こんにちは^^
高校野球・春のセンバツのシーズンが、もうすぐやってきますね!
2019年の春のセンバツ第91回大会は、3月23日(土)から12日間、甲子園球場で開催されます。
今年は、どんな学校が出場するのでしょうか?
東北地区の出場校として、最有力は、八戸学院光星高校といわれていますね。
今回は、センバツ出場・大本命の「八戸学院光星野球部の寮やグラウンドは?部員数や練習もチェック!」というテーマですすめていきますね!
最後までお楽しみに~!
もくじ
八戸学院光星野球部の寮やグラウンドは?
八戸学院光星野球部といえば、言わずとしれた巨人軍・現キャプテンの坂本勇人選手の出身校ですよね。
他にも、阪神タイガースの北条史也選手などの活躍が知られています。
そんな八戸学院光星高校の野球部は、全寮制。
県外からの進学者が多いため、全寮制は当然なのかもしれませんね。
寝食を共にすると、チームワークも良くなるでしょうし、結束力も高まることでしょう。
スポーツの強豪校では、よくあることですね。
八戸学院光星野球部の寮は、「青雲寮」といいます。
系列の八戸学院大学の敷地内に、あるそうです。
ここが、なかなかの場所らしく、お店もほとんどなく、交通のアクセスも非常に悪いとのこと。
路線バスも本数も非常に少なく、付近の住人さんたちは、自家用車必須らしいです。
ただ、部員たちにとっては、野球のことだけに打ち込める最適の環境といえるかもしれませんね!
そんな寮の敷地内に、野球部のグラウンドもあるんですって。
また2014年には室内練習場が完成したということです。
60m×40mの全面人工芝の練習場で、他の競技でも使えるよう、プレートなどはないそうです。
野球部のグラウンドのある八戸の美保野という場所は、冬の雪や風の強さが厳しいことでも知られています。
この室内練習場が出来るまでは、冬でも外で練習していたのかと想像すると、ちょっと驚きです。
室内練習場のおかげで、ますます練習に身が入るってことですね!
学校から、寮までは車で約15分。
自転車通学などしてるのかと思いきや、野球部員たちは、専用バスで通学しています。
朝練終了後に、専用バスで学校へ。
授業終了後、またもや専用バスでグラウンドへ戻り、また練習。
部員たちは、バスの中では熟睡だそうですよ。
そら、練習漬けで、クタクタでしょうね。
練習や授業でクタクタの部員たちの楽しみといえば、「ごはん」なんじゃないでしょうか?
ただ、、、
野球部部員たちにとっては、それも練習のうちということで、朝晩どんぶり飯3杯がノルマだそうです。
正直、キツイ時もあるっす・・・という部員も(笑)
この食事を1年間続けた結果、おおかたの選手の体重が7~10㎏増えたんですって。
厳しい練習に耐えるには、強い体が必要。
体重増の選手たちは、筋力もアップして、長打力がアップするんでしょうね。

https://vk.sportsbull.jp/koshien/93/localnews/TKY201107300578.html
ひたすら練習して、ひたすら食べる。
強くなる秘訣なのかもしれませんね!
こちらの関連記事もごらんください〜^^
仲井宗基監督(八戸学院光星)の経歴や野球指導は?嫁や子供も調査!
八戸学院光星高校野球部2018年メンバーや監督は?福山や成田にも注目!
スポンサードリンク
八戸学院光星野球部の部員数やマネージャーは?
高校野球・青森県代表といえば、八戸学院光星を思い浮かべる方も多いですよね。
全寮制で、朝晩練習漬けの日々を送る部員たち。
いったいどれくらい人数がいるのか調べてみました。
2018年の甲子園時で、部員数は、118名いたそうです。
その後3年生が卒業しているので、現在は3分の2に減っているとして、約80名ほどいるんではないかと想像できますよね!
メンバー全体を見ると、青森県外出身者が多いですね。
大阪出身や奈良出身と、近畿圏の出身者が多いです。
なんだか、大阪出身のワタシとしては、誇らしい限り(笑)
そんな大所帯の部員たちを陰ながら支えるマネジャーさんたちについても調べてみました。
調べてみると、過去に「熱闘甲子園」でマネージャーについて取り上げられていました。
132名の八戸学院光星野球部を支える野球部マネージャー五人集!前列右の三年生 鈴木和奏さんは、三年間球児を支えてきました。たった一人、自分しかマネージャーがいない苦しい時期を乗り越えて最後の夏を甲子園でむかえます! pic.twitter.com/zr6YjH9crB
— 熱闘甲子園 (@nettoh_koshien) July 26, 2014
そのとき、注目されたマネージャーの鈴木和奏さんは、大人気で、SNS上でもかなり盛り上がっていましたよ。
2年前の夏の甲子園で、八戸学院光星高校の野球部のマネージャーの鈴木和奏さんに恋をしてしまって以来、八戸学院光星高校のファンだったので、サヨナラ負けは死ぬほど悔しいし、悲しい。 pic.twitter.com/qe7umuGwWA
— あっっっつうん (@synthesizer10hk) August 14, 2016
2014年に3年生だった鈴木さん、もうすでに卒業しておられますので、現在の八戸学院光星野球部に籍をおいていません。
が、私の経験上(実は高校時代、弱小校でマネージャーしておりました)のお話を勝手にさせてもらうと・・・
強豪校のクラブのマネージャーは、可愛い子がほんとに多いです。
だって、マネージャーをやりたい子の絶対数が、多いんですもの。
その多い応募数の中から、選抜された数名ですからね。
可愛い子優先です(笑)※私の勝手な独断です。
そして、これが、2018年夏のマネージャーさんたち。
八戸学院光星のマネージャーと御守り #高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/Yx1RvVOGnr
— すなぎも派 (@Sunagimo_Suki) August 11, 2018
八戸学院光星のマネージャー #高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/s0Gd6tfUQU
— すなぎも派 (@Sunagimo_Suki) August 11, 2018
お!男の子発見です!
この平山颯人君は、元々選手として入部しましたが、故障のため、マネージャーに転向し、チームを支え続けてきたそうです。
この当時3年生なので、現在は引退していると思いますが、唯一の男子マネージャーとして、頑張ってきたということでした。
可愛い子が多いと、有名な八戸学院光星野球部!
このセンバツは、マネージャーさんにも注目ですよ!
こちらの関連記事もごらんください〜^^
仲井宗基監督(八戸学院光星)の経歴や野球指導は?嫁や子供も調査!
八戸学院光星高校野球部2018年メンバーや監督は?福山や成田にも注目!
スポンサードリンク
八戸学院光星野球部の練習もチェック!
センバツ2019出場の大本命、八戸学院光星野球部の練習の様子を調べてみました!
寮生活を送る野球部員たち。
ほぼ全員が、朝練→専用バスで通学→学校にて授業→専用バスでグラウンドへ→夕練→寮へ帰宅、という生活を送っています。
とにかく、野球漬けの毎日。
おまけに、寮の食事も「からだづくり」を目的としているため、練習のうちと言われています。
そりゃ、強くなりますよね。
(少し前の年の練習風景です。)
とにかく、毎日野球漬けの、八戸学院光星野球部。
大好きな野球を毎日毎日できる環境を与えられたことに感謝して、ますます強くなってほしいですね!
現在の部員の中からも、ゆくゆくはプロへ進む選手もいることでしょう。
今のうちから、注目選手を見つけて、「あいつは、高校の時から目を付けてた!」と周りに自慢してやりましょう~(笑)
今回は、「八戸学院光星野球部の寮やグラウンドは?部員数や練習もチェック!」について調べてみました。