こんにちは^^
高校野球といえば、監督の人柄=チームカラーといってもいいかと思います。
ということで、記憶に残る名監督を、調べてみました。
今回調べたのは、今年の4月に奈良県立郡山高校野球部の監督に就任したばかりの、生島秀峰監督です。
生島監督就任以来、
今年の郡山高野球部はひとあじ違うぞと、
高校野球好きの間で、評判になっていますよ。
それでは、
【生島秀峰監督(郡山)のプロフィールや経歴!嫁や子供と指導法も調査!】について調査しちゃいましょー。
お楽しみに~!
もくじ
生島秀峰監督(郡山)のプロフィールや経歴について!
それでは、郡山高校野球部・新監督について、調べていきますよ~。
プロフィールと経歴をまとめてみました。
出典:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190704004952.html
氏名:生島 秀峰 (いくしま しゅうほう)
- 年齢:61歳
- 出身地:奈良県大和郡山市
- 出身高:天理高
- 出身大学:天理大学
- 勤務実績:奈良県立片桐高(現:法隆寺国際) ~奈良県立奈良商業(現:奈良朱雀) ~奈良県立磯城野高
- 2019年3月・磯城野高を定年退職
昨年、磯城野高校を定年退職されたそうです。
とても慕われていたようで、定年退職のプレゼントとしてOBさんから素敵なプレゼントをされていらっしゃいました。
https://twitter.com/matsudanara/status/972642275665653760
生島監督、地元の高校野球ファンの間では、結構名の知れた監督さんなんですね~。
郡山高校監督の生島秀峰監督は天理高校→天理大学の出身
過去には
片桐(斑鳩と統合して現:法隆寺国際)
奈良商業(奈良工業と統合して現:奈良朱雀)
磯城野と3校の監督を経て郡山高校監督に就任片桐時代から決勝で智辯と激突したり磯城野時代は選抜優勝帰りの智辯を一番苦しめたベテラン監督
— 扇さん@智辯狂信者アカ (@ougi02chiben) May 11, 2019
生島監督に変わった郡山は夏おもしろいですよ、たぶん。。
磯城野高校で監督されていたときには、優勝帰りの智辯学園を夏3回戦敗退寸前まで追い詰めましたから。。。
郡山は今まではOB監督の印象強かったので、天理出身の生島監督になったあたり注目かなぁと。
ちなみに御子息お二人は大阪桐蔭です
— しょうた@バットは腕で振らない❗️シンプルにポイントをおさえた打てるバッティング指導 (@marinesreport) May 14, 2019
郡山高校は、今までOBの監督さんが多かったのですが、
天理イズムの生島監督がどう采配するのか、
どう郡山高が変わるのか、注目している人が多いんですよね!
初めて監督に就任したのは、旧県立片桐高校で、1990年のことだったそうです。
初めての夏の奈良大会の1回戦で当たったのは、郡山高。
なにか因縁めいたものを感じませんか?
このとき、実は、大逆転劇を演じてます。
9回2アウト、3-7でリードされていましたが、代打の起用がバチッとはまり、
選手の奮起により、5点をひっくり返したのです。
やっぱり、リンクしてますよね~!
旧片桐高にしろ、磯城野高にしろ
奈良県を代表する強豪「智弁学園」を何度もギリギリまで追いつめた実績は
ちょっと知られたエビソードなんですよね。
そんな、名将といえる生島監督が就任した郡山高。
どんな試合を見せてくれるのか、ホント楽しみです!
スポンサードリンク
生島秀峰監督の野球指導法は?
あと少しのところで、ジャイアントキリング達成か!?というミラクルな試合を采配してきた生島監督ですが、
そんな監督の野球指導法について、調査してみました!
