興南高校野球部に寮はあるのでしょうか?
あるのであれば寮のどのような環境で生活されているかも気になりますよね!
また、興南高校野球部のグランドについてや部員数と練習についても知りたいところです。
こんにちは!
エンタメガ天の管理人かじぃ〜こと、カジワラです。
今日は、すでに夏の地区大会が開催されている沖縄地区の強豪校の興南高校の寮やグランドなど練習関係に迫っていきます!
ぜひごらんくださいね!
もくじ
興南高校野球部の寮について!
では興南高校野球部に野球部専用の寮はあるのでしょうか?
調べてみたところ、野球部用の寮はあるようです。
専用なのか?どうかは僕の目線でははっきりしませんでしたが以前から「興南高校野球部 合宿所」というものがあって
そこが現在の野球部の寮として使われているようですね。
今日で興南高校寮が終わり、新しく校舎内に新築の寮が完成しました!
寮がなくなるのは違和感あるけどとてもいい寮で成長させてくれた寮でした
1、2年はこれから新しい寮生活充実に過ごしてください
約10ヶ月の寮生活ありがとうございました pic.twitter.com/dTRVjZZNsW— 諸見川航 (@MoromikawaKou) July 30, 2016
寮の名前は何か決まってるのかな?と思って調べてみましたが特に決まった寮の名前があるわけではなさそうです。
2016年から新しい寮に移転したようで興南高校内にある、食堂棟の中にあるようです。
ちなみ写真の様子から見てみると寮の食堂と学食が食べられる学食は共用で使われているっぽいですね。
生徒さんたちだけでなく、先生の方々も楽しく食事されているみたいで楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
自分の学校の設備が新しくなるってやっぱり、すごく嬉しいことですよね!
学校の方々の活気が伝わってきて僕も元気が出てきました(笑)
また、校内に寮があるので学校から寮まで歩いてすぐに行けるのはいいですよね!
素敵な寮で生活できて羨ましいです〜!^^
こちらはグーグルマップで見た興南高校野球部の寮の外観です。
こちらをグーグルマップ画像を見てみると建物の幅がおおよそ40m前後あるので50人程度は生徒を収容できるのかもしれませんね。
また、ベランダ周辺にグリーンカーテンが施されているので、各部屋に洗濯物を干すスペースがあるようなことも伺えます!
我喜屋優監督の記事でも紹介しましたが興南高校の寮の寮母は監督の奥様の万理さんがやっています。
以前は寮母兼食事の担当もされていたようですが寮の引っ越しに伴い、食事については外部に委託するようになったそうです。
スポーツ栄養士などが担当されているわけではないみたいですがおそらく、食事はゴーヤやタコライスなど沖縄ならではのメニューがー出たりしてるのでもしかしたら地元の会社さんが食事を担当してくださっているのかもしれませんね。
外部に食事を委託するのようになっても寮母の万理さんは、選手たちのために食材やご飯のともになるような佃煮など差し入れてくれるそうなので頼りになる寮母さんということは変わらないのでしょう!
スポンサードリンク
興南高校野球部のグラウンドについて!
ではここからは興南高校野球部のグランドについて紹介していきますね!
まずは、グランドの場所から確認していきます。
学校内、校庭グランドと共用
- 〒902-0061 沖縄県那覇市古島1-7-1
興南高校野球部のグランドも学校の校内にあるので徒歩0分!
すぐに行けるので便利ですよね!
グランド自体は野球部専用というわけではなく、校庭と共用になっています。
ただし、野球部専用の設備はいくつかあるようで、グランド脇三塁側に屋根付きのブルペンなどが用意されていますね。
ではグランドの広さはどれくらいあるか?というと、公式では情報がなかったのでグーグルマップの航空写真からの推測になります。
レフト側は90m程度のようですね。ライト側の方が深いようですが具体的な距離については不明です。
また、センターも特殊な形で計測が難しいですね。右中間も深いので僕個人的には結構広いように思えます。
スポンサードリンク
興南高校野球部の部員数やマネージャーは?
ではここからは興南高校野球部の部員数やマネージャーについてみていきましょう!
噂によると2011年の記録では165名もいたのだとか!?
その後、2015年度は115名。2016年度は146名とのこと。
最新の2018年の人数の情報は見つからなかったのですが2018年の写真の人数を数えてみると110名以上は在籍しているみたいですね!
ではマネージャーについてはどうでしょうか?
情報が少なく調べるのに苦戦したのですが2016年度に「横田大輝君」という3年生の男子マネージャーがいたみたいですね!

