こんにちは!
今日は鹿島アントラーズで活躍するJリーガーの安西幸輝選手や日本代表に選ばれて話題になっていましたので注目してみました。
今回は安西幸輝選手について年俸の推移はどうなっているのか?また、出身小学校、中学校、高校、大学などの学歴についてさらに、プレースタイルや年俸についてまで調べてみましたのでごらんください!
まだまだ、若い選手ですし日本代表初選出ということで期待の選手です。
今のうちに情報を先取りしておけば話題に乗り遅れることはありませんよ!
ぜひ見ていってくださいね!
もくじ
安西幸輝の出身小学校や中学について!
ではまず、安西幸輝選手の出身小学校と中学校から見ていきましょう!
安西幸輝選手の出身小学校は川口市立戸塚東小学校です。
安西幸輝選手の出身中学校は埼玉県川口市立戸塚中学校となっています。
なお、安西幸輝選手の出身地について調べていくと「兵庫県」との情報と「埼玉県川口市」との情報がありますがおそらく「埼玉県川口市」が正しい出身地だと思われます。
なぜこんな誤った情報が載ってたのかな?と思って調べてみるとウィキペディアの「埼玉県川口市」の説明にこのようにありました。
神戸(ごうど)は、埼玉県川口市の大字
なるほど!埼玉県川口市の地方の名前に「神戸」というところがあるのですね。
もしかしたらこれを「兵庫県の神戸市」と勘違いしたのかもしれませんね。
では、ここでちょっとプロフィールをまとめてみます!

出典:https://www.jleague.jp/player/1301053/
名前:安西幸輝
読み:あんざいこうき
生年月日:1995年5月31日
年齢:23歳(2019年3月現在)
出身地:埼玉県川口市
身長:172cm
体重:64kg
ポジション:DF / MF
血液型:A型
足のサイズ:27cm
利き足:右
座右の銘,:目は高く、頭は低く、 心は広く
安西幸輝選手は5歳から幼稚園でサッカーを始めます。
小学校に入ると地元の戸塚フットボールクラブジュニアに入ってサッカーをすることになります。
そして、小学校4年生の時に東京ベルディジュニアには転向しました。
そして、中学3年生になるまでに東京ベルディジュニア、東京ベルディジュニアユースを経て成長していきます。
ちなみに、安西幸輝選手の中学時代のポジションは中1まではボランチ。
そして中2、3がサイドMFのポジションで活躍していたみたいですね。
※ボランチとは?
簡単にいうとMFの一種。攻撃的MFと守備的MFがいるが守備的MFをボランチという。
スポンサードリンク
安西幸輝の出身高校について!
では、安西幸輝選手の出身高校はどこなのでしょうか?
結論から言いますと安西幸輝選手の出身高校は日出高校です。
日出高校は、多くの芸能人が通う高校として知られていますのでもしかしたら知っている人もいるかも知れませんね。
ちなみに安西幸輝選手が通っていたのは2011年から2013年となります。
さらに、安西幸輝選手の高校時代のポジションは高1からサイドバックを務めていたようですね。
そして、結果的には高校時代に所属していたチームは東京ベルディユースとなります。
実は、安西幸輝選手は東京ベルディユースに入ることを迷われていたこともあるようで
小学生の頃からベルディのジュニアユースなどでサッカーをやってきたにもかかわらず、
中学3年生のときには高校サッカーへの転向を考えていたのだとか。
転向を思いとどまった理由としてはこのようにありました。
しかし、当時ヴェルディユースの監督として、安西選手を見ていた元日本代表の都並敏史さんが安西選手の才能を高く評価。ヴェルディに留まるよう説得して安西選手の考えを改めさせた。
出典:https://spread-sports.jp/archives/16535
なるほどですね!
もしかしたらこの時の決断が今の日本代表に選ばれた安西幸輝選手に関係してるのかもしれませんね!
スポンサードリンク
安西幸輝の出身大学について!
では、高校卒業後はどのような人生を歩んできたのでしょうか?
