こんにちは!
毎日、猛暑ですが、体調崩されたりしてませんか?
私は、暑さに負けて、冷房をつけるものの、こんどは冷えとダルさがきて、どうしたらよいか・・といった感じです。
今回、いくつか、高校野球の記事を書かせていただき、今まで、野球のことが詳しくなかった私が、毎日結果が気になる生活になりました!
さて、今回は、徳島県立の鳴門高校野球部2018年のメンバーや監督、進路やOBの坂東について書いていきます!
もくじ
鳴門高校野球部2018年のメンバーや出身中学は?
まずは、鳴門高校野球部2018年のメンバー紹介から書いていきます!
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投 | 西野 知輝 | 2 | 左左 | 173 | 71 | 徳島 | 鳴門市第一中 | 中学軟式 | |
捕 | 中村 歩瞭 | 3 | 右右 | 172 | 76 | 徳島 | 小松島小松島中 | ||
矢竹 畝征 | 2 | 右左 | 177 | 72 | 徳島 | 生光学園中 | ヤング硬式野球部 | ||
塩唐松 宏征 | 2 | 右右 | 168 | 68 | 兵庫 | 淡路市津名中 | ヤング淡路 | ||
車谷 幹太 | 2 | 右右 | 164 | 68 | 奈良 | 奈良葛城ボーイズ | |||
大下 竜輝 | 3 | 右右 | 170 | 75 | 徳島 | 徳島市国府中 | 徳島ホークス | ||
三浦 光翔 | 3 | 右右 | 176 | 71 | 徳島 | 生光学園中 | ヤング硬式野球部 | ||
宮崎 龍司 | 2 | 左左 | 171 | 68 | 徳島 | 鳴門第一中 | 中学軟式 | ||
浦 和博 | 2 | 左左 | 171 | 68 | 徳島 | 徳島市津田中 | 徳島東シニア | ||
上原 諒大 | 3 | 右右 | 179 | 81 | 徳島 | 鳴門市鳴門中 | 中学軟式 | ||
控え | 石ヶ谷 篤 | 3 | 左左 | 173 | 65 | 徳島 | 松茂町松茂中 | ||
控え | 仲野 仁一朗 | 3 | 右右 | 170 | 64 | 徳島 | 鳴門市第一中 | ||
控え | 岸 拓磨 | 3 | 右右 | 167 | 69 | 徳島 | 鳴門市大麻中 | ||
控え | 吉谷 英悟 | 2 | 右右 | 176 | 84 | 徳島 | 阿南市阿南中 | 徳島阿南シティホープ | |
控え | 吉田 催哉 | 3 | 右左 | 173 | 71 | 徳島 | 松茂町松茂中 | ||
控え | 三浦 太一 | 3 | 右左 | 176 | 71 | 徳島 | 鳴門市大麻中 | ||
控え | 竹内 勇輝 | 2 | 右左 | 171 | 68 | 徳島 | 那賀町相生中 | 中学軟式 | |
控え | 藤中 壮太 | 1 | 右右 | 170 | 65 | 徳島 | 東みよし町三好中 | 中学軟式 | |
控え | 原田 力輝 | 1 | 右右 | 175 | 75 | 徳島 | 阿南市羽ノ浦中 | 徳島東シニア | |
控え | 田中 史樹 | 1 | 右左 | 169 | 64 | 徳島 | 北島町北島中 | 徳島東シニア |
徳島県内出身中の選手が、17名。
メンバーのほとんどが、徳島県内で構成されていますね。
1~2年生も、多く活躍していて、全体的に若いチームです。
3年生の上原 涼大選手は、142キロのストレートを投げ込み、大きく縦に曲がる変化球も注目の選手で、ドラフト候補にも挙がっている注目選手です。