「ぶれずに淡々とやろう」
監督が、選手たちに日々伝えている言葉だそうです。
プレッシャーが多い試合の中で、できるだけ自分の実力を発揮するために
気負わず、淡々と、プレイする。
これが、大事なんだと思います。
この言葉は、野球のときだけでなく、人生においてもずっと覚えておきたい言葉ですよね。
さすがは、長い時間選手と向き合ってきた生島監督らしい言葉だと思います。
「チャンスはだれにもある。いつでもつかむ準備をしておけ」
控えの部員にも、この言葉を伝え続けているそうです。
この言葉、もしかすると、県立高ならではの言葉かもしれませんが、
これを言われたベンチ組も、やる気出ると思うんです。
誰だって、試合に出たいし、
そのチャンスを平等に与えてほしいと願っているでしょう?
今、私、この言葉、自分に言い聞かせてますよ(笑)
やはり、高校野球は、監督がチームカラーを決めるって思わざるを得ないですよね。
監督の人柄や教育方針が、チームに反映されてくると思うのですが、
みなさんもそう思われませんか?
近畿大会 郡山
どい選手、サトスタの野球に詳しい人も
郡山で唯一、この神戸国際のピッチャーから打てる可能性ある好打者、とのこと
郡山イクシマ監督に変わってからすげえ
監督さんってほんま大切なんやな
生島監督、私学倒したり追い詰めるシーンよくみる pic.twitter.com/t4KqJtDWj4— 高校野球垢@野球好きフォロバ100%❗️【奈良大附:近大附:法隆寺国際勝手に応援】 (@q8_s14) June 1, 2019
https://twitter.com/Toshi717_tweet/status/1123800894657695744
生島さんが郡山に来てから、練習試合とかでもピリッとした印象がある
— こうき (@blackblack1969) April 20, 2019
郡山高校⚾️
応援スタンド、バックスタンド、相手応援スタンドに一礼。試合開始、試合終了時には審判にも一礼。
県予選のvs.天理勝利後の池田主将「生活態度、練習態度から見直すよう指導されている」
「1に勉強とマナー、2に野球」
森本イズムは生島監督に代わった今もしっかりと継承されている。 pic.twitter.com/zHeMBsTjxS
— あやと (@a_cbn_48) June 2, 2019
地元の高校野球を知っている人は、やっぱり、新生・郡山高に注目していますね。
ベンチの雰囲気や、選手のきびきびした動きなど
何かやってくれるぞ!
古豪の復活だ!
と、周りのファンや地元の人たちを、動かしている感じです。
ちょっと、みなさ~ん!
生島監督率いる郡山高野球部から、この夏は、目を離しちゃダメですよ~。
スポンサードリンク
生島秀峰監督の嫁や子供もチェック!
そんな生島監督の人となりに迫ろうとご家族についても調査してみました。
残念ながら、奥様の情報は見つけられませんでした・・・。
しかし、息子さんに関してはバッチリ情報つかみましたので、ご報告しま~す!
息子さんは二人いらっしゃるのですが、
お二人ともかなり有名人でしたよ~。
https://twitter.com/kDp6sbxkBFFDEcy/status/1125230791972179968
まずはお兄さんです。

出典:https://wfb.sd-esp.jp/archives/player/%E7%94%9F%E5%B3%B6%E3%80%80%E5%A4%A7%E8%BC%94%EF%BD%9C%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%80%80%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%91/
氏名:生島大輔 (いくしま だいすけ)
- 年齢:33歳
- ポジション:内野手
- 所属:和歌山ファイティングバーズ(関西独立リーグ)コーチ兼選手
- 出身高:大阪桐蔭高(2005年卒業)
- 出身大:早稲田大学
- 経歴:JR東日本~富山サンダーバーズ~福島ホープス~兵庫ブルーサンダーズ
大阪桐蔭時代は、主将を務めていました。
3年生の2004年センバツ大会では、2回戦で東北高校と対戦しました。
当時、ダルビッシュ有投手の活躍がめざましかった東北高校。
大阪桐蔭は惜しくも、負けてしまいます。
当時の戦いの様子、映像を見つけましたので、ぜひご覧ください!
