こんにちは!
今回は長野県地区の高校野球についてです。
長野は佐久長聖、松商学園、上田西で三つ巴の戦いが予想されていますが報知高校野球 2018年 07 月号によるとその中でも佐久長聖が最有力の甲子園出場の可能性があります。
そこで今回は佐久長聖(さくちょうせい)高校野球部に焦点を当てて2018年メンバーや監督について部員数やグランドについてもしらべてみましたのでごらんください!
もくじ
佐久長聖野球部2018年メンバーや出身中学と部員数を調査!
まずは佐久長聖高校野球部の2018年メンバーや出身中学について紹介させていただきますね。
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投手 | 林虹太 | 3 | 長野 | 佐久長聖中 | 中学軟式 | ||||
捕手 | 小山忍 | 3 | 長野 | 佐久長聖中 | 中学軟式 | ||||
一 | 上神雄三 | 3 | 左左 | 177 | 77 | 兵庫 | 川西市緑台中 | 豊中シニア | |
二 | 堀北健人 | 3 | 大阪 | 松原市松原第七中 | 羽曳野ボーイズ | ||||
三 | 西藤慶人 | 3 | 右左 | 172 | 89 | ||||
遊 | 上田勇斗 | 3 | 大阪 | 大東市谷川中 | 生駒ボーイズ | ||||
左 | 樋口塁大 | 3 | 大阪 | 柏原市玉手中 | 柏原シニア | ||||
主将 | 中 | 真銅龍平 | 3 | 大阪 | 羽曳野市誉田中 | 羽曳野ボーイズ | |||
右 | 斎藤真乃輔 | 3 | 大阪 | 東大阪市牧岡中 | 生駒ボーイズ | ||||
控え | 投手 | 小嶋大晟 | 3 | 神奈川 | 横浜市本宿中 | 横浜旭蜂ポニー | |||
控え | 投手 | 宮崎力哉 | 3 | 神奈川 | 藤沢市大清水中 | 鎌倉シニア | |||
控え | 金尚謙 | 3 | 長野 | 東御市東部中 | 上田南シニア | ||||
控え | 上原玲央 | 3 | 長野 | 佐久市臼田中 | 佐久シニア | ||||
控え | 藤原太郎 | 1 | 奈良 | 生駒市大瀬中 | 生駒ボーイズ | ||||
控え | 和田拓巳 | 3 | 神奈川 | 藤沢市村岡中 | 鎌倉シニア | ||||
控え | 投手 | 古川雄大 | 3 | 三重 | 鈴鹿市白子中 | ||||
控え | 小倉太稀 | 3 | 大阪茨木西シニア | ||||||
控え | 向井迅 | 3 | 忠岡ボーイズ | ||||||
控え | 内野 | 大池祐斗 | 3 | 長野 | 長野市北部中 | ||||
控え | 鈴木大河 | 3 | 右右 | 175 | 85 | ||||
控え | 有木龍生 | 2 | |||||||
控え | 投手 | 北畑玲央 | 2 | ||||||
控え | 市村遼 | 3 |
佐久長聖高校は長野県佐久市岩村田にある中高一貫校の私立高校です。
しかも、その中でも野球部の部員数は毎年100名以上の大所帯です。
今年も100名の内50名近くが卒業しましたが新入部員の数もすごくて今年の新入部員数は56名もいるんだそうです。
Facebookによると保護者の数も300名以上とものすごいのです。
これだけ人数が多いと練習も大変なようで監督や野球部関係者が考えた人数を活かす練習法としてチームを5つに分けて練習に励んでいるとのこと。
今年の春の大会では1年生の秋から中軸を担う選手の鈴木選手、西藤選手、上神選手が怪我で欠場するトラブルに見舞われながらも見事Vを勝ち取りました。
甲子園でも地方大会の行われている現時点で怪我をしていた、上神選手と西藤選手が復帰しているようなのでまさに鬼に金棒状態!
投手陣ではエースの林虹太選手の142kmの直球や制球力が光、厳しいーコースを突く投球!!
右腕の投手の北畑玲央選手や宮崎力哉選手だけでなく左腕の投手の古川雄大選手も頼りになり、充実した投手陣。
また、主将を務める真銅龍平選手がすごい!!
真銅選手はどの打順でも対応ができ、さらに内野外野でもどこでも守れるという最強の選手!
攻守の柱として活躍してくれること間違いなしではないでしょうか。
スポンサードリンク
佐久長聖野球部2018年の監督は誰?