結論からお伝えしますと安西幸輝選手は大学には進んでいません。
高校時代から所属していた東京ベルディユースからトップへ昇格してそのまま、東京ベルディ1969に籍を移すことになったようですね!
また、安西幸輝選手2014年にはU-19の日本代表にも選ばれています。
そして、2014年から2017年はJ2の東京ベルディ1969で活躍。
2018年にはJ1の鹿島アントラーズに移籍して活躍を続けることになります。
今回の2019年のキリンチャレンジカップでの日本代表に選ばれたことには本人も予想していたかったらしく、喜びが隠せないみたいでしたね!
スポンサードリンク
安西幸輝のプレースタイルは?
では安西幸輝選手のプレースタイルとはどのようなものなのでしょうか?
東京ヴェルディで活躍していたことのポジションとしては左右のウイングバックとサイドハーフ、ボランチの役割を担っていました。
ウイングバック(WB)とは?
略所はWB。ウィングバックと呼ばれるポジションです。
ミッドフィルダーの中で、左右のサイド配置されるポジションで、守備と攻撃の両方を担当します。
1vs1の守備とフィールドを一気に駆け上がる走力が求められます。
出典:https://www.spot.town/news/football_position/
鹿島アントラーズに移籍してからは主に左のサイドバックとして活躍しています。
サイドバック(SB)とは?
略称はSB。サイトバックの主な動きは、センターバックの横に配置され、フィールドの端を守るDFです。
守備も大事ですが、フィールドの端を駆け上がるオーバーラップを仕掛けて、攻撃にも参加します。
現代サッカーにおいて、とても重要なポジションとされています。
出典:https://www.spot.town/news/football_position/
安西幸輝選手の特徴としては、
『豊富な運動量とスピードを活かしたオーバーラップとドリブル突破』
といわれていたり
縦へトップスピードで走りながらも精度の高いセンタリングが上げれるので
「天性のサイドバック」ともいわれているみたいですね。
また、『1試合当たりのセンタリング回数、ドリブル回数』は
Jリーグでもトップクラスと言われているみたいです。
逆に安西幸輝選手の弱点はセンタリングやヘディングで競り勝つには身長が高くないということ。
日本代表入り前は守備が課題と言われていたのでもしかしたら、これからの成長も見込んで選ばれたのかもしれませんね。
ですので日本代表戦で初めて安西幸輝選手を知ったような方は
『両サイドでプレーして、ドリブル、センタリングに優れるサイドバック』
と思って試合を見ていただけるとより楽しめると思いますよ!
スポンサードリンク
安西幸輝の年俸の推移は?
ここからは安西幸輝選手の年俸の推移について見ていきます!
では早速見てきましょう!
結論から言いますと
2018年 の年俸は2400万円(鹿島アントラーズ)。
2019年の年俸は3500万円となっています。
なお、この情報はネット上に載っていた情報ではあります。
しかし、僕個人的にはこれは本当なのかな?という疑問の気持ちがありましたので噂程度の不確かな情報と思っていただいたほうがいいかもしれません。
さらに今までの年俸についても調べて見ましたがこちらに関しては安西幸輝選手のものと思われる情報は見つかりませんでした。
参考までにJリーガーの平均年俸について紹介させていただきますね。
J2の初年度の年俸はおおよそ400万円ぐらいと言われています。
また、J1でも新人の場合は480万円ほどからとなっています。
さらに
レギュラークラスで1000万円から5000万円程度。
チームの顔となるベテランクラスで数千万円~1億円程度。出典:https://www.nenshuu.net/shoku/any/j_league.php
ということからおそらく安西幸輝選手も400万円ほどの年俸からはじまり徐々に年俸が上がっていったものと思われます。
いかがだったでしょうか?
今回は日本代表に選ばれた注目の選手の安西幸輝選手についていろいろ調べてきました。
実際に調べてみてジュニア時代から東京ベルディのユースチームでやってきただけでも凄い選手のはずなんですがそこから日本代表に選ばれるのもやはりすごいことなんですね。
きっと、安西幸輝選手自身の努力だけでなく家族や周りの人の支えがあったことも大きかったのかもしれませんね!
これからの安西幸輝選手にも期待です!!