お父さん譲りの凛々しさがまぶしいですよ~。
大学卒業後は、社会人野球へと。
その後は、独立リーグのチームで野球を続けていらっしゃいます。
現在は、和歌山が拠点の和歌山ファインティングバーズの選手兼コーチをされています。
高校時代は主将でしたし、
今は、コーチを兼任しているとのこと。
お父さんから、リーダーシップと指導力を受け継いでらっしゃいますよね。
2019年5/4 花園セントラルスタジアム
和歌山ファイティングバーズ 生島 大輔 選手兼コーチ
( 経歴 #大阪桐蔭高 ・ #早稲田大 #JR東日本 ・ #富山サンダーバーズ ・ #福島ホープス ・ #兵庫ブルーサンダーズ ) pic.twitter.com/mYQQWAjhNN— 尚也 (@okamura6415) May 9, 2019
つづいては、弟さんですよ~。

出典:http://bb-nippon.com/ab/team/262/player/n/39
氏名:生島 峰至(いくしま たかし)
- 年齢:29歳
- ポジション:外野手
- 出身高:大阪桐蔭(2008年卒業)
- 出身大:同志社大
- 前所属:西濃運輸(2018年勇退)
弟さんもしっかり野球をやっていてくださいました!
野球を愛するものとしては、嬉しい限りですよね~。
大阪桐蔭時代は、現・日本ハムの中田翔選手と同級生でした。
同じチームにスター選手がいると、存在がかすみがちですが、
生島峰至選手は、ばっちり存在感を示していましたよ。
こんなツイッターを見つけました!
高校通算30本塁打以上の大阪桐蔭出身の選手
※敬称略87本 中田翔(07年)
83本 中村剛也(01年)
70本 平田良介(05年)
58本 萩原誠(91年)
51本 水田圭介(98年)
42本 西岡剛(02年)
41本 森友哉(13年)
34本 渕脇芳行(92年)
33本 生島峰至(07年)
30本 香月一也(14年)— 古代の浪漫 (@kDp6sbxkBFFDEcy) December 18, 2017
高校通算33本のホームランってすごくないですか?
プロ入りした名だたる選手とならんでますからね、すごいです。
でも、まあ、大阪桐蔭は、スター選手ぞろいですね。
こんな中で、レギュラーを勝ち取っていたんですから、
峰至選手も、スバラシイ才能を持った選手といえますよね!
大阪桐蔭卒業後、同志社大に進んだ峰至選手、
現・巨人の小林誠司選手とは同級生でチームメイトだったそうです。
その後、西濃運輸で社会人野球に入り、
2018年に引退をされました。
【2018.11.25 西濃運輸グラウンド】
普通に1番かっこいい画#西濃運輸 #生島峰至#rei_pic_西濃運輸 pic.twitter.com/wzirxpoF0S— 冷水-写真アカ (@p_reisui) November 26, 2018
お二人とも、残念ながら、プロ入りはできませんでしたが、
野球を愛する姿は、お父さんそっくりだと思います!
野球への情熱をしっかりお父さんから受け継いでられますよね。
お兄さんの大輔選手は、現在もコーチをされていますが、
弟の峰至選手も、指導者としての道をいっていただけると嬉しいな~と個人的には思っています。
やはり、生島イズムをぜひとも、継承していただきたい!
そう思うファンの方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?
郡山高の野球部は、古豪の復活だ!と
地元では、非常に注目されています。
その注目の中心にいるのは、もちろん生徒たちなんでしょうが、
やはり監督の指導力や人柄も、チームの活躍には大きく影響するものだと思います。
まさしく、生島監督の就任は、
地元の人だけでなく、全国の高校野球好きも
大いに盛り上がるニュースですね。
この夏の、郡山高の戦いに、ぜひご期待ください~!
今回は、
「生島秀峰監督(郡山)のプロフィールや経歴!嫁や子供と指導法も調査!」について調査してみました!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。