佐久長聖高校野球部の2018年の監督はあのPL学園のOBであり、PL学園で監督を務めていた藤原弘介監督です。

出典:サンスポ
名前:藤原弘介
読み:ふじわらこうすけ
生年月日:1974年生まれ(月日不明)
年齢:44歳(2018年現在)
出身地:大阪府
出身高校:PL学園
出身大学:大阪経済法科大学
職業:高校野球部監督
藤原弘介さんは中学時代の河内長野ボーイズという少年野球チームで野球をやっていました。
高校はあの高校野球の名門のPL学園に進み1992年の春の甲子園に控えの選手として出場します。
大学は大阪経済法科大学に進み大学でも野球部に所属して野球を続けました。
大学卒業後はPL学園でのコーチの経験を経て2001年の28歳の若さで監督に就任します。
PL学園での監督時代は春夏合わせて3回の甲子園出場を果たして、あのメジャーリーガーの前田健太ことマエケン要するメンバーでベスト4にも輝きました。
他にも藤原弘介さんがPL学園の監督時代に今江敏晃選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)や小窪哲也選手(広島東洋カープ)を排出するなども果たすことができました。
しかし、その後のPL学園の暴力事件が原因となり、2008年にPL学園の監督を辞任します。
まったく、藤原弘介監督に事件の原因がなかったとはいえませんが一番大きな事件の要因となったのが下級生が上級生の世話をするなどの野球部の体質や学校の体質に問題があったのではといわれているとのこと。
佐久長聖高校には2012年の4月から監督を務めることになり、強豪校と知られていた佐久長聖高校ですが過去に9年間続いていた甲子園に出場できない状態をなんと就任4ヶ月で打ち破って甲子園出場をその後も3度果たしました。
僕が藤原弘介監督のインタビュー記事の中ですごいな!と思ったのが「打てなくても点を取る方法を知っている監督」ということ。
例えばNumberWEBの記事のインタビューの一部分にこうあります。
例えば、走塁の話になりますけど、レフト前ヒットを1本打ったとしましょう。普通なら、打者走者は一塁で止まりますよね。でも、それが『絶対なのか』ということなんです。アウトになってもいいからと二塁まで行って全部アウトになるかといったらそれは分からない。
出典:http://number.bunshun.jp/articles/-/272292
この考えがすごいですよね。
普通はまずアウトになるはずの指示なんてそうそう出せるものではないと素人の僕でもわかります。
このような考えはほんの一部に過ぎないですが前田健太選手とバッテリーを組んでいた仲谷龍二選手は藤原弘介監督のことをこうもいっています。
「藤原さんには野球の奥深さを教えてもらいました。こんな簡単に点をとれるのかと思ったほどです。ノーヒットで1点をとれますから。
出典:http://number.bunshun.jp/articles/-/272292?page=2
どうですか?
すごくないですか?野球にあまり詳しくない僕でも思わずやべぇな!と思っちゃいました。
また、PL学園時代の練習メニューとして藤原監督が指揮官だった時代に「ハアハアバッティング」というのもがあったそうです。
速ティーを3分行い、グラウンド1周を1分で走った後、上がっている息を整えながら打席に入り、初球から打っていく。9分ワンセットで、10セット連続でやったこともあるという。
出典:http://www.hb-nippon.com/column/437-baseballclub/11595-20170401no420
明らかにきつそうな練習ですがこれは何のためにこんなことをやっているかというと
100回に1度起きるかどうかというプレーも練習してるんだそうです。
PL学園と同じように名門の横浜高校でも同じような状況を想定した練習を知れるそうで高校野球だとは家そのもの凄さが伺えますよね!
また、監督自身は不祥事が原因なのかは定かではありませんがそれでも元PL学園の監督として度々取り上げられていて、実は佐久長聖高校の応援団がPL学園の応援歌で選手たちを応援したことがあるそうです。
そんなことがあったらやっぱり監督としてもなんとも言えない嬉しい思いがあったのではないでしょうか。
もしかしたら、今年の佐久長聖高校の応援でもPL学園の応援歌が聞けるかもしれませんね。
上神くんの苗字が、メンバー紹介のところでは正しく上神と記載されているのに、ブログ内で神上くんと誤って載っています。
尚、藤原監督の名前はひろゆきではなく、弘介(こうすけ)です。
悪しからず。
コメントありがとうございます!
名前って難しいですね。
すごく助かりました!
ありがとうございます!