こんにちは!
今日は、公立高校ながら近年強豪校の仲間入りをしつつある須磨翔風高校の監督について書いていきます!
ということで今回の内容は中尾修監督の経歴や野球指導法について
また、OBの才木選手(阪神)にも触れつつ、
プライベートな嫁や子供などの家族についても迫っていきますのでごらんください!
もくじ
中尾修監督(須磨翔風)のプロフィールや経歴は?
ではまず、中尾監督のプロフィールから見ていきましょう!

出典:日刊スポーツ
読み:なかおおさむ
生年月日:1965年
年齢:52歳(2018年5月28日時点)
出身地:兵庫県
出身高校:神戸市立神戸工業高校(現:神戸市立科学技術高校)
出身大学:日本体育大学
社会人:なし
現役時代のポジション:外野手
中尾監督の出身高校は、神戸市立神戸工業高校と神戸市立御影工業高校の
統合再編成で現在は、神戸市立科学技術高校となっているようですね。
実は須磨翔風高校にも、監督の母校と同じ、統合再編の歴史があります。
元々は神戸市立須磨高校と神戸市立神戸西高校だったものが統合再編されたようです。
高校野球の監督の多くが自身も高校時代などから野球をやっている方ってたくさんいますよね!
中尾監督の高校時代の記録についてはよくわかりませんでしたがおそらく、高校野球の選手だったと思われます。
中尾監督の大学時代は、大学OBのホームページがありました。
それによると、中尾監督は大学時代「強肩外野手」だったそうです。
また、同期の方たちは中尾監督のことを存在感のあるムードメーカーと見てたみたいですね!
中尾監督は、大学卒業後はすぐに教諭になったとあります。
教師になったあとは、須磨翔風高校の前身の神戸西高校でコーチを3年務めます。
また、大学OBのHPには、2003年のもののような記述があり、
当時の中尾監督は、高校の教師をやりつつ、野球部部長を担当されていたとありました。
そしてそこから、中学校の指導者になっていますね。
なぜ、高校野球から中学野球にいったのでしょうか?
もしかしたら、才能ある選手を育てるために経験を積んだのかもしれませんね。
指導を行った中学は、
- 神戸市立塩谷中学校
- 神戸市立大池中学校
この2つで、合計10年間に渡って中学生に野球を教えてきたとのこと。
そして、再編した須磨翔風高校に戻ってくることになります。
須磨翔風高校の監督に就任後は2015年に県大会ベスト4まで進みました。
さらに、2019年の春季兵庫県大会には、なんと決勝まで進み地元の期待も高まっていることでしょう!
スポンサードリンク
中尾修監督(須磨翔風)の野球指導法とは?
では、中尾監督の野球指導法はどのようなものなのでしょうか?
中尾修監督の指導方針として大切にされているのは「オーソドックス」!
「結局、色んなことをあれこれやるよりも、普通に誰でもできるようなことをきちっと確実にできるようにすることが一番大事だなと思うようになったんです。守備を例に挙げると、とにかくアウトに出来る打球をきちっとアウトにする。ファインプレーなんかいらない。オーソドックスな練習の中で『できることを確実にやる』という部分を追求する。これが結局、一番強いんじゃないかと」
出典:https://www.hb-nippon.com/column/437-baseballclub/9412-20150614no212
公立高校野球部の練習って、設備や環境の整った私立強豪校に勝つために
結構「変わった練習」をしているイメージがありますよね。
このような指導方針になっているのには何か理由があるのでしょうか?
これから紹介していくことでなんとその理由が感じ取れるんじゃないかと思います。
まず、中学野球の監督経験がある中尾監督の意識していることが僕には印象的でした!
「中学野球の指導者時代の前半5年間は選手を型にはめまくった指導を行っていたのですが、さっぱり結果がでなかった。そこで型にはめた指導をやめたところ、どんどん勝てるようになっていったんです。その時に、指導者というのは全部答えを選手に与えるのではなく、引いたところで観察するくらいがちょうどいいんだなということを実感したんです」
出典:https://docs.google.com/spreadsheets/d/12OnDyE6LC6HM4L2e5gNfkWQgvTuhilG5J7guk3KVvo0/edit?usp=sharing
通常、ビジネスの世界でもスポーツの世界でも「勝つための法則」や「勝つために力を入れるべきとこと」みたいなものがあると思うのですが中尾監督の指導する教え子たちにはそれが合わなかったのでしょうか。
成功や勝利の法則って人によって様々でいろいろなパターンがあると思いますので「型にはめない!」ってのも一つのやり方なのかもしれませんね!
特に中尾監督は、高校野球の監督になってから「型にはめないことをとにかく強く意識している」ということですよ。
また、中尾監督は、須磨翔風の監督就任当時のことを
「中学の指導者時代は軟式野球特有の細かい作戦を多用して勝ってきたので、高校野球においてもそういったことをやれば相手が嫌がるかなと最初は思っていました」
と話していました。
ですが細かい作戦では、私立のパワーとスピードに歯が立たないことに2011年ごろに気がつき、
個々のパワーやチームの底上げを意識して指導してきたそうです。
さらに、他にも中尾修監督が意識していることとしては「打撃フォーム」や「投球フォーム」
などの故障になりそうなものがない限りは「よほどのことがない限り強制しない」とのこと。
そうですよね!確かに怪我が一番怖いですからね!
また、中尾監督の教え子で現在「阪神」で活躍する元須磨翔風の選手の「才木浩人投手」。
才木選手は、2016年の「須磨翔風」の投手なのですが彼が後輩たちの練習にも影響を与えているそうなんです。
才木選手は、中学入学時は身長が「162cm」で高校入学当時も体の線が細く、球速はストレートで「120km」も出なかった選手だったとのこと。
才木選手も「食べても太りにくいし、少し動けば体重が減りやすいんです」と話されていました。
そこで中尾監督は『お前はもっと心と体を鍛える必要がある』と練習の指導にあたります。
しかも、才木選手は中尾監督が「お前はプロに行かないと、野球の神様に申し訳ないよ」というほどの才能の持ち主。
そして、食事に対する意識やトレーニングを意欲的に行い「暴食トレ」と続けました。
「食事もトレーニング」との言葉のもと、一時はオリックスで球団専属管理栄養士の経験やイチローにも食事指導をしたことがある「坂元美子」さんが須磨翔風の家庭科の授業を受け持っていたので中尾監督の依頼で「栄養セミナー」を行ったこともあるそうです。
その結果、才木選手の意識も変わり、3年夏には体重79キロ、最速は148キロにまで成長したそうですよ。
その後の須磨翔風の後輩たちの間でも「食事もトレーニング」との合言葉のもと
「才木イズム」が根付いているんだとか!
また、こちらは2015年の情報にはなるのですが須磨翔風高校野球部の部員数は3学年トータルで88名、新1年生が37名入部とありました。
比較的、大所帯の人数ですが中尾監督は
練習メニューには不公平が出ないように練習スケジュールを工夫してるのだとか。
1年生であっても3年生と同じように夏の大会直前でもバッティング練習などの機会を与えるそうです。
ベンチ入りメンバーについても県予選の初戦前日の発表直前の時まで考えてるみたいですね。
「ギリギリまで引っ張ります。最後まで同じ練習メニューを全員に与え、同じ土俵の中で戦わせたい。そこまでやってはじめてベンチに入れなかった選手たちに納得の要素をあげられるんじゃないのかなと。だからうちではレギュラーやベンチを外れた選手が辞めたり、腐ったりというケースがほとんどないんです」
さらに、須磨翔風の練習を見に行った高校野球ドットコムの服部 健太郎さん(取材)は
多種多様なフォームの持ち主の選手たちを目撃したとのこと。
主な様子としては鏡の前で素振りやシャドーピッチングを行い自問自答している選手たちがいたそうです。
自らのフォームと向き合っているのでしょうね!
監督もこう語られていました。
「選手自身が模索しながら必死になって手に入れたフォームが一番強いということです。指導者はあまりにもレールから外れた時だけ、ヒントとなる声をかければいいんですよ」
練習や指導の様子もステキですね!
では、次は気になる中尾監督の家族についてみていきましょう!
スポンサードリンク
中尾修監督(須磨翔風)の嫁や子供について!
では中尾監督のお嫁さんや子供さんについて!
結論からいうと、家族の情報は見つけることができませんでした。
ですので僕なりに何か関連する情報は見つけられないか!?と思いながら試行錯誤して書いてみましたので
ごらんください!
中尾修監督のお嫁さんや子供さんに関連する情報、、、
まず、監督と似た人はいないかなと思って探してみました。
一人目は専修大学北上高校野球部の監督。
同じ高校野球部の監督で「中尾」繋がりですw
専北の中尾孝義監督の嫁や子供情報ですが
残念!
こちらも見つかりませんでした;;
他にはないのか!?
次はヤクルトの中尾輝選手!(中尾。野球つながりw)
ヤクルトの中尾選手は結婚してましたよ!
お相手は大学時代に知人の紹介で知り合った一般女性だそうです。
もしかしたら、中尾修監督もそういう出会いでお嫁さんがいるかも知れませんね!
う〜ん。これだけじゃなんか物足りないなと思ったのでさらに調べますw