出典元:http://www.hb-nippon.com/hb/images/report/tokushima/20180405001/img010.jpg
2年生の西野 知輝選手は、1年の秋にエースナンバーを取得していてキレのある速球と、変化球を投げ分け、今後の活躍も期待される選手です。
スポンサードリンク
鳴門高校野球部2018年の監督は誰?
鳴門高校野球部の指揮をとる、監督は・・
森脇 稔 監督です!
名前:森脇 稔
生年月日:1961年4月7日
出身:徳島県
出身高:鳴門高
出身大:法政大

出典元:http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/450hw/img_9daabda21e805dce6b231d5ea916df4026890.jpg
森脇稔監督は、徳島県鳴門市で生まれ育ち、鳴門一中から、鳴門高校に進学し、二塁手といてプレーしました。
法政大時代は、野球部マネージャーとして野球部を支え、大学卒業後の1985年に、鳴門高校の野球部監督に就任しましたが、1995年に徳島科技高(当時の徳島工高)を経て、2007年に鳴門高校の監督に復帰。
モットーは「継続は力なり」
スイングスピードを強化した「うずしお打線」を作り上げ、甲子園連続出場までの強豪校に導いた方です。
練習ではあえて、嫌われ役に徹し、反骨心を引きだすそう・・
野球部の選手たちは、負けず嫌いでしょうから、見返してやる!!という気持ちが、成長へつながっているのでしょう。
学校では、野球部の監督だけでなく、公民の教諭として授業をされています。
森脇稔監督の、プライベートも調べてみましたが、鳴門市撫養町で奥様と2人暮らしのようです。
お子様についての情報はありませんでしたが、
もし、男の子がいたら、森脇稔監督に小さい頃から、野球を教えてもらい、野球少年になっているかもしれませんね!
スポンサードリンク
鳴門高校野球部の進路やOBの坂東も調査!
鳴門高校野球部の進路は、様々な分野に進む生徒も多いですが、徳島の強豪校ですので、ドラフト候補に上がる選手も多いです。
- 潮崎哲也(元 西武ライオンズ)
- 大貝恭史(元 日本ハムファイターズ)
- 住友健人(元 ヤクルトスワローズ)
- 秦真司(元 千葉ロッテマリーンズ)
プロ野球に進むOBも多いのです。
そして、最近の卒業生で言うと、イケメンと、高校時代から話題になった、坂東湧梧。

出典元:https://www.ninomiyasports.com/wp-content/uploads/1711bando2.jpg
現在22歳で、JR東日本硬式野球部でピッチャーとして活躍しています!
高校時代は、2年生の時に、ベンチ入りで甲子園出場。
3年では、春と夏の甲子園に出場し、エースとして活躍した選手です!
そこまでの、実力があり、注目されていたら、もちろん、ドラフト候補に上がり、プロ入りしてもおかしくないと思ったのですが・・
調べてみたところ、ドラフト指名は自ら断ったそうです。
当時、坂東湧梧選手は、右ヒジを痛めていたそう。プロ入りしても活躍できなければ意味がない!との周囲の声もあり、断念したようです。
ドラフト指名は果たせなかったものの、ケガで、思う様に投げられない間も、体幹や下半身強化のトレーニング等に励み、現在のJR東日本では、チームの軸として、活躍しています。
見たところ、もう、右ヒジのケガは問題なさそうで、本人もプロ入りを視野に入れているみたいです!
「剛球を投げられる投手ではないので、バシバシ四隅に投げられるようなコントロールの良いピッチャーを目指したいです」
出典元:https://www.ninomiyasports.com/archives/71960
JR東日本に入社時、鳴門高校の森脇監督も「人間的に間違いない」と、太鼓判を押すほどの信頼をおける存在の坂東湧梧選手なので、今後、プロ入りは、近い将来ありそうですね!
とにかくイケメンなので、プロ入りしたら、更に人気がでることでしょうね!
今回書いた、鳴門高校は、いよいよ、決勝戦です!
前回までの試合も、10点以上で勝利しているので、その勢いで、甲子園出場を勝ち取ってほしいですね!
試合の結果が楽しみです!