こんにちは!
いよいよ、高校野球地区大会も各地で優勝高が決まり始めていますよね。
千葉県の地区大会も、残すところ、決勝のみとなりました!
その、決勝にも残っている、木更津総合高校野球部の、2018年メンバーや、監督、寮と、校歌の歌い方がすごいについて調べました!
もくじ
木更津総合高校野球部2018年メンバーや出身中学と寮は?
まずは、木更津総合高校野球部2018年のメンバーについてご紹介します。
控え | 位置 | 氏名 | 学年 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身地 | 出身中学校 | 前所属 |
投 | 白井 竜馬 | 3 | 東京 | 江戸川区葛西第三中 | 城東ボーイズ | ||||
捕 | 山中 稜真 | 3 | 右左 | 176 | 72 | 神奈川 | 横浜市豊田中 | 横浜泉中央ボーイズ | |
一 | 大久保 貴貴 | 3 | 右右 | 178 | 72 | 千葉 | 浦安市高洲中 | 市川ボーイズ | |
二 | 小池 柊稀 | 2 | 右右 | 174 | 64 | 千葉 | 千葉市磯部中 | 中学軟式 | |
三 | 野尻 幸輝 | 3 | 右左 | 178 | 78 | 岐阜 | 山県市高富中 | 関ボーイズ | |
遊 | 神子 瑞己 | 3 | 千葉 | 袖ヶ浦市蔵波中 | 中学軟式 | ||||
左 | 田中 斗暉也 | 3 | 右左 | 千葉 | 千葉市真砂中 | 千葉西シニア | |||
中 | 東 智弥 | 3 | 右右 | 172 | 70 | 千葉 | 千葉市誉田中 | 千葉ジャガーズ | |
右 | 太田 翔梧 | 2 | 神奈川 | 川崎市平間中 | 太田水門ボーイズ | ||||
投 | 根本 太一 | 2 | 千葉 | 成田市成田中 | 竜ケ崎ボーイズ | ||||
控え | 田中 惟也 | 2 | 千葉 | 市原市国分寺西中 | 千葉ジャガーズ | ||||
控え | 篠木 健太郎 | 1 | 右左 | 群馬 | 明和町明和中 | 館林ボーイズ | |||
控え | 吉鶴 翔瑛 | 1 | 千葉 | 船橋市前原中 | 千葉北ボーイズ | ||||
控え | 高橋 京 | 3 | 埼玉 | 三郷市北中 | 流山ボーイズ | ||||
控え | 比護 涼真 | 3 | 神奈川 | 横須賀市常葉中 | 横須賀シニア | ||||
控え | 大曽根 哲平 | 3 | 千葉 | 市原市有秋中 | 中学軟式 | ||||
控え | 古川 玲央 | 2 | 千葉 | 木更津市畑沢中 | 市原ポニーBBC | ||||
控え | 神山 竜之介 | 3 | 奈良 | 橿原市光陽中 | 橿原磯城シニア | ||||
控え | 冨島 琉汰 | 3 | 千葉 | 市原市五井中 | 中学軟式 | ||||
控え | 松山 大成 | 3 | 千葉 | 市原市姉ヶ崎中 | 中学軟式 |
千葉県内中学の出身が、12名。
県外出身は少なめで、地元選手が中心になっています。
私も、千葉出身なのですが、木更津総合高校は、スポーツ中心のイメージが強い高校で、部活動をメインでやりたい生徒が集まることで、千葉でも有名校です。
木更津総合高校の注目選手は、右腕の白井竜馬選手は、130キロ前後を投げ、球種をテンポよく投げ分け、1年の頃から注目されています。
野尻幸輝選手は、しっかりとした下半身で鋭いスイングをする、強打者!
2017年の甲子園では、5番三塁手でレギュラー出場している、活躍の期待できる選手です。
https://twitter.com/mogumogu_1208_/status/1021209298834108416
選手たちが生活している寮がどのようなところなのかも調べました!
部員の半数が寮生活をしています。
グラウンドが約4キロ離れたところにあり、選手たちは、自転車で寮に帰ってきます。
管理栄養士さんの考えられた食事で、とても量が多いよですが、残さずに食べるのがルールのようです。
好き嫌いも言えない環境で、嫌いだったものが食べられるようになる生徒さんもいるとか・・

出典元:https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/04/20160304dd0phj000138000p/6.jpg?1
確かに、写真を見る限りでも、すごいご飯の量ですね!
最初は無理やり流し込んでいるようですが、だんだん食べられるようになるみたいです!
部屋割りは、学年もバラバラで割り振られるので、1年生と3年生が一緒になることもあり、
厳しいのかと思ったら、寮内では、敬語を使わなくて良い。という、緩い空気で楽しく寮生活を送っているようです。
スポンサードリンク
木更津総合高校野球部2018年の監督は誰?
千葉県では甲子園有力高校として有名な木更津総合ですが、その木更津総合高校野球部2018年の指揮を撮る監督は、五島 卓道監督です。

出典元:http://気になる芸能ニュース.jp/wp-content/uploads/2015/03/gojima.jpg
名前:五島 卓道
生年月日:1954年6月19日
出身地:岐阜県
出身高:関東一高
出身大:早稲田大学
大学卒業後は、川崎製鉄神戸で内野手として活躍。その後、コーチ、監督を経験し社業の成績も良く出世も期待でした様です。
しかし、稲生和久氏に声をかけられ、暁星国際高校の監督に就任。5年務めた後、1998年に木更津総合高校野球部の監督に就任しました。
五島卓道監督の指導方針は、「考える野球」
自主練習を多くとり、どうしたらよいのか?どうしたら強くまるかを自ら考えるクセを付けることに重点を置いているようです。
「なぜ、あそこで投手を代えたのか」「あいつのどこが悪かったのか」。試合や練習後のミーティング。五島監督は選手に問いかけ、手を挙げて答えさせることを繰り返す。
「自分に必要な練習は何かを考え、工夫してやると伸びてくる。引き上げられるために何をすればいいのか、考えて行動するのは野球以外でも同じ」
出典元:https://mainichi.jp/koshien/articles/20160325/ddl/k12/050/089000c
自ら考えることで、柔軟な考え方を作り、試合中の、迅速な判断力につながっているのでしょう。
スポンサードリンク
木更津総合高校野球部の校歌の歌い方がすごい?!
木更津総合高校野球部の試合内容はもちろん、見物ですが・・
もう一つ。話題になっているのが、勝利した試合でしか見られない、校歌斉唱!
もちろん、勝利後なので、どの高校も、喜びがあふれているのが伝わるのですが、
木更津総合高校野球部は、独特・・・
こちらです。
この、えびぞりの、全力校歌が、特徴なのですね!
残念ながら、音程やリズム感は・・
といったところですが、このえびぞりは伝統のようで、過去の試合を見ても、全力で熱唱しています。

出典元:https://pbs.twimg.com/media/DGiHNH9U0AEWkTI.jpg
全力を尽くした後の、熱唱が青春を感じて、気持ちがいいですね!
千葉県大会も残り1試合。
そして、甲子園の舞台でも、この全力校歌が聞けることを、祈ります!!
きっと、甲子園で歌う時は、もっと力がこもるのでしょうね!
楽しみですね!