出典:マイナビニュース
俳優女優夫婦の、中尾 明慶さん、仲 里依紗さん夫婦です。
この二人って夫婦だったんですね!僕は知りませんでした^^;
ちなみに6歳の息子さんがいるようですよ!
最後はこの方!

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/
はい!
首にねじねじのマフラー?ネクタイ?の人です(笑)
中尾彬さん、池波志乃さん夫妻ですね!
中尾彬さんには、1970年に生まれた息子さんの学さんがいます。
現在の息子さんの職業は「グラフィックデザイナー」なんだとか。
ちなみに「学さん」には結婚したお子さんとの間に二人のお子さんがいて、ネジネジの人にはお孫さんがいるんですよね!
これも僕は、改めて知りました!^^
スポンサードリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
いろいろと調べてきましたが最後はちょっと強引すぎましたね(笑)
最後に中尾監督の口コミをちょっとだけ紹介します!
中尾監督に代わってから明らかに上昇気流なのに夏の運がないな
初戦で公立の鬼クラスと3年連続で当たってる— ぐっち (@hiroviwa6) July 14, 2019
https://twitter.com/takayos01686746/status/1150354270459289600
須磨翔風高校野球の方々!2019年はいい風が吹いてるんじゃないですか〜!
ぜひ2019年の甲子園で活躍できるように頑張ってくださいね!