え子に慕われてそうなエピソードがありました。
それらのエピソードをカンタンにまとめると
- 毎年入学する20人前後の、名前と顔を覚えるのは当然のこと
- 選手の誕生日を携帯電話のカレンダー機能に登録
- 選手の誕生日には「おめでとう!」と必ず声をかける
などなどです!
また、
「練習でうまく行かなかった子」や「その日怒ったまま終わった子」などには小学生の息子と共に食事や銭湯に出かけてフォローすることもあるのだとか。
そのような気配りについて監督は、教え子たちへの想いをこう語っていました。
「寮生活の子は親元を離れているし、親身になってあげられることはやってあげたい」
出典:https://full-count.jp/2018/03/17/post112909/2/
僕は、これらを調べていて小坂将商監督は父親や家族のような温かさで教え子たちに接しているのかもしれないなと思いましたね!
教え子たちに気を配ったり、親身なコミュニケーションには社会人野球の経験が活きていると小坂将商監督は語っていました。
社会人野球を経験したことで「相手を敬う気持ち、社会で大切なことを学んだので、それが指導に生きている部分はある」と振り返る。
出典:https://full-count.jp/2018/03/17/post112909/2/
また、小坂将商監督の画像をいろいろ見ているとちょっと可愛らしいと思えるような風貌の写真も多く見つかります。
そのことなのかある記事でも“モンチッチ”という言葉を使って小坂将商監督を紹介しているものもありました。
ちょっと古いキャラクターだけど、“モンチッチ”を連想させるような風貌
出典:http://nabibu.jp/club/post-299.html
なんとなくですがこの画像が僕は、ちょっと「モンチッチ」っぽいなと思いました^^;

出典:YouTube
ちなみに「モンチッチ」これ!
モンチッチ プレミアムスタンダード ブラウン S 男の子 セキグチ
スポンサードリンク
小坂将商監督(智弁学園)の嫁や子供について!
ではここからは小坂将商監督のお嫁さんや子供さんについて紹介していきます!
小坂将商監督の家族構成は
妻の恵美さんと長女と長男の4人家族なんだそうです。

出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20180216/ddl/k29/050/559000c
奥様の小坂恵美さんの年齢は39歳。(2018年2月16日時点)
智弁学園の学園職員をされているそうです。
小坂監督の妻の恵美さんも実は監督と同じく智弁学園の出身だそうで、恵美さんは高校卒業後にすぐに母校で職員として働き始めたのだとか。
小坂監督との出会いのきっかけは前監督の故上村恭生さんの元を小坂監督がよく訪ねてきていたことから親しくなったそうですよ!
妻の恵美さんは、実は旦那様が監督になるまで”野球のルールも知らなかった”そうで
「夫が監督になってから野球が好きになった」
出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20180216/ddl/k29/050/559000c
と話されていました。
実は調べていて、小坂監督の家族ぐるみでの教え子との付き合いのきっかけは奥様だったということがわかりました。
ある時、自宅で普段、野球部のことをあまり話さない夫が、元気がないという1人の選手への心配を口にしたことがあった。そこで、「ご飯を一緒に食べて話したら」と提案。話しづらい雰囲気にならないようにと、現在小学4年になる長女と小1の長男の子供2人も含め一家で迎えた。元気を取り戻した選手は「あの時はうれしかった」。
出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20180216/ddl/k29/050/559000c
また、妻の恵美さんは自身も学園職員として法人室に勤務して、忙しい日々を送っているそうですが
監督業が忙しく、平日の帰宅が遅かったり、休みの日もほとんど自宅にいない夫に代わって
奥様一人で子供さんを遊びに連れて行くこともよくあったのだとか。
そんな状況でも恵美さんは小坂監督のことを尊重して応援しているみたいですね。
「本人がやりたいことは尊重したい」と意に介さず、小坂監督も素直に感謝する。
出典:https://mainichi.jp/koshien/articles/20180216/ddl/k29/050/559000c
しかし、すごく素敵な奥様ですね!
いまだ独身の僕が言えたことではありませんが普通は、旦那さまの帰りがいつも遅かったり、ほとんど家に帰らなかったりしたら奥様としては愚痴もこぼしたくなるものではないでしょうか^^;
では、小坂監督のお子様は?というと
お名前や顔まではわからなかったのですが2018年2月16日時点の情報によると長女が小学校4年生、長男が小学校1年生とのことでしたので2019年現在は、小5と小2になっているのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか?
今回は智弁学園の監督の小坂将商さんについて調べてきました。
名将とうたわれる監督ですから、もしや鬼のような厳しいエピソードが飛び出すか!?と思いきや
ほっこり温かい気持ちになるエピソードがたくさんあって少し安心しました(笑)
やはり、全国で通用するような素晴らしい選手をたくさん輩出するには、選手と監督さんたちのコミュニケーションが大事なのかもしれませんね!
僕は、小坂監督のことを選手の一人ひとりをしっかり見ていて全力で向き合って指導してきている姿がとても素敵だなと思いました。
果たして、2019年の智弁学園高校野球部は、どこまで勝ち進めるのか!?
今年の夏もまだまだ目が離せませんね!
2019年の夏もがんばってください!
応援してますよ!