出典:QAB 琉球朝日放送
選手として参加できない生徒がマネージャーになることが多いと聞いたことがありますが横田くんももしかしたら、事情があって選手になれなかったのでしょうか。
しかし、マネージャーという役割とはいえ、前線で活躍する選手にも負けないくらい熱い気持ちで選手たちをサポートしている姿が僕には思い浮かびます^^
これだけの部員数がいる野球部を支えるマネージャーのお仕事もきっと大変なことでしょう。
現役のマネージャーさんも情報は不明ですがおそらくいると思いますので頑張ってくださいね!
スポンサードリンク
興南高校野球部の練習もチェック!
ではここからは練習について調べていきます!
まず、練習時間やスケジュールについてですがこちらは残念ながら見つけることができませんでしたので
練習時間やスケジュールの情報をお持ちの方からのコメントお待ちしています!^^
では興南湖高校野球部の練習方法についてです!
興南高校は好投手は輩出すると定評があります。
その中でも投手の練習は「ブルペンでの実戦的イメージ作り」が特徴とのこと。
具体的には
ブルペンでの投球練習もただいい球が放れるように練習するのではなく、実際の配球を考え、「インハイの後ののアウトローの制球は?」等、実戦での組み立ての中でよいボールが投げれるかをテーマに掲げ練習に取り組んでいるそうです!
では選手たちの生活面からの練習への取り組み方はというと、、、
生活指導面は厳しいそうです!
- 時間を守る!
- 食事は残さない!
- 早寝早起き!
- 自主性を重んじるが放任主義ではない!
などなど!
自主的な考えが反映できるよう、部活内に委員会を置き、練習内容や生活面、グランドの美化等活動に関して選手に具体的内容を考えさせているとのこと。
また、僕が興南高校の練習の中で驚いたのが雨の中の練習方法について!
私立の強豪高校とかだと雨天時の室内練習などが用意されている場合が多いですが興南高校はそうではないそうです。
監督の「常識を疑え!」という名言のもとに選手たちはそれぞれ個人で考えることを意識しているようですがその具体例としてはこのようなものがあります。
何故雨の日に練習してはいけないのか?
ボールが傷むのであれば傷まないボールを使う。
何故雨の日に練習してはいけないのか?
ボールが傷むのであれば傷まないボールを使う。
後のグランド整備が大変!?
しっかりと事前事後に時間をとりグランドを慣らす等対応する
これらを選手自身に考えさせるのだそうです。
その結果?
雨の日は雨合羽と長靴を身に着けグランドで練習する。
いかがでしょうか?
雨合羽と長靴で練習に励む選手たちをイメージすると
「ちゃんと設備を用意してあげて!」
と言いたくなっちゃいますよね(笑)
また、僕が気になったのは興南高校のアップ方法について!
なんとDVDも発売されているようで内容は
単なるウォーミングアップではなく、実戦に役立つ動き、実戦がイメージできる動きを取り入れたアップで、他校も取り入れたいという要望が多い独自の練習とのこと。
気になる方はこちらのAmazonや楽天などから購入できますので御覧くださいね!
いかがだったでしょうか?
今回は沖縄地区の優勝本命校の興南高校野球部の寮やグランドなど練習環境について紹介してきました。
全国の夏の高校野球地区大会の中でも特に早く開催される沖縄地区。
2019年は、雨で少し開催が遅れましたが、激戦が繰り広げられています。
これからもっともっと熱い夏になりますね!
応援しています!
こんばんは。とても詳しい記事を楽しく読ませて頂きました。ひとつ質問なのですが、入寮している生徒は、昼食もついているのでしょうか?
こんばんは^^
コメントありがとうございます!
フェイスブックに乗っていた写真を見ただけでは
無料で食事が食べられるかどうかはわかりませんよね^^;
間違ったことはできる限りお伝えしたくないので
もし、実際に興南高校に行くことを検討されているのであれば
学校に直接問い合わせられてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。興南高校野球部に詳しいものです。かじぃ〜さんの記事を見て補足したい点が少しあったのでコメントしましたまず興南高校のグラウンドは野球部専用のグラウンドということです。体育では一般生徒も使うことはあるみたいですが..放課後の練習として使うのは野球部だけのようです!
さらにマネージャーについてですが興南高校野球部は女子マネージャーは禁止になっています。その代わり新チームに変わるごとに選手の中から首脳陣がチームをまとめるマネジメント力に優れている選手を抜擢します。
さすがにチームの実力的に主力のような選手は選ぶことはありませんが、ある意味学生コーチのような形でチームにとってはとても重要な役割の一つです。
長文失礼いたしました。
こんにちは!
コメントと貴重な情報ありがとうございます^^