こんにちは!
2018年5月12日の夜9時から「世にも奇妙な物語 ’18春の特別編」が放送されます。
その中にガチャピンとムックが登場する話があるのですがストーリーの中に「城後波駅」という駅が出てきます。
聞いたことのない駅の名前ですが実在する駅なのでしょうか?
また、城後波駅の都市伝説の内容や由来はどの様なものなのでしょうか?
さらに、実際にその方法を試してみましたのでぜひごらんください!
もくじ
世にものガチャピンとムックが登場する回のあらすじは?
ガチャピンとムックが登場するストーリーの題名は「ショートショート 」。
あらすじとしてはこのようなものになります。
[su_note note_color=”#3b89f5″ text_color=”#f9f9f8″]
ガチャピンとムックを含めたテレビクルーが
慰安旅行に行くことになるのですが
その中でガチャピンとムックが
神隠しにあったがごとくぱったりといなくなってしまいます。
そのことをを知ったディレクターの岸本(岡田義徳)は、
ガチャピンとムックを捜し出す
ドキュメンタリーを撮ることをと考えます。
いなくなった状況を聞き込み、
ガチャピンとムックが送ってきたという動画を見たところ、
2人はある都市伝説について語っていた。
[/su_note]
スポンサードリンク
城後波駅とは?都市伝説の内容や由来は?
[su_note note_color=”#090909″ text_color=”#ff1717″]
「ショートショート」に登場する城後波駅の都市伝説とは、、、。
“乗換案内”というスマホアプリ で駅名を入れずに、、、、
時間を“6月6日6時6分”と入力して検索すると、
“城後波駅”に連れ去られ、
二度と戻れなくなるといううわさだった…。[/su_note]
では“城後波駅”と実在する駅なのでしょうか?
それともモデルとなったような都市伝説はあるのでしょうか?
まず、“城後波駅”というのを検索して調べてみたところ、ヒットするような駅はなく、実在しない駅のようでした。
では城後波駅の都市伝説は実在するのだろかと思い「城後波駅 都市伝説」と検索して調べてみたところ、情報は見つかりませんでしたのでおそらく、テレビ用に作られた都市伝説なんだろうということがわかります。
しかし、城後波駅をひらがなにして「しろごなみ」を逆さに読むと、、、
ぎゃーーーー!
恐ろしいーー!
こんな由来の名前だったとは!!
スポンサードリンク
城後波駅のロケ地はどこ?
では城後波駅のロケ地はどこなのでしょうか?
こちらの画像をごらんください。
ガチャピン&ムック:「世にも奇妙な物語」に“本人役”でテレビ復帰 ムック「私も呼んでいただいて…」 https://t.co/dVhyANdhqW
— うきうキノコ (@ukiukinoko) 2018年5月3日
久津々西とありますね。
こちらも検索して実在する駅なのか調べてみるとまた、情報はでてきませんでした。
もしや!と思い。ひらがなにして「くずつにし」を逆さに読むと、、、
ギャーーーー!!
やっぱりかーー!!
こっちの由来もか!!
スポンサードリンク
城後波駅の都市伝説の方法を実際に試してみたら、、、
さらに実際にやってみたら、何か起こるのだろうか?
と思いこのアプリでやってみました。
